気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

紫一色!

2014年02月26日 | カープ、サンフレ、スポーツ

紫色に包まれた(笑)



これは試合前にバックスタンドに掲げられる巨大ユニホームの中!
いつもはこれを避けて座っていたので、初めてこの中に入りました。

注目のスタメンは前の試合で負傷した清水と柴崎に替わり山岸と丸谷が入り、その他はベストメンバー。
過密日程を考えてターンオーバー(総入れ替え)で臨むのか、との思いもありましたが、初ホーム戦で開幕ということもあり、いけるところまでベストメンバーで行くということなんでしょう。



さすがに中国からのサポーターは来てなくてアウェイスタンドはガラガラ。
紫一色の、相手にとっては100%完全アウェイの中、結果は1対1の引き分け・・・
負けなくてよかったけど、勝ちたかったなあ~

相手はとにかく身体がデカかったですよ(笑)
それでとにかく放り込んで大味な試合をやるのかというと、そうではなくキッチリと守ってきて、大型長身外人FWにまかせる。このFWがうまいし怖かったですね。アウエーで引き分けは相手にとっては納得の戦果でしょう。逆にホームでの勝点3がサンフレとしてはなんとしても欲しかった・・・

サンフレッチェ広島はボランチに入った丸谷がまずまずの仕事。まずまずというのはすばらしいボール奪取などもあり、危ないパスミスもあり、まだ安定感に欠けますが交代で入った宮原を含め、彼ら若い選手に実戦での経験を積ませることが重要でしょうね。

育てながら勝つ!この難しい仕事を森保監督ならやってくれるでしょう。
土曜日のJリーグ開幕セレッソ大阪戦、期待しています。


エディオンスタジアム!

2014年02月25日 | カープ、サンフレ、スポーツ
ACL(アジアチャンピオンズリーグ)の開幕です。
サンフレッチェ広島、今シーズンの初ホームゲームを初観戦にエディオンスタジアムにやってきました。



先日のマリノス戦から中二日。そして今週末のJリーグ開幕セレッソ戦まで中3日。
この状況で森保監督はどの選手を起用し、サンフレはチームとしてどんな戦いを見せるのか!?



スカパー!でもJリーグセットの契約では見れないので、
何としても生でこの目で見たいとの思いです。



ただいま試合開始一時間前。
報告はまたヽ(^o^)丿


乃きや弐の店

2014年02月24日 | 食べ歩き

ソチオリンピック閉幕しましたね。悲喜こもごもいろいろありましたが、世界中の多くの人に感動を与えたのはフィギュアスケートの真央ちゃんではないでしょうか。SPの信じられないような失敗から一日で建て直し、フリーでは自己最高の演技。

誰にでも共感できる人間としての弱さと、それを克服する畏敬の念を覚えるほどの強さ。最低があるから最高がある。メダルは取れませんでしたが、メダリスト以上に世界中から賞賛の嵐を浴びています。金メダル以上の感動と勇気を見る人に与えてくれました。ほんとうに感動をありがとう!

さて週末ののランチは広島市中区橋本町2-27-103 弐の店乃きやに奥さんと訪問です。



おろしスペシャル。太めでコシが強くてモチモチのうどん。
天ぷらは揚げたてサクサクです。



にぎわいうどん。ダシもおいしいです。

ごちそうさまでした 


新しいサンフレッチェ広島!

2014年02月22日 | カープ、サンフレ、スポーツ

今シーズンの開幕を告げる富士ゼロックススーパーカップ
2対0で広島の完璧な勝利!!



去年はどうしても勝てなかった相手、横浜Fマリノスに対して、去年とは違うパフォーマンスで圧倒しての勝利でした。
去年までのサンフレッチェといえばバックとゴールキーパーの間でパスをまわし、相手を焦らして一瞬の速攻にかける、といったスタイルが定着していましたが、今年は違う!!

バックラインを高く上げて、攻める!攻める!

特筆すべきは高萩を差し置いてスタメン出場の19歳、野津田岳人



6分の先制ゴール!
スピード、パワー、テクニックを兼ね備えた今年爆発の予感漂う注目選手。



そして、もう一人の19歳、浅野拓磨が66分、プロ公式戦初ゴールそのスピードは驚異的です 
アシストしたのは野津田岳人。ふたりのハイタッチ
この19歳コンビが今年のサンフレをJリーグを盛り上げてくれそうです



この選手起用をした森保監督はさすがですね。
もうひとつ、替えがきかない選手といわれる森崎和幸に替えて徳島から移籍の柴崎 晃誠を起用し、この選手がまたチーム戦略にフィットして広島のボランチとして十分な働きをしていたことも多きな収穫でした。

どんどん緻密になっていく広島のサッカーにおいて森崎カズのポジションは攻守のバランスをとる、ものすごく戦術眼とセンスのいるポジションだと思います。フォーメーションで3-4-2-1などと言ったりしますが、広島のサッカーは実は可変フォーメーションでそこのバランスをとっているのがカズ選手。おいそれと並みの選手では務まらないところですが、さすがに元日本代表でもある柴崎選手はたいしたものですね。コンビを組む青山選手も安心して攻め上がれたのではないでしょうか。

今年はワールドカップの年で、中断期間がある上でのアジアチャンピャンズリーグ出場もあります。
その超過密日程を見据えての補強、底上げが成果を挙げて、選手層がかつてないほど厚くなったのを感じます。
本気でJリーグ3連覇とACL優勝を狙えるのではないか!?

今年のサンフレッチェ広島、すごそうですよ

 


何とかしようとすると、どうにもならない

2014年02月20日 | 臨床日記

一番寒い時期は脱してきたんですかね。梅の花もあちこちでほころんでいるようです。
今日は当院でのひとコマです。

私のところにはいろんな悩みや苦しみを持った方が来られますが、深く悩んでいる方に共通した特徴があります。

私がカウンセリングの途中で患者さんに尋ねます。
「この部屋に観葉植物があるの、見えてますか?」

     

「えっ!?あ、ほんとだ!ここに植物があったんですね。言われるまで全く気が付きませんでした」

目が見えないわけではありません。目には映っても、その人の意識には入っていない・・・

自分の関心事に向けて視野が絞り込まれて、極端に見える範囲が狭まっているのです。

自分で穴を掘ってどんどん深みに入っていきます。自分の悩みしか見えなくなる・・・

その悩み、問題を、なんとかしよう・・・なんとかしよう・・・

そうすればするほど、どうにもならなくなるのです。

じつは、

その、

「なんとかしよう」、としている事自体が、問題そのものですから。

 


さんや しじみラーメン

2014年02月17日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市安佐南区緑井2-5-19ラーメン「さんや」に訪問です。

限定の牡蠣バターラーメンも気になったのですが、あっさりめの物が食べたかったのでアサリラーメン
じゃなかった、しじみラーメン790円をたのみました。大き目のしじみがたくさん入っています。

しじみの旨みとコクがしっかりと感じられる、しじみだけにしみじみ旨いスープです。
(ダジャレが多いのはオヤジの特性ゆえご容赦ください
このスープにコシのある細麺がよく合います。

さんやという店名は毛利元就の三本の矢からとったようですね。
化学調味料に頼らず、素材からしっかりととったダシでスッキリとした味に好感が持てるお店です。

 


梅は咲いたか・・・

2014年02月15日 | 日記

今日は時々陽はさしますが冷たい北風が吹く中、2週間前に一輪咲いていた梅の木はどうなったかと見に行きました。

ご覧の通り

     

 

ただ他の木はまだまだ固いつぼみですね。八木梅林公園はまったくと言っていいほど咲いていませんでしたよ。

 


岩国蓮根麺

2014年02月10日 | 食べ歩き

このところ真冬の寒さですがテレビのオリンピック中継に熱くなっておられる方も多いことでしょう。私は日本選手が活躍してくれるに越したことはない、という程度ですけど。スキーもスノボも生まれて一度もやったことがなく、ウインタースポーツにはとんと縁がないもんで(笑)



岩国の友人から岩国蓮根麺なるものをおみやげにいただいたので作って食べてみました。
見た目は太めの田舎蕎麦のようですが、そば粉は入ってなくてレンコンの皮のタンニンの色なんだそうです。ツルツルしてパスタっぽくもあり、和洋中なんでも使えるそうですが、うどんか蕎麦のダシに合いそうです。

特に蓮根を感じることもなく、クセのない麺でおいしくいただきました。



当院はあす2/11(祝火)はウイークデイの祝日ですのでいつも通りの営業しています。

 


あげや 炊きこみごはんのお弁当

2014年02月09日 | 食べ歩き

昨日の朝はビックリした雪でしたが、お昼ころには融けて夕方にはもう影響は残らなかったですね。北のほうは大変なようですが。今日のランチは当院のすぐ近くにある持ち帰り惣菜、弁当店の「あげや」さん。

     

この店は最初はコロッケやジャコ天など揚げ物専門の惣菜店でしたが、炊き込みご飯やおかずと組み合わせたお弁当をいつのころからかするようになり、時々利用させていただいています。脂っこくなくヘルシーな揚げ物と薄味のおかず、ご飯で好感が持てます。



スーパーのお弁当よりは高いですが、手づくり出来立てのあったかい弁当で500円はリーズナブルだと思います。