高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

開発続き……、

2021-07-31 14:29:10 | 日記
見たかぁないのだけど、今日も覗いてきてしまった・・。 寿都湾浜中の雑木林が伐採されて大規模な土木開発が進んでいます。 工事看板を見ると、寿都漁港の拡張工事らしいのですが、今の港から直線距離でも2,3Kmは離れていて付近には港湾施設はありません。「本当なのか??」 何人かの寿都の漁業関係者にも聞きましたが、明快な回答は得られていません。 大きな運河を造っているような規模で、漁船どころか大きな客船や商船が停泊できるのではないか????  御承知のように寿都町では核ゴミ最終処分場建設への文献調査が始まっています。 たとえそれが現実化してもゴミの搬入は30年も先のことになりますが・・、 私はこの港は搬送商船港に将来は転化されるんじゃあないかと疑っています。

 
寿都町は風車の町でもあり、町内や隣町島牧村境界にすでに30基あまりの大型風車が稼働しているのですが、さらに黒松内町やその境界域にも2社で合計40基以上の計画が持ち上がっています。
 
さらに、さらに、当自然学校の裏手の山間(元牧場の遊休地)にメガソラー基地の打診も来ているらしい・・・。
 
我が国のエネルギー政策は、原発容認であり、自然エネルギー開発も地方町村地域に行われている。 あたし一人が叫んでもどうにもなるもんではないけれど、 東京オリパラ、コロナ対策をみても、この国はその時対応ばかりで、国家長計が無きに等しいように思えてならない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身内家族キャンプ

2021-07-31 14:27:35 | プログラム

 台風がきそうですが、消えてしまったようで、海は穏やかでした。 20210729-30の1泊2日で、「身内キャンプ」を実施しました。2年前の夏は7-8月の3,4週間をまるまる主催長期体験村を開催していたので、違うタイプのキャンプや受け入れ活動はできませんでしたが、昨年からなくなったので、短いキャンプをいろいろと実施している今年です。
 
そこで、かつて黒松内ぶなの森自然学校のスタッフだった人たちに声をかけて、身内キャンプを実施しました。まむ&たーぼ、ボーボー、ぺんちゃん、いなり、たまちゃん家族が集まりました。  ひと様のお子様をふだんはお預かりするキャンプですが、皆元プロスタッフですからプログラムというのは、海へゆくぞ!だけ。 なんというか、主催側としての大きな緊張感もなくて、 大家族で過ごしているような安心感ありの居心地いい二日間となり、アタシも大勢の孫に囲まれたようで楽しい二日間でした。
 
私が黒松内の移住した理由のひとつに、「私は田舎を持たないので・・、自分で創ろう」というモチベーションがありました。 海や川、農業や漁業のある地域に40越えてから移住し、大きな縁があり元小学校という活動の場を得て、田舎で暮らせることになりました。そこで多くの若いスタッフに恵まれて、子どもの自然体験活動を中心に20年以上仕事をしてきました。20代だったスタッフ達は私の実の子供達と同年代であり、独立するなど当地を離れましたが、家族持ちとなりました。ですから、子ども扱いも上手なアウトドアー派ばかりですから、一緒に過ごしているだけでも同族感があります。
 
こういう仕事をずっと続けてきて、良かったなあと思える二日間でした。 恒例行事にしてゆきたいなあ・・・。
みんな、ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ君

2021-07-27 17:36:45 | 日記
暑い日が続いています。北海道の暑さとしては記録的なもののようです。連日の最高気温が30度以上なんてこれまでは記憶がありませんものね。

家の前の小さな畑にゴーヤの苗を植えました。初めてのことなので、順調なのか比較がしようがありませんが、小さな花が咲き小さな実をつけ始めました。 まだ3,4cmなのですが、大きくなれるのだろうか・・。 
 
ニワトリさん達も暑くてたいへんそうです。 ここのところキツネの姿もない、アライグマは近辺でも畑を荒らすので箱罠が仕掛けられて取られていますが、夜行性とのことなので、コケッツは日中、校庭に放たれています。日陰を求めて家の前に集まって来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック2020

2021-07-25 12:03:16 | 日記

2021になっちゃったけどね、東京オリンピック2020が開幕されました。 コロナウィルスの感染防止宣言下であり、日々感染者が増加している中での開催です。 開催に賛否がありましたが、IOCもJOC,政府も聞く耳持たずで開催の運びとなりました。 私も開催すべきではないという考えではありましたが、政府曰く「開催されれば国民は競技に熱中する・・」みたいな側になって、テレビ観戦をしています。

前の東京オリンピックは1964年。私は小学4(5?)年生だった。 太平洋戦争終戦から19年。まさに戦後復興の象徴であり、東京には高速道路が完備され、東海道新幹線が開通し、都市開発ゆけゆけの時代でした。子どもから大人まで千国民が熱狂した一大イベントでした。 市川崑監督の記録ドキュメント映画は、たぶん日本中の小学生が鑑賞したんではないだろうか。  カラーテレビもこれを契機に一般家庭に大々的に普及しましたね。 戦後テレビの普及とともにアメリカドラマが大量に放映されました。これは、日本人の西洋洗脳化のためにGHQが日本のテレビ局の無償で提供したらしいです。ホームドラマである奥様は魔女、絶対的アメリカ正義の西部劇、戦争映画コンバットなどなど 私達世代は西洋人の素晴らしさを映像で刷り込まれたもんです。 だから、画面を通してですが、生身で活躍する外国人に驚愕したなあ。 水泳のショランダー、陸上のヘイズ、柔道のヘーシングなど記憶に貼り付けられたスポーツ選手が数々いますね。

そんな時代経験がある世代の私は、どーしても先の東京オリンピックと比べてしまいます。 芯から感激感動をもって感染できないのが切なくもあります・・。

この一大イベントによって、コロナ感染者も爆増するという予測もあります。 それだけは、どーか外れて欲しいものですね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の長期自然体験村

2021-07-23 11:18:44 | プログラム 子ども

2年前の夏のはじまり、今頃には、海外からのボランティアスタッフが集まり、すでに夏休み長期自然体験村の開催準備に入っていました。 20年つづけた活動で長い時は4週間キャンプを実施していました。 コロナがあるにかかわらず、2019年を最後にして終了しました。 最大30人の子どもを募集し関わるスタッフ数も20数名で、毎日、海へ、山へ、農場へとでかけて体験活動をするので、スタッフ数も多く必要でした。

初めの頃は日本の大学生がボランティアで参加していましたが、大学の授業や試験が八月に掛かるようになり、日本人わ若者を集めるのが難しくなり、その頃から徐々に海外からの若者を募るようになりました。台湾の大学との実習契約もし、国際ボランティアネットワークともつながり、スタッフの半分10数名は海外勢という構成で運営体制が定着をしてゆきました。しかし、彼らを集めるネットワークは日頃から維持していなくてはなりませんし、なにかと手間暇がかかりましたが形が整ってゆきました。 

3週間も合宿生活すること自体が大きな体験活動です。開始した時期はそのような経験がありませんでしたから、それはそれは大変でした。 いろいろな事件も起こりましたが、大きな事故やケガもなく過ごせたことは私自身にとっても得難い体験でした。 3年目くらいに大きなプログラムラインができあがりました。

1週目 子どもたち同士、スタッフと子どもも初対面です。どんな人がいるかをお互いに知り合う期間。そのために、海山川と、全員が同じ場所へゆき同じ活動をします。 最終には太平洋から日本海までの40kmウォークをしました。歩く行為は個人技ではありますが、全員が同じ目標を持って歩くので、終了したあとには、おれたちは仲間ダァという全体感が高まりました。

2週目 小グループで別々の場所で活動をします。 自然学校にはどんな道具があるのか、自然学校の周りにはどんな場所があるのかを体験してゆきます。 この2週目は疲れが出てくるので、子供同士のいざこざが発生したり、スタッフ間の連携がギクシャクすることもあるので、心身の微調整が必要になります。 この週は、第3週のメーンイベントであるチャレンジプログラムへの前哨戦となります。3週目は、自分でやりたいことを決めて仲間を集めてグループを作り、2泊3日の活動をします。 それを意識づけながら、第2週を過ごします。

3週目 個人個人でやりたいことを発表しながら、グループを構成してゆきます。スタッフが厚い夏は(人数が多く技量もある)2-3人の活動も許可しましたが、通常は5-7人で5班くらいの活動に集約してゆきます。このグルーピングに長いときは3日かかりました。そのうえで、行動計画、食料計画をつくり、運営スタッフから実施OKをもらいます。

なかなかユニークな活動がたくさんありました。その報告書が廊下に張り出されています。けっこう壮観だなあ。記憶に残る活動は・・

・一輪車で旅する企画

・砂浜に露天風呂を作る「ビーチミックス」(お湯にさまざまな物質を入れるのでついた名前)

・大学ワンダーフォーゲルがゆくような山奥の天然露天風呂探検

・打ち抜き井戸掘り

・川の源流から海までの「ガールズウォーク」

・カヌー三艇を連結して台座をつくりその上にテントを張り過ごす、「水上生活」

・パフォーマンスの踊りを作って披露しながら移動する「大道芸人の旅」

・出会った人と物物交換しながら移動する「わらしべ長者の旅」

・昼寝て夜だけ歩くという 「ロングナイトウォーク」

そして、4週目は道外からの子どもいたのでオプションで、北海道の道東や奥尻島でのキャラバンキャンプをしたこともありました。

運営コンセプトは、「全開遊び」と「大家族」。スタッフ合計50名ほどの3週間。それはそれは熱く暑い夏でした。私が力づくでリスクを背負って、育ててきた活動ですが、夏休み期間中は別な活動や受け入れもできないこともあり、現スタッフに運営委譲したこともあり、2019年を最期に思い切って長期村の歴史を閉じることになりました。

1ヶ月間、大家族のように過ごす夏は、エキサイティングなものでしたので、今は無くなってしまい、寂しさもあります。しかし、まあ、私自身も歳をとりました・・・、もう10年くらい前になりますかね・・、子ども数人を連れての海岸歩きのプログラムをしました。ロープも必要、断崖をよじり、泳ぐこともする活動なのですが、サポートしていて、「もし、この子がここで滑ったら止められないな・・」風が出てきた泳ぎの必要な箇所で若いスタッフがいなければ先導してゆけない」ということありました・・。 気合だけでは子どもを守ることはできないので、その次の年からは通称:ロックビーチ歩きは止めました・・。

さらには数年前からは毎晩9時くらいから開かれるスタッフミーティングまで体力が持たなくなっていましたし、多少リスクのある冒険的な活動の現場ディレクターもできなくなりましたので、致し方なしではありますが・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別交付金

2021-07-22 16:26:29 | 日記

放射性ゴミ最終処分場づくりは国の基本政策となっています。 原発を止める止めないにかかわらず、すでに核燃料廃棄物は膨大な量を抱えている日本であり、プルトニウムの再処理システムもすでに見通しの立たぬことになっています。すでに青森で保管されている物質も国は青森から移動させるという約束もしていますし、廃炉となる原発からも膨大な高レベル放射性物質が出ることは避けられません。 それらは最終処分場(国は燃料棒だけだとは言っていますが、)に地下埋設されるのは、ありとあらゆる廃棄物が持ち込まれることは、容易に想像できます。

その処分場への(事実上の)誘致にわが町(黒松内町)の隣町寿都が名乗りを上げたことはすでに全国から注目を集めています。 処分場決定へのプロセスは三段階あって、まずは処分地に適切であるかを過去文献から調査する文献調査から始まります。これをクリアーすると、実際にボーリングなどをする調査、さらに建設設計が妥当かと調査することになっています。 国は処分場を造ることが絶対国策としていますから、名乗りをあげたかぎりは絶対に手放さいでしょう。

この第一段階の調査を受け入れるだけで特別な交付税が地元に付加されます。その額はなんと2年間で最大20億円です。しかし、その全額が当該町村にあたるわけではなくて、最大5割であり、残りは近隣町村に交付される枠組みになっているのです。 文献調査を同じく受け入れた神恵内村の隣接3町村は交付税を受ける決定がなされました。 寿都町に隣接する、我が黒松内町、島牧村、蘭越町については、8月4日に協議会が開かれることになったとの報道がありました。 協議会とは、どうも各町村長が集まって交付税を受けるか否かを協議するらしいのですが、これまた町村長の専決事項なので、下手をすると寿都町のように明確な民意が反映されないこともあり得るのです。

幸いにして、3町村ともに、核ゴミ受け入れ禁止条例を創った経緯がありますから、議会を無視してまで町長が専決することはなかろうかと思いますが、当町の知り合いの議員さんに尋ねたら、「拒否するとは思うが・・、ことは政治ですから、なにがあるか余談はゆるさない・・」との回答でした。

要望書なりを文書でいち町民として、役場に出しておこうかな・・・。

それにしても、札束で顔をなでるような国のやり方に憤慨だ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転して涼し。

2021-07-22 11:03:37 | 日記
暑い暑いと書いた翌日の橋7月22日は、ここ黒松内は朝から避暑高原のように爽やかに涼しいです。
 
 黒松内町は南に太平洋、北側に日本海に挟まれて、太平洋側を源流とする朱太川が流れています。 その距離は直線で20数キロしかありませんが、ということで、山に囲まれた(極端に言えば、土管を半分に切ったハーフパイプ状の地形で)黒松内亭地帯と呼ばれています。
 
太平洋側は北からながれてくる寒流の親潮で、日本海側は南から流れてくる暖流の対馬海流の末端にあたります。なので、日本海側の空気は暖かく上昇するので、そこへ南側から冷たい空気が流れ込むといった地勢になっているのです。ここから出て、倶知安・ニセコや岩内へ車をこ一時間も走らせると、ギラギラと真夏の太陽に照りつけられており、「あっ、やっぱり真夏じゃん!」と驚かされることもあります。



もう既に、全国的な話題となっている、放射性廃棄物・いわゆる核ゴミの最終処分場建設への調査が、当黒松内町の隣町寿都町と車で1時間程離れた神恵内村で始まっています。 この調査を受け入れるだけで20億円と言われる交付税は補助されるのですが、その全額が当該町村に落ちるのではなく、半分は周辺町村に配られる仕組みになっています。 神恵内村周辺の3町が交付金を受ける名乗りを上げました。もともと泊原発がある地域ですから、原子力に精神的な免疫をもっているのでしょう。すんなりと決まったようです。  寿都町の隣町である黒松内町、島牧村、蘭越町ではそれぞれ核ゴミ受け入れ拒否の条例成立がされた(準備されている)ので、まさか、受け入れることはないでしょうが、8月4日に交付を受けるか否かの協議会が開かれるそうです。たぶん、各町村長と議員さんが参加して意思表明されるのでしょうが、ここにも民意を問うての会合ではなさそうです。 黒松内町の拒否決断を断固望むしだいです!!

 
オリパラ開催のために祝日が移動されて、今日から4連休なのですね・・、銀行に行って先ほど気がつきました。 2年前までの夏であれば、子ども長期体験村開催のために全国全世界からボランティアスタッフが結集し合宿生活が既に始まっていたのですが、コロナのあるなしにかかわらず、長期村は昨年からなくなっているので、森閑としている自然学校校舎で寂しいさがありますなあ・・。
 
代わりに、短いキャンプを複数回実施予定です。 今日から2日間の水キャンプ。募集人数も10名ほどでいつもに比べてこじんまりとはしていますが・・。 昨日までは猛烈に暑かったので、海川キャンプにはもってこいだったのですが、急に涼しくなっちゃって、海の気分ではないなあ・・。 とはいうものの、今夏はまだ海に入っていないので、午後はアタシも参加してこようかな・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏

2021-07-21 20:01:34 | 日記

北海道に移住して46年。こんなにも暑い夏があっただろうか!!  連日30度超えです。 大学受験当時の大昔、千葉の家での暑さを彷彿させます。ジッとしていても汗ばむ低温サウナ状態が続いています。 朝夕は涼しくなるのが救いの北海道ではありますが・・。 小さな畑には毎日水をやらんと、暑さに萎れてしまいます。 プロの農家は干ばつにならんかと心配です。 ナスやブロッコリーはたくさん届くので、どうも豊作で、彼らは暑さに強いのだな・・と知る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぼの生き物調査

2021-07-18 08:58:39 | プログラム
7月17日 自然学校は黒松内と協働でネイチャーサウナのデモンストレーションイベントでした。アタシはワイワイがやがやと陽気に知らない人達と時間を過ごす場が案外苦手なので、遠慮して、かつての自然学校ディレクターであった、まむ&たーぼが営む 豊浦の中つち農場で開催された「たんぼの生き物調査」に参加をしてきました。こちらの方が知らない人が多いのだけれどもね・・。 ネイチャーサウナは野外で使用できるサウナテントを使うのですが、アメリカンインディアンの儀式体験スウェットロッジを主催したり、何度も体験しているので、なんだか賑やかにサウナリフレッシュ体験だけでは満足できないんだと思う。
 
で、田んぼの生き物調査ですが、彼らが実践している有機農業のたんぼの生き物を調査しようという活動でした。 講師はアレフ(新興宗教ではないよ。 外食産業のビックリドンキーやらの経営母体。 恵庭の方にえこりん村という農酪農体験フィールドも経営している)から講師の方が来ていて、食と環境、環境教育プログラムが展開されていて、一人参加でも楽しめました。(伊達のジオガイドの女性陣がかまって一緒に遊んでくれました)
 
暑い日が続き、水も少ない時期ですが、農薬が入っていない田んぼだけあって、ヤゴ、マツモムシ、小さな甲虫,ヒルまでもいました。 中でも 水生唯一の苔、イチョウウキゴケなるものは初めて観察しました。ハート型の小さな葉(?)のしたから真っ黒くろすけのような根(?)が生えて浮かんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様ドライブピクニック

2021-07-13 12:19:19 | 日記

定年退職したわけではありませんが、以前より時間があります。 校舎周りには、整備しなければいけない場所はいくらでもあるのですが、そういうことはコツコツとやることが苦手なアタシは、コロナ禍で遠くに旅にはいけませんが、MRKさんにお弁当作ってもらって、時々ドライブピクニックにでかけています。

210712は、数日前に洞爺湖温泉街にアウトドアグッズのお店が新規開店したとの情報を得たので、水活動用の靴を手に入れようとの目的で洞爺湖方面にでかけて来ました。 しかし、なかなかおしゃれなアウトドア用品を扱っているお店で、欲しいものはありませんでしたが・・、ひさしぶりに洞爺湖近辺をブラブラとしました。

 

洞爺湖湖畔でひとりランチ。 

国道を太平洋側にゆくと、豊浦町に入る手前の岬高台に展望台があり気になっていたので、行ってみました。 きれいに整備された展望公園で、30mほどの塔があり、この日は曇ってはいましたが、太平洋と眼下の豊浦町など展望はよろしい場所でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする