気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

8月に食べた蕎麦

2017年08月31日 | 食べ歩き

朝晩は涼しくなって夜中に寝苦しくて目が覚めることなく、朝までぐっすり眠れるようになりました。夏の一番暑い時期は奥さんのお弁当はお休みにしてもらっているので、ほぼ毎日お昼は外食になります。外食の際はブログに載せるかどうかは別として、出されたら食べる、が当然なごとく、出されたら撮る、でスマホでパチリとやります。そのうちブログ記事にしよう、と思っていて日にちが過ぎお蔵入り(笑)の写真が増えてくるのでまとめて記事にします。

久々、3年ぶりくらいに訪問した西広島駅前の「はっぴ」



高橋邦弘名人直伝スタイルの蕎麦はあいかわらずおいしいです。



大盛り!でいただきました。



緑井天満屋内にある出雲蕎麦「一福」



舞茸天ぷらそばが私のお気に入りです。
出雲蕎麦は蕎麦湯に浸かって出てくる温かい蕎麦がさらにお気に入り。ドロッとした濃いめのタレをかけて食べます。

出雲蕎麦といえばこちらも名店。
広島市西区天満町の「いいづか」



ミニ天丼がついた八重垣定食。



天ぷらはカリカリサクサク。少なめのご飯の量も絶妙です。



こちらは普通のダシに浸かったスタイル。釜揚げ蕎麦でたのむと出雲スタイルになります。



空からミサイルが降ってくるかもしれない今日この頃、それはどうもこうも気をつけようはないですから、美味しいものを食べて乗り切りましょう(笑)


日本橋天丼金子屋 LECT店

2017年08月27日 | 食べ歩き

今日のランチは日本橋天丼金子屋 LECT店に初訪問です。



LECTに来たのは3回目。広くて大きくて、しかもこれまでのショッピングモールとはちょっと違う楽しいお店ですね。1階フードコートで評判の天丼を食べてみました。天丼900円、上天丼980円、江戸前天丼1200円とありますが、私は900円ので十分です。
天ぷらはどうしても色彩がコロモで茶色一色になってしまうので、ビジュアル的に損ですが、味は素晴らしいです。900円でこれだけの種類の天ぷらが載って、少し甘めのタレがまたおいしく、ガツガツと一気にかきこんでしまいました。



江戸前天丼にはあなご一匹丸々の天ぷらも載っているようで、大食いの人にはこちらもコスパいいですね。
LECTのフードコートはその他にも名の通った名店ぞろいでビックリしました。



食後は伊都岐珈琲300円。これもコスパ高い!


りゅうず山懐 カリーセット

2017年08月19日 | 食べ歩き

今日のランチは北広島町都志見11833-87りゅうず山懐(さんそう)に初訪問です。

豊平どんぐり村の向かい側、龍頭山のふもとを少し登って行ったところにこのログハウスはありました。

一本の木から作った巨大なテーブル。この板の厚さと足の重量感!



山の懐(ふところ)と書いて、さんそうと読ませるそうです。



おすすめのカリーセット1200円をたのみました。



やさしい味のスープカレー

人参とブロッコリの間にあるピンク色したものはソーセージかと思ったら、赤いジャガイモでした。
スペアリブと半熟卵もトッピングです。ピクルスもいい味です。



デザートは栗とクルミのスコーン。

冬場は薪ストーブが焚かれるようです。



自然の中に溶け込んだお店。いつもの都市生活を離れ、つかの間の別世界を味わいました。


我馬三篠本店 冷やしそば

2017年08月17日 | 食べ歩き

昨日の雨が上がって夏の強い日差しが戻ってきました。今日のランチは広島市西区三篠町3-22-4我馬三篠本店に訪問です。



四季のラーメン第37作は「冷やしそば」暑い夏を吹き飛ばす冷製醤油ラーメン
今日の暑い日にピッタリ!ということで自転車飛ばして汗かきかき食べに行きました。

山芋、オクラのネバネバ野菜がアッサリの中にもスタミナアップを感じさせます。麺は細めでコリコリとした食感。
ダシを凍らせて載せてあるので最後まで冷たいうえに薄くなりません。
食べ終わるころには体が冷え冷え

太陽の直射日光を浴びて凍った体を融かしながら自転車こいで帰りました。


イリガン珈琲店 カレーとコーヒー

2017年08月15日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区横川町1-6- 20イリガン珈琲店に初訪問です。この場所は私がJR横川駅から十日市町まで自転車で走る通勤路の横にあるので、先月あたりから改装して新しい珈琲屋さんができたのは知っていたのですが、カレーをやっているようなので入ってみました。



イリガンカレー800円。じっくり煮込んだ玉ねぎの甘みで旨みたっぷり優しい味のカレーです。



ライスは麦飯です。私にはちょうどよかったのですが、普通の男性には物足りない量かもしれません。カツかハンバーグの入ったカレーをたのんだほうがいいと思います。



ネルドリップで淹れるコーヒー専門店ということでやはりコーヒーを、コロンビア(深)500円をたのんでみました。
濃いめと薄めがありますが?と聞かれたので濃い目をたのんだところ、
グッとくるヒジョ~~~~に濃い珈琲。。。
水と交互にチビチビと飲まなければコーヒーだけでは飲めないくらいのとろみがあるくらいの濃さ。

かなりのインパクトのあるコーヒーですね!
この豆の場合はアイスコーヒーのほうがいいかも?



お店の中で焙煎しています。



エネオスGSの横。個性派珈琲店、9時から19時までの通し営業のようです。


珈琲 蔵人珈蔵 広島沼田店

2017年08月13日 | 食べ歩き

世間はお盆休みの真っただ中。私のところは12(土)はお休みでしたが、今日も明日も営業しています。さて昨日奥さんとドライブがてら訪れたのは広島市安佐南区伴東7-16-1珈琲 蔵人珈蔵 広島沼田店です。



コーヒー530円に+280円の日替わりカフェランチをいただきました。コーヒーも6種類から選べ私は
豊かなボディとコク、豊潤なアフターテイストを香りとともに実現させたスッキリビターな珈琲 という全人(まとうど)
さすがに珈琲屋さんのコーヒーは美味しいです。私の好みとしては少し酸味があるけどね・・・



立派な和風のお庭と大きなガラス窓
ゆったりできる空間です。



まだまだ日中は暑いですが、やはりお盆は季節の変わり目ですね。昨日から空気が変わって朝晩は涼しい空気が流れるようになりました。

 


魚処藤 和定食

2017年08月09日 | 食べ歩き

台風は過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。今日のランチは広島市中区広瀬町7-16魚処「藤」です。



最近はランチの新規開拓をあまりしてないので、野菜がたくさん食べたいときは中華料理「菜心」、魚が食べたいときは和食の「藤」が私のランチの定番です。



マグロの刺身とメニューにあったので普通の赤みを想像していたら、ピンク色の柔らかそうな身。ヨコワマグロのようですね。やっぱり魚料理屋さんの刺身は違います。



小いわし天。う~ん・・・ビールが欲しい(笑)



今日はトウガンのとろみの付いた汁です。これも美味しかったですが、いつもは魚のアラのはいったみそ汁が最高です。



中華や洋定食も日によってありますが、この店に来るときは魚目的なのでいつも和定食と決まっています。



この味と内容で700円はコスパ高すぎと思います。