気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

雪の大晦日

2009年12月31日 | 日記
朝から本格的な雪です 今シーズン初めての本気モードで降っています 当院は昨日で仕事納め。でも今日も外回りの仕事の方もおられるのに大変なことですね。広島の人は雪に慣れてないのでご無事をお祈りします。

       

2009年も今日で終わり。世の中もそうでしょうけど私にとっても激動の一年でした。
・・・と、毎年言っているように思います(笑)
生きていることは変化し続けることかもしれません。
一瞬一瞬が常に新しい未知の世界。

2010年はもっともっと大激動の年になることでしょう。
今年一年、このブログを見てくださった方々、いろんなご縁でお会いした方々、そして当院を訪れてくださった方々ほんとうにありがとうございました。

来年も(明日からですが)よろしくお願いいたします。



中国料理「丸八」 フカヒレラーメン

2009年12月29日 | 食べ歩き
今日のランチはなんと!フカヒレラーメン1580円。広島市中区基町パセーラ10F中国料理「丸八」です。



トロトロのフカヒレ姿煮やカニの身がふんだんに入って贅沢なラーメンです。じつは月刊タウン情報広島1月号にラーメン半額特集が載ってたんですよ。
1580円→790円。こんなチャンスでないとちょっと食べられません ごちそうさまでした。
週替わりで67軒のお店のラーメンが半額になります。うれしい企画ですね

インド料理 ケララ食堂

2009年12月28日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区本川町2-2-17「ケララ食堂」に初訪問です。チキンカレーランチ850円を注文。



サラッとした爽やかスパイシーなカレーです。モチモチっとしたナンとサフランライス、ジャガイモサラダに薄いおせんべいのようなものも付いています。本格的なインド料理ですね なかなか美味しいと思います。

     

当院からは歩いて5分足らずですがあまり歩かない方向の道なので気づかなかったのですが、先月オープンしたお店です。このあたりはますますカレー激戦区になりました。

かんらん車 お好み焼き

2009年12月27日 | 食べ歩き
日曜日の十日市町近辺は飲食店の半数以上は閉まっています。いつもの中華やさんにするか、うどんか、カレーかと考えていたら「寒いし、そうだ!お好み焼きにしよう」ということで広島市中区猫屋町2-16「かんらん車」に暑い時以来の訪問です。



いつもの肉玉そばネギかけ850円です。私は基本的にはお好み焼きではこれしかたのまないです
いつもながらすばらしい手さばきで丁寧な仕上がり 

  

大量のキャベツがちょうどいい具合に蒸し焼きになってホクホクとおいしいです。
この店の鉄板前でヘラでフーフーしながら食べるのはサイコーです。

  


キッチンカフェ「モン・シュシュ」

2009年12月26日 | 食べ歩き
今日のランチは奥さんとふたりで広島市安佐南区沼田町伴624キッチンカフェ「モン・シュシュ」に初訪問です。ネットで知ったのはだいぶ前だけど山奥にあるような感じがしてなかなか来る機会がなかったんですが、アストラムライン伴あたりから車で10分もかかりませんでした。

 

しあわせランチのコーヒー、デザート付き1680円を注文。前菜は夕顔なんきんのポタージュ、冬サラダ、肉野菜のトマト煮込み、と自家製パン。カボチャス-プほんとに自然な味でいいですね。パンはモチモチ 



こちらは、奥さん注文のオニオングラタンスープ風ライス。洋風おじやという感じですね。
私のツボにドンピシャ、はまりました 



こちらは私が注文した広島産カキと春菊のクリームソースのスパゲティ。スープスパゲティという感じのスープタップリです。
牡蠣とクリームの濃厚な味に新鮮な野菜がマッチしていい味です



デザートはふわふわスポンジのフルーツロールケーキとキャラメルシフォン。

 

メイン料理もデザートも奥さんとシェアして食べたのですが、どちらもおいしかったものの、相手がたのんだ品のほうがお互い好みだったのが面白かったです 

 

店内では手作りの洋服や雑貨、それにパンが販売されています。



もともと釣り堀屋さんだったところを2005年から改装してはじめられたお店ということです。
女性ふたりで営業されているお店で、しあわせランチというネーミングそのもの
ほのぼのとしあわせを感じるランチタイムをすごせました。おすすめのお店です


今年のクリスマスケーキ

2009年12月25日 | 食べ歩き


今年のクリスマスケーキは広島市中区本川町1丁目1-24「メゾン・ラブレ」のショートケーキ4種類。
丸いケーキもいいけど欲張りなもんで、いろいろ食べたいのでこれを家族3人で廻し食べ 
ちょっとお行儀は悪いけど4種類の味を楽しみました

笑いが出た!

2009年12月24日 | 臨床日記
クリスマスイヴですね。写真の大ツリーは毎年少しずつデザインが変わってます。

       

先日来られた方。人付き合いが苦手で、必要なこと以外の会話ができなく常に緊張状態で疲れるということでした。
「自分の感情がどこにあるのかわからない」と言われます。
外見はとってもチャーミングな女性です。

お話をうかがっていくとご両親のことを嫌ってないのがわかりましたので
「大丈夫ですよ」と言いました。
その後、体の緊張状態をゆるめて頭に手をあてていると、
「あれっつ!?(クスッ)すいません(クスッ)なんだか可笑しくなっちゃって」
「おかしい?そりゃあ、おかしいねえ!笑ったらいいんですよ」
フフフ・・・あはははは・・・わっはっはっは~
とふたりで大笑いしました。

どこに行ったか、わからなくなっていた感情が戻ってきたんですね。
笑いは”今”です。
”今”笑ってればOKなんですよ。

黒豚家 黒玉丼ぶり定食

2009年12月21日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区堺町1-5-14 広電土橋電停横の「黒豚家」です。3ヶ月ぶりくらいに来てみると新メニューがあったのでそれにしました。



黒玉丼ぶり定食700円です。親子丼の鶏肉のかわりに黒豚肉を使ってるんですね。ちょっと濃い目の味付けだけどおいしいです。それにあったかい日本蕎麦、サラダおしんこがついて700円はかなりコストパフォーマンスが高いです。

 

あとからのお客さんもみんなこの700円の定食をたのんでました。いままでの定食はたしか最低が800円からでおすすめは980円くらいでしたから、単価を下げてもお客さんをつなぎとめようとのご時勢に合わせてのデフレ戦略なのでしょう。お客の立場としてはうれしいですね。いつも満足度の高い料理を食べさせてくれるお店です。


幻霜ラーメン

2009年12月19日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区堀川町5-14福屋うらあたりにある「幻霜らーめん」に初訪問です。



幻霜らーめん750円です。名前からしておそらく幻霜ポークを使用しているんだろうけど、店内を見回してもそれらしき表示、うんちく書きはありません。スープはどろっとしたかなり濃い目の豚骨醤油。若い人にはいいだろうけど、おじさんにはちょっと脂と濃さがキツイ感じ 

       

この日は私にとって踏んだりけったりの日だったのか。1時過ぎで店内の4分の一もお客は入ってなかったけど、まず水が出てこない。注文取りのときに私には麺の固さは聞かれなかった。「ラーメンできました」(私の分)と厨房から声がかかりホール係がとりに行くときゴミ箱をけっとばしそれをかたずけはじめ『おいおい、オレのラーメンのびるじゃないかよ』ラーメンが目の前に来たとき「水はセルフですか?」と聞いたら「すいません」とやっと出てくる始末・・・慣れない店員さんだったんだろうけど、そんなのに当たるのも自分の内側ですね。