goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ちょっと疲れ気味・・

2012-01-25 21:00:38 | 日記

ちょっと疲れたな・・。1週間以上の出張は体力が持たんようになってきた・・とちょっと弱気な晩。 毎晩の飲み会で体力消耗しているだけか・・。INPUTが足らん。

ただ今、携帯不携帯中です。MRKさん、お元気? 私のPCパソコンに何かメッセージ送ってくださいな。アドレスがわかりませんがな。

原稿に求められている主旨と違ったな・・。修正せんとあかんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(火)のつぶやき

2012-01-25 03:10:49 | 日記
10:14 from gooBlog production
バイオリズム goo.gl/YLFN2

by hokkai_tarou on Twitter
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリズム

2012-01-24 10:13:05 | 日記
どうもバイオリズムがよろしくない。
昨日は、危うく飛行機に乗り遅れそうになった。たまたまNさんから電話が来たので目覚めたのだが、がっつしと寝坊した。フライト時間まで70分しかなかった。なんとかJRに飛び乗ったものの、10時16分新千歳空港着で10時30分発であった。すべて定刻通りでなんとか間に合った。運よくそのままゲートへゆけるスキップという制度を使っていたし、手荷物検査場も待つことはなかった。 
ただ、全国から集まった自然学校のオッサン等との会議は新年会(まだやっている)を含めてテンションが上がらなかったなあ。しかし、50を半場超えた、この世界では御大となるロートル組みの尽きせぬエネルギーは頂け、今年も頑張ろうという気になった。

そして、本日。何度も時間を確かめたはずなのだが、今度はフライト時間を1時間も早く間違え、結果余裕を持って空港に来てしまった。ところが、宿に携帯電話を忘れて来たようだ。目下捜索中。こんなことの繰り返しだ・・・、生活リズムが崩れている。なんとかせんと・・。 

北海道に戻り、社会雇用創造・社会起業インターンシップ10期生の基礎研修に合流します。羽田にてフライト待ち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(月)のつぶやき

2012-01-24 03:07:05 | 日記
09:54 from モバツイ / www.movatwi.jp .
たぶん乗れない、間に合わない・・

23:29 from モバツイ / www.movatwi.jp .  [ 1 RT ]
3cmの積雪で止まっている路線がある東京。信じられないキタからキタからキタ男!

23:32 RT from モバツイ / www.movatwi.jp .
福島原発、放出量増えたよ!一日16億8000万ベクレルに変更!(14億4000万ベクレルから上昇)4号炉放出量は不明yomiuri.co.jp/science/news/2…東京電力は23日、福島第一原子力発電所1~3号機から放出される放射性物質について、毎時約7000万ベクレルという最新値を発表
戸谷真理子さんのツイート

by hokkai_tarou on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suica

2012-01-23 22:20:49 | 日記

気になったいた、Suicaを初めて手に入れて初めてつかいました。ちょっと嬉しい田舎もんであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(日)のつぶやき

2012-01-23 03:08:41 | 日記
01:17 from TweetDeck
浜さん、いいね!RT @y_fujinawa: 続けざまに浜矩子氏を読む。「恐慌の歴史 "100年に一度”の危機が3年ごとに起きる理由」(宝島社)。

01:19 from TweetDeck
迷ったら、ロックかロックでないかだ!

01:22 from TweetDeck
衆議院を解散に追い込む? 勝手にやんなさい。

01:26 from TweetDeck
節電でなくて、減電! それには契約電力を小さくすることがお薦め。

01:43 RT from web
「コミュニティ」をそのようにクリアに定義したうえで、では、ソーシャルネットワークはどうか? SNは(場)となりうるか。SN上のサークルをコミュニティと呼んでよいか……私は、それはコミュニティと呼ぶべきものである、との立場です。
金野幸雄さんのツイート

01:51 from web  [ 1 RT ]
もう経済成長はいらない。

02:14 RT from モバツイ / www.movatwi.jp .
日米連動が透けて見えますね。 RT @JapanProf: 米国バーモント州:連邦原子力委員会は3月で40年経過する原発に20年延長を許可。州議会はこれを阻止しようとするが連邦裁判所は却下。ニューヨークタイムズ紙tinyurl.com/86dqpcq 米国の原発村にも注目。
岩上安身さんのツイート

11:40 from web (Re: @zakkayakaeru
お久しぶりです。@zakkayakaeru

11:44 from web (Re: @matchi1388 [ 1 RT ]
52次越冬の樋口さんによろしくお伝えください。@matchi1388 @Takao_Osawa_ いよいよ南極へ向けて出発します。

11:48 from web (Re: @jimin_koho
今、解散する時期でないでしょ! ちゃんと国会で議論してください。@jimin_koho

13:18 from gooBlog production
1964年 昭和キッズ goo.gl/wK8rj

14:43 from web
良くも悪くも世界は中国に影響を受けるようになってしまったなあ。

14:54 from web
50年後は日本は世界で一番住みたい国になるんじゃあないかな。放射能の問題を除けば。そんな気がしてきた。

16:24 from web
原稿一本書き上げた! ふぅ・・。飲みに行くかあ。

16:34 from web (Re: @pikaknee
受け入れ拒否の対案は? 福島に巨大処分場をつくるということになる? @pikaknee @mayumi5713 @hanayuu : 【放射能汚染ガレキ】環境省は全国の自治体に受け入れを拒否しないよう要請しました→ bit.ly/xfhUYh " .

by hokkai_tarou on Twitter
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年 昭和キッズ

2012-01-22 13:17:05 | コラム風味
1964年

次回のALWAYS・夕陽丘3丁目の時代は1964年、昭和39年だそうだ。当時私は10歳でしたから、当時のできごとを記憶に残している人はもう50歳を越えています。古い話になったもんだ。 

この年の最大のできごとは東京オリンピック。陸上100mのヘイズ、マラソンの円谷やアベベ、水泳のショランダー、柔道のへ―シング・・昭和キッズにとっては忘れられない英雄達です。6つ年下の弟は覚えていないかもしれないな。時代は高度成長時代へと突っ走っていた。東海道新幹線の開業を焼け野原の終戦からわずか19年で敷設した復興は驚異的なことだった。すべての日本人が貧乏で「明日」を夢見て生きていた時代だった。

科学技術の進歩を生活の中でリアルに体験して来たことは、今考えると幸せなことだった。
テレビのなかった家だったので、白黒のTVを見にばあちゃんちへ15分歩いて通い、大ファンだった横綱朝潮、プロレスの力道山を観戦したものだったが、この年の突然にカラーテレビ(天然カラーと称した)がやって来た。ひょっこりひょうたん島を見た時の衝撃は忘れられない。そして、氷でない電気冷蔵庫の登場、巨大なガス湯沸かし器、電話、自動洗濯機、電気掃除機(今は電気つけないよね)と文明の利器が我が家にやって来た。自家用車に至っては大学生になってからだった。親父は50を越えて免許を取りに行ったのだなあ。初めての車は中古のホンダのN360といったかなあ。

その後も、ポケベルから携帯電話、就職した貿易会社では手打ちのタイプライターやテレックスもしっていますし、それがFAXやワープロの登場で仕事の効率が一気に上昇しました。画面1行のワープロから徐々に画面が大きくなり編集ができるようになって来ました。パソコンが個人所有の時代になったのはここわずか10年の話だもんな。今やipadやスマホ・・そろそろついてゆけなくなりつつある。

1964年、日本の高度成長時代のまさしく幕開けの年だった。 あの時代の昭和は良かった。確かに、人間臭いコミュニティが普通にたくさん存在し、その中に囲まれていた。人と人がもっと近くにいて生身で付き合っていた。

しかし、あの時代に戻ることはできない。単なるノスタルジアでしかない。

でもね、思うんです。あの泥臭いコミュニティ性は「大切なモノ」だったと。

あの時代とは異なるけれど、やはり人と人が関わりあう新しいコミュニティはたくさん必要だと。 Mixi、Facebookやツィッターなどのソーシャルネットワーク、仮想空間ゲームが流行るのは人々が人とのつながりを求めている結果としての新たなコミュニティなのかもしれない。また、TVを埋め尽くしているバラエティ番組も見ている者に疑似的コミュニティに参加している気にさせているのかもしれないな。

であっても、生身の人と人が出会い、触れ合える場づくりは、今や意識的にコーディネイトして創り出す時代にあるとつくづく思います。

これは、ちょっと上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの団塊の世代にはできないだろうな・・・、と思う。 革命ごっこの大学紛争で社会を混乱させたため、国の管理教育を結果推し進めたことになり、その後は都市集中をしながら、一転して、日本社会の高度成長のけん引役で日本をここまで発展させてきた、功罪混濁世代だからなあ・・(失礼)

あの時代のコミュニティ、世代交流の素敵さを知っている弟分の50代として、今できるコミュニティづくりは続けてゆきたい。

1964年をノスタルジックな年寄りの想いでだけにしてはいけない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(土)のつぶやき

2012-01-22 03:06:00 | 日記
11:34 from モバツイ / www.movatwi.jp .
電源あるかと思ってきたがコンセントにカバー付けられている公共施設のロビー。

11:43 RT from モバツイ / www.movatwi.jp .
【復興の狼煙・第2章】野田村に続く狼煙は大船渡市と釜石市から。大船渡・釜石復興への熱い想いを持つ仲間で大集合写真をポスター撮影します。ゆかりある人みんな集まれ!!1月21日(土)11:00~大船渡市・おおふなと夢商店街にて。同日14:30~釜石市・シープラザ前にて。
「復興の狼煙」ポスタープロジェクトさんのツイート

by hokkai_tarou on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな起業

2012-01-21 13:39:07 | 日記
北海道地域雇用創造コンソーシアムのNPOねおす担当分の起業フォローアップセミナーを丸山博子さんの総合進行(ファシリテーター)に札幌にて実施しました。起業を進めている4人に話題課題提供をして頂き専門家にアドバイスを受ける、来場した起業家の人達と助言・意見交換を行いました。 30人ほどが参加。

英語の翻訳を地域振興に活かす、音楽と歌声をお年寄りに届ける、学生のパワーを地域に活かす、障害のある子ども達へのスポーツ振興・場づくり など社会企業興しがテーマです。
就職するのではなく、働く場を自ら創り出す。さまざまな起業を目指している方々が集まりました。

雇用情勢は大きな企業の海外進出、国内の産業の空洞化が心配されています。失業率は上がってくるでしょう。いわゆる正規雇用の減少はとどまることはなく、年金の支給もどんどん繰り上げられる・・そんな世の中。 

ではどうするか・・、私、あるいは家族が生活できるようなファミリーサイズの仕事をたくさん創り出してゆこう。その時、社会的な課題もいっしょに解決できるような仕事にしようというという熱意いっぱいのセミナーとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(金)のつぶやき

2012-01-21 03:10:01 | 日記
08:54 from モバツイ / www.movatwi.jp .
ヤバ寒。10度以下だな。北海道黒松内。もちろんマイナス。

13:14 from モバツイ / www.movatwi.jp .
今日はJRで札幌到着。

21:33 from モバツイ / www.movatwi.jp .
経済成長はもういらんだろ。成長を言う連中はいわゆる勝ち組という連中だな。もうどうでもいいわいな。

21:40 from モバツイ / www.movatwi.jp .
交通安全! RT @mittyan2637: @hokkai_tarou おはようございました 富良野、27までいきました!! 荷物降ろしていてあちこち痛かったです(>_<)

by hokkai_tarou on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする