気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

大八 たこ焼き

2014年12月31日 | 食べ歩き
今日は大晦日。奥さんといっしょに街に正月用品の買い出しの荷物持ちに出かけました。
ランチは三越地下の大八でたこ焼き!



焼きたて熱々のたこ焼きはおいしいです(*^o^*)
おみやげで持ち帰って食べるのとは全然違いますね。

街の食料品売り場はさすがに活気がありましたが、お店も元旦から開いてるし、年々歳末とか正月とかの特別な感じが薄れてきているように感じます。

とりあえず今日で2014年は終わり。
今年出会った方々、大変お世話になりました。
2015年もまたよろしくお願いいたします。


林の餅

2014年12月30日 | 食べ歩き

我が家のお正月の餅は広島市西区天満町7-19林の餅です。



うちのお正月のお雑煮は松山風で白いもちではなく餡餅を入れるのです。
そのアン餅はこの「林」がサイコー!



じつは2~3日前に仕入れておきました。今日行ったら予約以外はもう終了!
引き取りのお客で行列でした。

当院は今日30日で仕事納め、年始は1月4日からです。

 


こりく こりくラーメン

2014年12月28日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区福島町1-26-4こりくに移転後二度目の訪問です。



こりくラーメン800円 とんこつ醤油+魚介スープの高級ラーメンです。
暑いときに訪問した時より、コクがあるのに見た目よりアッサリと食べやすい感じでレベルが上がっているように感じました。



麺は太めで私の好みです。スープの色からは味が濃いように見えるのですが、食べてみるとそうでないのが意外です。



店内にはジャズが流れ、接客は我馬を目指しているのかな?と思いました。


黒田投手カープ復帰!!

2014年12月27日 | カープ、サンフレ、スポーツ

年末に凄いニュースが飛び込んできましたね!



メジャーからの20億を超えるオファーを断ってなんと4億円で広島に復帰です。
金で動くのではない、黒田選手の男気あふれる決断に感謝するしかありません。
マエケン残留と黒田復帰がかなって、来シーズンのカープは本気で優勝狙えるのではないでしょうか。期待が膨らみます。

 


心身の神癒

2014年12月26日 | 最近読んだ本、観た動画

これはある意味究極の本ですが、読む人を選ぶ本といえるでしょう。

心身の神癒―主、再び語り給う 訳 仲里誠吉 霞が関書房

この本をよく理解するためには以前の記事に書きましたが

解脱の真理 -ヒマラヤ大師の教え-  M・マグドナルド・ベイン 霞ヶ関書房 
キリストのヨーガ -解脱の真理完結編- M・マグドナルド・ベイン 出帆新社
ヒマラヤ聖者の生活探求(1~5巻)     霞ヶ関書房
     ベアード・T・スポールディング著  仲里誠吉訳
これらを読んでからのほうがいいと思います。

1948年南アフリカのヨハネスブルグにおいてM・マグドナルド・ベインの肉体にイエス・キリストの魂が神がかりになって一連の講話が行われた。その一字一句漏らさぬ記録という本。
一言一言が深いので同じ行を3回も4回も読んでなかなか先に進めません。

その中で表現を変えては繰り返し言われていることは、宇宙にあるすべての存在が神と離れたものではないこと。人間一人ひとりのなかに神の分け御霊があり、それは宇宙に唯一の神の命と繋がっていること。キリストと普通の人間とのあいだにわけ隔てもないこと。

 


ばばじ カレーうどん

2014年12月25日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区本川町2-6-8ばばじに訪問です。

冬季限定のカレーうどんです。器が以前は丼だったけど、カレー皿になりましたね。
ダシでのばしてエノキがたくさん入って海苔とネギがトッピングされている和風テイストです。
なぜか年末ころに食べたくなります。

薄暗い半地下の隠れ家のようなお店です。

 


ひろしまドリミネーション2014

2014年12月23日 | カメラ、写真

広島の冬の風物詩、ドリミネーション。始まってひと月くらいたつようですが、遅ればせながら撮影に行ってきました。

ただ、こんなものがありました、パチリ!と撮るだけでは面白くないなあ、と考えて・・・

撮影のテーマは・・・

今年は・・・やはりこれでしょう!

青色LED! 昔は発光ダイオードと言ってました。

私が電子工学科の学生時代、青色は無理ではないかと言われてました

日本人科学者のチカラでそれが実現できたことはすばらしいです

今や生活の中に欠かせないものとなっています。

 すばらしい日本人の頭脳の結晶ですね。

 


ちから十日市店 天とじうどん

2014年12月21日 | 食べ歩き

今日のランチは、ちから十日市店です。

仕事場から歩いて3分ほどなので、さっとお昼を済ませたいときはちょくちょく利用しています。
私が、この店でたのむのは9割がた卵とじうどんと決まっているのですが、寒いときや少しこってり感が欲しいときには、天とじにします。この店のメニューとしては600円と高額のほうになるのですが、見た目もゴージャス感があって(笑)ボリュームもあり腹持ちがいいです。



広島のうどん、といえばやはり「ちから」ですね。
かれこれ50年前になりますが、私が小学生のころ、親に連れられてちからのうどんや中華そばを時折食べに行ったものです。そのころは鉄砲町の今の本店と数店だけでしたが、今や広島県内相当な数を有するチェーン店となりました。変わらない味を提供しているのは素晴らしいことだと思います。