気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

地鶏ラーメン かけはし

2014年10月31日 | 食べ歩き

今日のランチは 広島市南区 段原3丁目3-23地鶏らぁめん かけはしに初訪問です。
12時前に着きましたが、店内いっぱいなんで外でもいいですか?ということで快諾。

地鶏ラーメンと卵かけご飯セットをたのむと、まず卵かけご飯が持ってこられます。

大小ふたつの玉ヒモの黄身(通称キンカン)を載せた卵かけご飯は濃厚で、これはうまい!

そして、地鶏ラーメンが運ばれてきました。
鶏がらの白濁したスープに半熟卵、柔らかいローストチキン、鶏づくしです。

細めの麺は少し固めの絶妙なゆで具合。
このラーメンは・・・私の好み、ド・ストライク!です(笑)

これはいいお店に出会いました。

 


橋野食堂 ホルモンうどん

2014年10月30日 | 食べ歩き

津山市でランチといえば・・・B級グルメで有名なホルモン焼きうどんでしょう!
ということで岡山県津山市川崎549-9橋野食堂に初訪問です。

 普通、ピリ辛、激辛が選べ、ピリ辛でお願いしました。臭みがなく柔らかいホルモンが味噌ダレとからまって、まさに絶品!B級グルメ王道の味です。

 店内は昭和のかおり(笑)

 たくさんの有名人も訪れています。

 店外も昭和そのもの、交通整理の愛想のいいおじさんが、今日はお客が少ない、いつもならもっとズラッと並ぶのに、と言ってました。


 


日詰山展望台!?

2014年10月29日 | 観光、行楽、旅、紀行

金刀比羅神社の本殿裏の山の上に登っていくと・・・

なにこれ!?

巨大すべり台?

いや、登る階段だけあってすべる板はないし(笑)

展望台と書いてあったし(笑)

とにかく、階段を登ってみると・・・

絶景かな!

絶景かな!!

平成12年、2000年完成とある・・・けど

誰がなんで、人もめったに来ないようなところに、こんなものを???

出雲大社の古代神殿の土台のようにも見えるけど・・・

そばの桜の木はけっこう古そうでした。

行きも帰りも、ヘビさんが見守ってくれてましたよ。

黄色いチョウチョもひらりひらりと舞ってました

 


金刀比羅神社 津山市加茂町

2014年10月28日 | 観光、行楽、旅、紀行

人里から離れて山頂に向かう細い道を車を走らせると狛犬があり、そこから参道になっているのがわかり、さらに登って行き、突き当りにあるのが金刀比羅神社、 岡山県津山市加茂町中原899

立派な拝殿があり社務所はありますが、この日は無人のようです。

左側が登ってきた道。引き返すような方向にサムハラ神社はある。

無人だけど境内はきれいで、手入れは行き届いている感じです。

末社、木山神社

御崎神社

荒神社

稲荷神社

そして、このあと「展望台→」という表示があり、ここから山の上に向かって徒歩で登って行きました。

つづく・・・


サムハラ神社奥の院

2014年10月27日 | 観光、行楽、旅、紀行

最近になって知った神社ですが、強いご縁を感じて岡山県津山市まで行ってきました。

人里離れた山奥にその小さな祠はありました。

祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神であり、U2abb7.svgU2ff0-u624c-u2ff1-u200cb-u53e3.svgU2abb7.svgU2ab87.svgは三神の総称であるとのこと。

サムハラとは漢字ではなく、「神字」らしい・・・

鳥居をくぐったあたりから、何やらビリビリとエネルギーを感じていましたが、

二礼、二拍し目をつむって手を合わせた瞬間

一天にわかにかき曇り、雷鳴がとどろき・・・とはいきませんでしたが(笑)

それまで無風、無音だったのが、いきなり周りの木々がザワザワ、ザワザワ、ザワザワザワザワ・・・

神様の存在を身近に感じた時間でした。

この神社は単独では地図でも探せないので、隣にある金毘羅神社(こちらのほうが大きい)を目印に行かれたらいいです。

 


吉備津彦神社

2014年10月19日 | 観光、行楽、旅、紀行

岡山にある吉備津彦神社に行ってきました。



駐車場近くにある奇妙な岩のモニュメント・・・

近くに説明板は見当たらなかったので、後で調べてみたら「龍の磐戸」と呼ばれるものらしい



神社背後の吉備中山の北峰は龍王山と呼ばれており、龍と縁が深いようです。



平安杉という巨木



拝殿だけですごい規模なのに本殿までの奥行はかなりすごい・・・

幽玄な感覚に引き込まれる神社です。

 


味億 尾道ラーメン

2014年10月17日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市西区横川町1-5-18尾道ラーメンの味億(あじおく)に訪問です。



尾道ラーメンというカテゴリーは本場老舗の味にガッカリして以来、私の好みではないのですが、この店だけは別なのです。
このスープは旨いなぁ~
平打ちの麺もアルデンテで最高です。



横川にある夫婦で切り盛りされている尾道ラーメンの店です。

 


季節は進みました

2014年10月15日 | 日記

台風18号19号と通り過ぎるごとに冷たい空気が入り込んできました。

朝晩がグッと冷えてきました。

北のほうからは初雪の便りも聞こえてきました。お~寒っ

私は冬の生まれなんですが、どういうわけか寒いのは苦手で、どちらかというと暑いほうが調子がいいです。
夏が暑い年は冬は寒いというようですから、
今年の夏はあまり暑くなかったですので、暖冬でお願いしたいところです