気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

土師ダムの桜2021.03.31

2021年03月31日 | カメラ、写真

広島県では有数の桜の名所、土師ダム(八千代湖)に早朝から行ってきました。

まずは今日イチの桜と噴水ショット!

着いたときにはうっすらと霧がかかっていたのですが、見る見るうちに晴れてきました。

昨日は黄砂がひどく白く煙っていましたが、今日は青空!

放射冷却でひんやりと日陰では寒いくらいでした。

湖と桜の景色をとくとご覧ください。

 


寺町川沿いの桜2021.03.25

2021年03月25日 | 日記

東京や日本各地で満開のニュースとなっていますが、広島の川沿いの桜はまだ五分咲きといったところ・・・

逆光ではけっこう咲いているように見えますが、

順光で撮ればまだ五分も咲いてないかも?

今年から広島の桜開花標準木が変わったそうですが、その木が気が早かったのか?(笑)

ソメイヨシノは全国、一本からの挿し木によるクローンだそうですが、クローンも数が増えるとばらつきはでてくるんでしょうね。

今日の午後から天気も良く気温も上がるそうですから、週末は見ごろになるでしょう。

 


桜開花!

2021年03月14日 | 日記

中國新聞の記事より
 広島地方気象台は11日、広島県内で桜が開花したと発表した。平年よりも16日早く、全国でトップの「開花宣言」。気象庁が観測を始めた1953年以降、県内では最も早く、全国でも歴代2番目という

ということで近所では一番早く開花する空鞘公園に14日の朝、行ってみました。

チラホラと咲き始めていますね!

こんなに早いのは私も記憶がありません。

全体ではこんな感じで一本の樹のなかで数個開いた程度です。

こちらはしだれ桜。

朝晩はまだ寒いですが着実に季節は移り替わっています。

 


上下町でランチ 寿旅館

2021年03月10日 | 観光、行楽、旅、紀行

上下歴史文化資料館の受付の若い女性に「食べるところのおすすめはないですか~?」
と聞いたところ、得意分野に当たったらしく、熱心に一生懸命にたくさんたくさん教えていただきましたが、あまりににもたくさんの情報をもらっても初めての場所で結局どうしていいかわからず(汗)

とにかくJR上下駅のほうに歩いて行くと、駅の向かいに「ぎゅーそば」という看板を見つけ、この日は予報に反してすごく寒かったので早くあったまりたい一心で「ことぶき」ののれんをくぐりました。

ぎゅーそばとちらし寿司セットです。

ちらし寿司の器と配色がお雛様っぽくてかわいい!
冷たい酢飯でなくほんのりとあったかさの残るちらし寿司でgood!

ぎゅーそば。しっかりした蕎麦でおつゆも美味しかったです。

牛蕎麦ではなくなぜか「ぎゅーそば」
肉うどんはありますが肉蕎麦はあまり見ませんね。
あとでほかの飲食店の看板にも同じ表記がされていたので上下名物にしようとのコンタンかも?

上下のロゴのデザインセンスもすばらしいですね。

半日の滞在でしたがプチ旅行気分あじわえるロマンのまちでした。

 


上下町 白壁のまちをあるく

2021年03月09日 | 観光、行楽、旅、紀行

上下町のシンボル的存在の教会と白壁の道

旧財閥門倉家庭園から見た教会の塔



旧財閥とか江戸時代の天領とか、歴史の重みを感じさせる文字がたくさん並ぶ町です。

かつて賑わっていただろう街並み

上下歴史文化資料館ではここに来なければ知ることのなかっただろう、展示による文学者さんとの出会いがありました。

KATANAとありますが昔のパン屋さん

商店街のはずれに瀬戸内海への流れと日本海への流れを分ける、分水嶺が。
町の中に分水嶺があるのは大変珍しいとのことで行ってみましたが、この看板だけでした!
チャンチャン♪

翁座。大正時代に建てられた現存する木造芝居小屋では中国地方唯一のものということです。

入館料200円を払って入ってみました。

係りの方が詳しくこの建物の由来を説明してくださいました。
平幹次郎さんや萩本欣一さんもかつてこの舞台で公演したそうです。

天上の板は屋久杉を使っているとのこと、昔のこの地方の富豪は豊かだったのです。
今は市が保存にお金を出さないので雨漏りがしてこれからどうなることか、とボヤいておられました。

今は♪、もう、、動かない・・・フイルム映写機

かつて銀山街道の交通の要衝であり、江戸幕府直轄の天領として栄えた町。

今は広島県民には、お笑い芸人アンガールズ田中の生まれ故郷として認知されている町(笑)

バス停のサビの色、盛者必衰の理をあらはす・・・

しかし、この街を歩いているとき、何人もの地元の老若男女が「こんにちは!」と明るく声をかけてくれたことに感心しました。人の繋がり、ほっこりと温かさを感じる町でありました。

これからは都市の一極集中ではなく、地方の豊かさを取り戻す時代になることを祈念します!

 


上下町のひなまつり お雛様編

2021年03月08日 | 観光、行楽、旅、紀行

週末のプチ旅で奥さんと向かったのは広島県府中市上下町。私の記憶では昔は広島県甲奴(こうぬ)郡上下町と言っていたような・・・この地に訪問するのは初めてのことです。

まずは話題のオリンピック雛をご覧あれ!

中央のトラックでは各種競技が繰り広げられ、

それを大勢のお雛様たちが観戦しているという

実際のオリンピックが開催されるのかどうかはともかく今年ならではの企画

この場では盛大にお雛様オリンピックが開催されておりました(笑)

開催場所はこのツタのからまる上下画廊さん。

その他にも通りの家々のショーウインドウにたくさんのお雛様が飾られています。

銀山街道は銀もワニも土人形も運んできた!

素晴らしいセンスを感じるお雛様

なんと!レゴブロック雛

そして今回私たちによる一番美形認定のお雛様!

つづく・・・


おかげさまで18周年

2021年03月06日 | 日記

今日の最高気温は18℃になるそうで、だいぶ春めいてきましたね。でもしばらくは三寒四温が続くでしょう。

2003年3月6日に開業して以来、今日で丸18年となりました。

毎年、この日を迎えると不思議な感覚になります。

先のことは全く見えない不安定極まりない一人での運営の中

たくさんの方のお陰様でここまでやってこれたという感謝の念。

そして、自分自身の人生のシナリオの不思議さ、面白さを拍手喝采して観ているもう一人の自分。

これからも自分の人生を楽しみたいと思います。

ありがとうございます。

 

 


超PayPay祭!?

2021年03月02日 | お知らせ

3月になりました。早朝は春の嵐が吹き荒れていましたが、昼からは天気になったもののぐんぐん気温は下がるという不思議な日です。

わたしの整体院にも不思議なお知らせがやってきまして、「超PayPay祭」だそうです。



今日のランチはすぐ目の前のサパナでカレーをいただいて、いつものようにPayPay支払いすると
700円に対し、143円戻ってきました。
ラッキー!

そして私のところに来た常連さんが施術代をPayPay支払いすると
5000円に対し、なんとっ!1575円戻ってきたのです!
超ラッキー!!
 
一般のPayPay残高支払いでは20%還元、上限1000円ですが、
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの方は30%還元上限2000円ということです。

3月28日までということですので、今月来られてPayPay支払いの方はお得ですよ(笑)