goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ストーリーテーリング

2025-08-24 16:15:49 | 日記

ずいぶんと久しぶりに焚き火の前で芸を披露。 ストリーテーリング。

ジェスチャーを交えたお話なのですが、これを初めて他の人が演じるのを観たのはもう30年以上まえだったかしら・・、日本環境教育フォーラムの清里ミーティングでした。 ゲストに来たアメリカ・ヨセミテ公園のインタープリターのアンロベッタさんが英語で演じて、それを永野ゆきのさん(女優、脚本家)が逐次翻訳するというものでした。

まるでデズニーアニメを観ているような表情・表現でたいそう驚いたものでした.その時に演目のひとつ、「太陽と月が海をよぶ話し」がありました。 たしかアフリカ民話だと紹介されました。 それはそれは太古の昔々・・「地球に月と太陽は一緒に住んでいました・・」から始まり、「ふたりだけでは寂しいので、神様に友達を紹介してもらうことにしました」「神様は、わかった、では海を紹介してあげるから、彼女を招待する家を地球の上に造って待っていなさい」・・・そして、月と太陽は草原で草の家を造りましたが、海がやってくると、それはそれは大きくて入りきれずに草の家は壊れてしまいました。 なので、次は大木で造った家を・・・、それでもダメで次は地面を掘って大きな岩で造った家を造りました。 海はやっとの思いで髪の毛を除いた全身が家の中に入りました・・・。そして最後に髪の毛(海草)を入れると・・・・、そこには大量の生き物たちもついてきて・・、屋根はすっ飛び、月と太陽も天にあがってしまいました。 それからです・・、空に月と太陽があり、地球の上に大きな海が広がったのです・・・。

という、壮大な物語なのです。 今回のキャンプは今時の中学女子が多かったので・・、爺さんの熱演は感じ取ってもらったかもしれないけれど、どことなく冷ややかな態度をとられたなあ・・。

まっ、いいやと自己満足の焚き火の夜でしたな。

ちなみに,アンロベッタさんにお会いしたあと、新宿で行われた彼女のワークショップにも追っかけ参加し、永野さんには、後日、黒松内にお招きして表現ワークショップも開催をして頂きました。 そのおかげでアタシの自己開示が進み、対人コミュニケーション力も開発されたのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海活動

2025-08-24 16:00:54 | 日記
お盆も過ぎて夏も終盤に入ってきました。 股関節やら腰が痛くて・・、磯歩きの足元がおぼつかなくて、子ども等と海プログラムがおっくうになっているアタシです。 これじゃあイカンと、気持ちを奮い立たせドーパミンを分泌溜めおいて、ウエットスーツを着込んででかけました。

おととしの夏に防波堤の一番高い地点から頭から飛び込んで、胸の痛みを感じたのでさすがに高いところはやめましたが、なんとか岸壁からは飛び込めました。 脚が曲がって姿勢がカッコ悪いが、まー、歳に免じてくださいな。

胸を打ったあ・・・。
 
ちょっとサバをよんだ数年前の写真ね・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林療法プログラム

2025-07-21 22:05:30 | 日記
久しぶりに他の団体が主催するプログラムに参加者として参加をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の桜祭りの夕べ

2025-07-19 18:01:48 | 日記
5月9日の写真投稿の更新記事です。

私は、北海道黒松内町字南作開という地域に住んでいます。作開はサッカイと読みます。地区としては、南作開。中作開、北作開と 三つの部落があります。都会でいうところの町内会みたいな組織ですが、全てを合わせても60世帯を切って年よりも多くなりました。 私が移住してきた30年前は、まだ活発で、学習会のような集まりや旅行もありましたが、今では、この桜祭りという交流会と夏の地元神社祭り(これも出店もしなくなってしまったが)の二回ほどしか地域行事はありません。 私たちが使わさせていただいでいる施設は、元作開小学校の校舎施設で、私たちが入った後は、それまで地域の会館で行われていた宴会を学校で開催するようになりました。
 
地域について議論を泡をとばすようにすることもない懇親会ではありますが、みなさんの消息を知れるような場なので大切にしてゆきたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだしのゲン

2025-07-19 17:48:50 | 日記

5月8日投稿写真への更新です。

黒松内の図書館に貸出蔵書があります。 昔は小学校の図書館にも置いてありましたが、その表現が悲惨であったり、差別助長するとの理由からか、学校からは消えてしまったようです。 それは残念なことです。

私は、たぶんこれで3度か4度目の読破でした。戦争漫画としては秀逸だと思います。今の子どもたちにも読んで欲しいです。黒松内図書館では貸出数で人気らしいです。 この日も続巻を狩りに行ったらなくて、周りを見渡すと、中学生らしきが近くで熱心に読みふけっていました。

夏が近づくと、小説でもよく戦記ものを買っったり、借りたりしています。 中国大陸での戦争、アリューシャン列島での戦闘やら、知らなかったこと、知ろうともしなかった戦争のことを読んでいます。 ウクライナやガサと大規模な戦争が続きており、世界には紛争地域が今もあります。 日本の過去を知ることも大事です。

ここ数週間は中国の小中高生がやって来ています。中国とは悲惨な戦争の歴史が日本とありました。そのことには具体的にふれることはありませんが、「平和」や「交流」の大切さについては、意識して話すようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事です。

2025-07-19 17:33:43 | 日記
5月9日投稿記事の更新です。
 
自然学校の校庭の桜が見事でした。 夜桜見物としゃれて スタッフとBBQをしました。

長い雪の中で暮らしてきて、桜が咲くのをTVの桜前線到達情報を楽しみにする3月4月です。 当地はゴールデンウィーク頃に開花します。 上空を咲かないままに北上してしまい、札幌あたりの開花時事と同じくらいになる毎年です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングダム

2025-07-19 17:24:37 | 日記

寿都温泉のロビーにコミック棚があるのですが、なんとキングダムが全巻あります。というか、まだ掲載継続中とも聞くので、途中なのかな。。。それにしても大量にあります。 展開についてゆけない傾向にもありますが、はまっています。 温泉に行くのはプログラム中の子供らと多いので、一回に一冊も読めないのですがね。暇になったら湯治(漢字はあっているのか)がてらに一日マンガ三昧にいくかいな。

たまに写真だけ貼り付けるが、ブログを更新していないなあ・・・。Facebookは手軽に書き込めるので、そればかりになっています。 ブログはそれなりに考えながら時間をかけて書いているので、老化防止にもよろしいかと思っていますが、まあ「めんどくさい」がまさる日常になっているので・・、

これはまさしく老化げんしょうだなあ. 写真投稿日時どおりに更新してしまうと過去に埋もれてしまうので、更新日時で投稿してゆくことにしよう・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクター

2025-07-19 16:04:34 | 日記
今年のウエールズのカージフ大学からのボランティアが来日しました。ビクター君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/19

2025-07-19 16:01:18 | 日記









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコインターナショナルスクールの体験学習

2025-06-06 12:30:07 | 日記





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする