気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

梅一輪・・・

2013年01月31日 | 日記

今日は朝の時間が余裕があったので、もしかしたら気の早い梅が咲いてるかも・・・
と期待して八木の梅林公園近くを歩いてみました。

咲いてましたよ!
一輪だけ!
ここにいるよ!と手招きされて、一輪だけ撮ることができました。

昼からのポカポカ陽気でどんどん花が開くのではないでしょうか。
梅の花が咲くとなんだか春の気分ですね。

 


HITOMISHIRI(ひとみしり) お好み焼き

2013年01月29日 | 食べ歩き

週末のランチは広島県安芸郡府中町茂陰1-10-30 府中のジュンテンドー前にあるHITOMISHIRI(ひとみしり)へ初訪問です。

肉玉そばネギかけ700円です。麺は生麺だし、手をかけて丁寧な作り方をしてネギかけで700円は非常に安いと思います。あまり脂っこくなくスッキリとした好感の持てる味です。「激辛ソースも合うからかけてみて」と言われて激辛ミツワソース試してみたら、これがイケますね。頭から汗かきましたけど 

お店は女性二人で切り盛りされていて、鉄板前に4人座るとあとは持ち帰りの人が座る2席くらいでいっぱいのこじんまりとしたスペース。電話で注文して持ち帰り、というのが多いお店のようですね。

     

「なんで、ひとみしりという店名に?」と聞いたところ、
「4年前にはじめたころは私、人見知りだったんですぅ~」と人なつっこい笑顔の女店主でした(笑)

 


今シーズン初めての積雪

2013年01月28日 | 日記

今朝は一時間以上も早く奥さんに起こされ、窓の外を見ると大雪! 
まだ真っ暗な凍てついた西の空にほぼ満月がポッカリ浮かんでいる光景は幻想的でした。デジカメで撮ってはみたものの、夜景は一眼カメラでないとダメですね。そして息子が車で出勤するのでチェーン付けを手伝いに外に出てみると車の上には20センチくらい雪が積もり、雪だるま状態 

     

私はJR通勤ですが、線路はこんな状態。10分以上遅れてました。皆さんお気をつけください

 


スイッチオン!

2013年01月27日 | ヒーリング講座

広島では雪がチラつく日が続いて寒いですね。ニュースで沖縄では桜が咲いてるそうです。

先日、今年になって初めてのヒーリング講座を開きました。講座を開く、といっても生徒さんはひとりですから、個人指導です。私の施術を一回受けて、翌週すぐにヒーリング講座を受けたい!といって来てくれました。

ヒーリング能力がスイッチオンした直後のこの方の感想は、
「なんだか、体の細胞がザワザワ変わっていってる感じがします」ということでした。
私の講座は「受けたい!」といってくださる方と私の都合が合えば、いつでも開きます。

 


風雲丸 濃厚つけ麺

2013年01月25日 | 食べ歩き

今日のランチは濃厚な関東風つけ麺が食べたくなって 広島市中区立町6-13風雲丸に2年ぶり二度目の訪問です。

以前訪問時は”石焼”つけ麺を食べましたが、たしかに迫力とインパクトはありましたが、熱すぎてなんせ食べにくい・・・今回来てみるとメニューにはあるようですが、表のカンバンからは石焼は消えてました。普通のどんぶりのほうが、やっぱり食べやすい。

麺の量が(並)(大)(特盛)同料金サービスのようで、(大)をおすすめされたので、それにしました。つけ汁は以前にも増してこってり、ドロドロ。豚骨ベースに魚粉など魚介系の味をこれでもか!と加えてあります。

     

この超濃厚スープに極太麺をまとわりつかせてすするのが関東風つけ麺の醍醐味です。

 


下腹からふとももの冷え

2013年01月24日 | 臨床日記

今年の広島平野部では、雨は降っても雪にならないので助かってますね。でももうしばらくが一番寒い時期です。

     

「下腹の冷えがひどくて」という方が来られました。膀胱炎にもよくなるそうです。
手を当ててみると確かに膀胱あたりに冷たいかたまりを感じます。でもその横、そけいリンパあたりが一番感じるので、そこをちょっと押さえてみると、やはり痛みがあるようです。

ふとももを押さえていくと内側に痛みがあります。「ふともももすごく冷えるんです」
そけいリンパからふとももにかけての流れが非常に悪くなっていたんですね。
気の流れ、リンパの流れ、血液の流れを良くしていって、筋肉のコリも取っていくと・・・

「腰から下が無くなったような感じです」と奇妙なコメント
つまりが取れて流れが良くなったので、そこにあった重みを感じなくなったんですね。
「ポカポカあったかくなって、すごくスッキリしました!」とお帰りになりました。

注)画像は大根であって、この方のふとももとは何の関係もありません

 


ひろしまみなとマルシェ

2013年01月21日 | 日記

日曜日のお昼は、宇品港横でやっているバザー、ひろしまみなとマルシェに友人が出店しているので行ってきました。

寒空の下、かわいいフラダンスも 
見るほうは震えてましたが、やるほうは若さですねえ元気いっぱいです 

有機野菜や無農薬のお米、有精卵、手づくりのパンやお菓子の店などたくさんの店が出ています。

見るより食い気 安芸津のじゃがいもコロッケ150円。
じゃがいもだけなのにとっても甘くて美味しい

キャンピングカーのカレーやさん。

牛すじカレー500円。トッピングフリーです。このカレーがスパイシー&フルーティーでとってもgoodでした。
毎月第3日曜開催で毎回出店数が増えているそうです。

 


島根ふるさとフェア2013

2013年01月19日 | 日記

19日土曜日は休日。特に予定は無かったので朝、奥さんと今日は何をしよう?という話になり、ターシャ展をそごうでやってるようだから行こうということでバスで出かけました。

バスセンターに入る前に、グリーンアリーナ横の広場で賑やかになにかやってる様子が見えたので行ってみたら、島根ふるさとフェアだったのでした。ご当地ヒーロー、たたらの里「鋼戦隊ムラゲレンジャー」がお出迎え(笑)

広場にたくさんの屋台が出ていて、まずはかに汁をいただき!

     

カニの旨みがでて、美味しい

次は隠岐の十割そば。

十割だけに短くぶつ切りですが、味はよかったです。

     

干物を買い・・・

焼きサバも買い、帰ろうとしたら福引券をもらったので、どこに福引会場があるのか聞いたら、グリーンアリーナの中でした。

屋外の屋台だけの催しかと思っていたので、行ってみてびっくり!
神楽もずっと興行されていたようでした。今年春から松江自動車道の三次~松江間開通で島根と広島がかなり近くなるので、島根の魅力PRの催しなんですね。かなり大規模なので驚きました。明日1/20(日)も行われるようです。

     

いろんな”ゆるキャラ”に見送られて帰途に着きました。

ちなみに、そごうではターシャー展ではなく←いいかげん(笑)
「ベニシアと仲間たち展」が行われていたのでした。
こちらもなかなかよかったですよ

 

 


弐の店 乃きや 天ぷらぶっかけうどん

2013年01月18日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区橋本町2-27-103さぬきうどん弐の店「乃きや」です。

     

 天ぷらぶっかけ(温)690円です。オーダーを受けてからゆでるコシの強いうどんと、これまたオーダーを受けてから揚げる熱々でサクサクの天ぷらがこの店のウリです。少し時間がかかりますが、旨いうどんのためなら待てます

 久々の訪問でしたが、以前はなかったお昼のセットメニューもはじまってました。

 


空(くう) 舞い降りた神秘の暗号

2013年01月17日 | 最近読んだ本、観た動画

じつはこの本は、2年ちょっと前に出版されていて、その直後に読み、この世や人間の仕組みを実にわかりやすく説明した本だと感心しました。その後人に貸していたのが帰ってきたのをきっかけに読み直してみると、以前と違うところが自分にヒットしました。

空(くう) 舞い降りた神秘の暗号  著者Mana  出版社: 三楽舎プロダクション

あなたは本当に長い間、自分を人間だと信じてきました。
そして、もちろん今もそう信じているに違いありません。
でも、それは大勢の人がそういっているからと、「個人的な信念」を多数の人によって信じ込まされていたに過ぎません...。
「あなたはいったい何者なのか?」
今、見ている現実世界とは、実はあなた独自の創造世界でしかないとしたら...。
あなたが、怒りでいっぱいになっていたり、悲しみにくれているとしても、それは湧き起こる感情や自分の行動自体を自分自身と思いこみ、勘違いをし、振りまわされて苦しんでいる結果に過ぎません。
「本当のあなたとは、観察する意識の側だったのです」

******以上、抜粋****(今では第二弾、三弾の本も出ています)

今回、私にヒットしたのは「エンパス」という言葉。Manaさんもご自分のことをエンパスと言われてますが、エンパス(共感能力者)とは、簡単にいうと、他人の身体に起きたことや、他人の感情や思考を、自分のものとして感じる能力「エンパシー」を持った人のことです。

私自身、自分でよくわからず使ってきた能力が、これで言い表せる・・・という感じがしたのです。
私の場合、ひとの思考がわかる、とまでいきませんが、感情やその人が無意識でかかえこんでいる苦しさとか、痛みなどを、エネルギーとして感じ、それに共感、共鳴するからです。日本人にはこのタイプが多いそうですが、一般人にとっては、この能力はつらいだけです。

今思うと、私もずっと以前からその能力はあったようですが、とってもつらいので、正反対の鈍感力を身につけて「感じないよう」にしてきました。でもこの「エンパス」能力はヒーラーとして人のお役に立つために授かったものだということがわかりました。

そして、ヒーラーは他人を救っているようで、じつは自分のご縁の方が楽になることで、自分自身が救われている、自分が自分を救っている・・・このことをまたさらに強く実感しました。