気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

一足早い年越し蕎麦

2016年12月30日 | 食べ歩き

今年ラストの外食ランチは広島市中区十日市町1-1-21香月で一足早い年越しそば



年末らしい寒さでしたので、あったかいかけそばを・・・

黒七味をかけて、というのが珍しいです。赤い唐辛子とは一味違います。



ランチセットで巻きずし三個。生いかと焼き穴子、大きめの卵焼きが入って美味しいです。

さて、今年の営業も今日で終わり。
今年もお会いしたひとりひとりの方に感謝です。
ありがとうございました 

当院は明日から1月3日までお休みさせていただきます。

来年は4日からの営業となります。
皆様の健康とご多幸をお祈りしつつ、今年のラスト記事とさせていただきます。

よいお年をお迎えください 


メリークリスマス2016

2016年12月25日 | 日記

昨夜は奥さんと一緒に昔の仲間たちと忘年会。
終わりの時間が早かったので ドリミネーションの平和大通りを歩いてきました。

トナカイの着ぐるみで楽しませてくれる人もいます

今年のドリミの新顔は、やはりこれ!

鯉の滝登り! カープ優勝おめでとう!

もうひとつの新顔

宮島の大鳥居

当院は30日まで営業しています。

年末のすす払い(笑)をご希望の方、お待ちしております。


イタリア料理メンサヴェッキア

2016年12月22日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区十日市町1-3-22 イタリア食堂mensa Vecchia(メンサヴェッキア)に訪問です。



日替わりパスタセットのベーコンとカリフラワーのトマトスパゲッティ
カリフラワーのコリコリとした触感と、ベーコンとパルメザンチーズでモッタリとしたトマトソースと
アルデンテなパスタがからみあい、これは旨いです



前菜のサラダ



パン(三人分)



食後のコーヒーとデザートにプリン
このプリンもなかなかの美味しさ



これで1000円はコスパ抜群ですね!
たしか、一年前はランチセットはデザートまでは付いてなかったと思うので、ますますコスパアップです。
数量限定なので早く行かないとなくなるかも?ですね。


見上~げてごらん~♪

2016年12月21日 | 日記

夜の~星を~♪
ではないんです
人生、山高ければ谷深し
忙しい時もあれば、暇な時もある

暇な時の密かな?お楽しみ

いろんなビーズを買い集めて、こんなことして遊んでます



これは何かというと



シーリングライトのカバー



ヒーリングルームの照明をLEDライトに変えたのですが、蛍光灯に比べて光が単調でどことなく冷たい感じ・・・
それでは!と、おじさんが女子力を発揮して遊んでみました



点灯したところを写真で撮るとよくわかりませんが

実際にヒーリングルームにいらして、見上~げてごらん~♪(笑)

 


いいづか 釜揚げ蕎麦

2016年12月19日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区天満町17-10出雲蕎麦の「いいづか」に訪問です。



この黒っぽい出雲そばは「釜揚げ」という食べ方が私の一番お気に入りになってしまいました。



運ばれてきたときはだしではなく蕎麦湯に浸かっている状態で出てきます。これに濃いめのタレを好みの量かけて食べます。

「きつね」一匹100円。
この店では「いなり」と言わず、きつねなのです。一匹二匹と数えるのも面白いですね。
しっとりとした味のしみたきつねです。

年越しそばの予約受け付けは終了だそうで、去年までの三分の一の量しかできないのだそうです。
 


イノダコーヒー 駅前福屋店

2016年12月10日 | 食べ歩き
久しぶりに広島駅前に来ましたが、風景がかなり変わりましたねー



まさに摩天楼



猿猴橋も綺麗になってます



こちら側のビルは来年春に開業らしい



さてランチは駅前福屋B1のイノダコーヒーに初訪問です。



落ち着いた雰囲気で年齢層高めのお客様に合いそうな店です。



サンドイッチはごく普通



イタリアン
麺が太めでモチモチ



プレミアコーヒー
深煎りの豆で酸味は少なく、苦味と深いコクがあり、私のかなり好みでした!

2016年12月1日

2016年12月01日 | 日記

今日から12月。2016年もあと一か月なんて・・・

今年を振り返るにはまだ早いですね

今年で世界が終わるわけでもないし(笑)

目の前に起こることをひとつずつ味わっていくだけです

このところブログの更新が少ないのですが、いまひとつ気が向かないのです。

特別忙しいわけでも調子が悪いわけでもないのですが・・・

なにしろ「気の向くまま日記」ですから、気が向かないと書けないのです。

それと、今年の夏くらいからなぜか本が読めない・・・

読んでみたいとおもって取り寄せたり、友人が貸してくれた本など7~8冊たまっているのですが、なぜか時間があってもまったく手に取ることができない??

ネットの記事などは見るのですが、どうも長い文章がだめなようです。

本を読む時期は怒涛のように読むのですが、今は「文字離れ」の時期なのかもしれません。

こんな調子の私ですが、ゆるゆるとお付き合いくださればありがたいです。