気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

雪化粧の大晦日

2010年12月31日 | 日記

夕べからの雪で、朝の山は白く輝いていました。毎年大晦日はよく雪が降りますね。

このブログをご覧になってくださる皆様、一年間ありがとうございました。

十日市の整体院に訪れてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。

今年は皆様にとってどのような年だったでしょうか?
私にとっては、毎年”激動”という言葉を使うのですが、今年はちょっと近年とは違って”静”の年でした。
”熟成”の年と言ってもいいかもしれません。

さて、来年はどんなことが待っているのでしょうか?
楽しみですね!

それでは、皆様よいお年をお迎えください 

 


解脱の真理 キリストのヨーガ

2010年12月30日 | 最近読んだ本、観た動画

今年は近年の中では本をたくさん読んだ年でした。それも後半になってすばらしい本に次々とめぐり合っています。

解脱の真理 -ヒマラヤ大師の教え-  霞ヶ関書房 昭和46年初版
キリストのヨーガ -解脱の真理完結編- 出帆新社

どちらも著者はM・マクドナルド・ベイン 訳はヒマラヤ聖者といえば仲里誠吉さんです。
どちらも手に入れようとすると5000円以上する本なので図書館で借りて読みました。

”題”を見ると宗教書?と思われるかもしれませんが、キリスト教やあらゆる宗教とは全くの別物で、著者は教祖でもありません。運命によってヒマラヤ奥地のいわゆる”大師”をたずね、そこでの体験によって、それまでの自分持っていた観念、国家、民族、政治、宗教、善悪などの思い込み、主義主張その他もろもろの自分を縛っていたものから解き放たれ、すべてを捨て解脱していく過程が書かれた本です。

「言葉では真理を表すことはできない」ということが何度も書かれています。
”これが真理だ!”とわかったと思った瞬間、それはすでに過去の”観念”なのです。
我々が”自分”と思っているものは、すべて過去の観念の集積であり、幻想であり、そのことで条件反射的、洗脳的に動いているだけであることを”正見”したとき解脱が起こるということです。

訳者の仲里氏は、はしがきの中で、「ヒマラヤ聖者の生活探求」と本書は著者は違うが内容的には続編である、前者は「上より下への道」後者は「下より上への道」と書かれています。

 


中国料理 丸八 フカヒレラーメン

2010年12月29日 | 食べ歩き

今年の年末年始もまた”あの”企画をやってくれました。TJHiroshimaのラーメン半額月間です。週替わりで67軒が参加しています。まず向かったお店は去年と同じパセーラ10Fの「丸八」、なんせ値引き額が大きいですからネ 

フカヒレと大量のエノキで柔らかめのコリコリの食感がずっと続きます。とろみをつけたあんかけ状のスープはそれだけでかなりお腹が膨れ、麺は全部食べきれないほどでした。

フカヒレラーメン1580円がなんと!半額の790円に!こんな時でないとこれを注文することは無いでしょう。毎年ありがたい企画をしてくださるものです。雑誌代が450円ですがこの一品ですでに元を取って、すでに+340円 
次はどこに行こうかな 

     

 


今年もあとわずかとなりました

2010年12月28日 | お知らせ

寒い年の瀬ですが、皆様風邪などめされてないでしょうか?

当院は年末は30日まで営業しております。今年最後のすす落とし(笑)をされたい方はまだ空きがありますので、予約お待ちしております。

年始は1月3日より営業します。

 

 


らーめん与壱2号店 ネギラーメン

2010年12月27日 | 食べ歩き

今日のランチは1ヶ月くらい前に開店した、広島市西区大芝3-15-13らーめん与壱2号店に初訪問です。ネギラーメン730円を注文。

細長く切られたネギが大量に載っています。スープは軽めの豚骨に濃い目のしょうゆ、という感じ。私の好みとしてはちょっと醤油辛いのですが、このネギのおかげでちょうど良くなった感じです。

細麺と結構な量のメンマもいいですね。チャーシューはちょと少な目の感じでしたが。全体的には特に目立ったところは無いけど、好感の持てる味です。
大きな店構えでやってるな?と思ったら2階部分は使われてないようで、1階のみのお店でした。

54号沿い祇園大橋の南詰めにできたお店。少し前までは「花ぐし」という串揚げ屋さんだったところです。 三篠の1号店とも近いし、54号の横川から大芝までのラーメン街道、ますます激戦区になりました。


丸亀製麺 まる得釜揚げうどん

2010年12月26日 | 食べ歩き

今日のランチは奥さんとふたりで広島市安佐北区可部4-2428-7丸亀製麺可部店へ訪問です。1時半ころでしたが、駐車場はいっぱいです。

前は無かったメニュー、まる得釜揚げうどんというのがあったのでそれにしました。釜揚げ380円に+10円でうどん1.5玉に温玉が付きます。これは釜揚げと釜玉が両方食べれるみたいで、お得なメニューです。

奥さんは、きつねうどんにかき揚げ。ふたりでピッタリ1000円でおなかいっぱいで満足できたのでした。

 


問題にしない、のではなく問題が無くなるのです

2010年12月25日 | ヒーリング講座

ホワイトクリスマスとまではいきませんが、雪のチラつく寒い日になりました。

先日のヒーリング講座でのこと、
「あることが胸につかえて苦しい」という女性がおられました。

「でも、問題にしなければいいんですよね」と、その女性
先日の私のブログの記事を読まれておられるようです。
でも、解釈が違うのです。というより私の書き方もあいまいでわかりづらかったですね。

”問題は、問題にしなければ問題にならない”というのは
”問題があるのに、それを見ないようにフタをする”ということではなくて、

”問題だととらえている自分のパターン”の全容をしっかり見て理解すると、問題だと思っていたことが問題ではなくなり、問題そのものが消える、あるいは、
自分の思い込みの中で問題にしているだけで、事実ははじめからそのことは問題ではなかったことに気づく、ということです。

その女性もその場でカウンセリングしていくと、いつも人に対して引っかかっている自分のパターンが見え始め、『ああ、それも全部自分で作り出している自作自演の堂々巡りのパターンだったんだ!』と気づいた瞬間、「ハハハハ・・・」と笑が漏れ、そのことはどうでもよくなったのでした。

そして、講座終了しお帰り間際、携帯をチェックして、驚きの声をあげられました。
「あれぇ~!苦手で嫌われてるんじゃないか、と思ってた人からランチのお誘いメールが入ってるわぁ~!今まで私、何考えてたんだろう・・・」

その人との付き合い方で悩んでいたらしいのですが、自分がそのことは自作自演の幻想であることに気づき、問題が無くなった瞬間に、現実の世界でも、問題が無くなったのでした。その人にとっては”現実が変わった!”ということになったのです。

 


2日続けてのヒーリング講座

2010年12月23日 | ヒーリング講座

昨日今日と暖かい日ですね。また明日からは寒くなるようですが。

今回は九州から整骨院を開業されているプロの先生が泊りがけで受講に来られ、二日続きの開講となりました。私の講座は参加者によって変わるオーダーメイドですので毎回、雰囲気が違います。1日目は初めての女性と、2日目は常連の女性といっしょになり、全く違った2日間を味わっていただけたと思います。

手技一筋でこられた先生ですが、すなおで飲み込みが早い方でしたので、気のテストや様々な技をビックリしながらも、すぐにモノにされていきました。今後が楽しみです。

 


クリスマス・ウィーク

2010年12月21日 | 日記

      

もうすぐクリスマスですね。といって何か特別なことがあるわけでもないんですが、当院では少し前からこのツリーを玄関先にかざっています。

あと我が家のクリスマスといえばチキンを食べてシャンパンを飲んでケーキを食べる日です。
食べたり飲んだりバッカシですね(汗)

<お知らせ>
キリ番116000番は広島市西区MHさんがゲットされました。
おめでとうございます 
なお、115000番は初めての該当者なしでした。