気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

雑貨とエスプレッソカフェのお店 Coniglia(コニリア)

2010年05月31日 | 食べ歩き
週末は県北に向かい、旧友と会ってきました。ランチは広島県三次市東酒屋町47-1Coniglia(コニリア)に初訪問です。ランチセット1000円はパスタ、オムレツ、ラザニアの3種類あり私はパスタをチョイス。



トマトのスープパスタのような感じでモッツァレラチーズが載っています。生麺ということで少し柔らかく、パスタと中華麺の中間的食感です。あっさりとしてなかなか美味しいパスタです。



最初に出てくるのはサラダ。これにパンも付きます。



食後のカプチーノ。私のは鳥の絵。人それぞれ違う絵が描かれていて楽しめました。



明るく開放的で、あったかい木の感じの店内。



対照的に外観は金属的でクールです。

北京料理 喜楽 日替わり定食

2010年05月29日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区十日市町2丁目6-2北京料理「喜楽」に初訪問です。この場所は少し前まで「大連飯店」でしたがいつのまにか変わってました。このあたりの飲食は移り変わりが激しいです。



日替わり定食680円です。以前と同じように中国人らしき方が作っておられて、味も似通っています。ボリュームもあり、この定食で680円はコストパフォーマンスが高いですね。場末的な感じは否めませんが、普段使いにはいい中華料理店だと思います。



ヒーラーのヒーラー

2010年05月28日 | 臨床日記
朝晩肌寒い空気を感じますね。5月も終わりというのに妙な天候です。
今週末は、明日29(土)が営業、30(日)はお休みさせていただきます。



「先生はヒーラーのヒーラーですね」
あるヒーラーさんから言われました。

私のところには、ヒーラー、セラピスト、カウンセラー、整体師、マッサージ師、助産師、医師、看護師など医療や癒しにかかわる様々な方がこられます。
普段人に対して癒しや治療をされている方も、自分のことはなかなか難しいようです。




きずなや 今日のお昼ごはん

2010年05月27日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区本川町2-5-12 「きずなや」に訪問です。本川町電停前にあるお店。以前はお好み鉄板焼きの居酒屋でしたが、少し前からランチ営業をしているようです。
 


お好み焼きを食べてみるかとも思ったのですが、ランチメニューの今日のお昼ごはん、きのことベーコンのチーズオムライス780円を注文。ベーコン、チーズとカレースープということでおいしいのですが、ちょっと味が濃すぎですね。若い人向けにはいいでしょう。



本川町電停すぐのお店です。

肩こり ストレス めまい

2010年05月26日 | 臨床日記
仕事のストレスから肩こり、めまいがひどいという方が来られました。
医療関係の仕事は激務ですね。
施術の後メールをいただきましたので紹介します。



今日施術していただいた、○○です。
めまいはかなり、良くなりました。
肩こりも昨日より、随分いいです。
たくさん、泣いたし、少し、すっきりしました。
ここ1ヶ月くらい泣きたくても、泣けなかったです。
今の気持ちをしっかり味わって、感じきろうと思ってます。

また、肩こりひどくなったり、泣きたくなったら、
よろしくお願いします。


我馬三篠本店 博多ごぼ天 焙煎つけ麺

2010年05月25日 | 食べ歩き
今日のランチは我馬三篠本店へ。これまでの 四季のラーメンを全制覇してきている私としては見逃すことはできません。第10作「夏」は『 博多ごぼ天 焙煎つけ麺 』880円です。



独自の手法で小麦粉をローストした「焙煎麺」ということで手が込んでいるんでしょうけど、そのことで格段に美味しいというわけでもないような気がします。ごぼ天は薄切りでカリカリッとスナックのような感じです。

和風だしのつけダレがこれは人によって評価が分かれるでしょうね。これが好くな人はいると思いますが、私にとっては醤油系の辛さとミリン系の甘さがどちらも濃すぎて、おまけに油分も多く好みではありませんでした。去年の夏のつけ麺は感激するほど美味しかったのですが、毎シーズン新しいものに挑戦するんですね。その姿勢は好きなので、やはり”四季のラーメン”は毎回食べたいと思います。



百番目のサル チキンカレー

2010年05月24日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区堺町1-5-21「百番目のサル」です。このところ野菜カレーばかり食べていたので今回は久々にチキンカレーをたのみました。



この店のカレーはインド風(チキン)と欧風(ビーフ、ポーク)と中間(野菜、きのこ)があってチキンカレーは一番スパイシーで辛いわけですが、後味のいい非常に爽やかな辛さですね~
これで680円は大満足です 

味わえ庭十二ヶ月 十割蕎麦セット

2010年05月22日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区舟入町11-2プチベネフィットホテル1階にある「味わえ庭十二ヶ月」とい変わった名前のお店。しばらく休業していた「三代目 作十」の後に入ったお店です。

外にあるメニュー書きを見ると、お昼は四季彩菜ランチと十割蕎麦セットの2品目。どちらも1380円ということで、平素のランチとしてはやめようかと思ったのですがよく見ると、”5月31日までアンケートにお答えいただくと500円引き”との表示があって『ラッキー!』と中に入りました。



十割蕎麦セットを注文すると、まず前菜に豆腐と豆乳のこんにゃくというめずらしいものが出てきました。豆腐は黒ゴマをすって塩をかけて食べます。



次に蕎麦とばら寿司と野菜のかき揚げ。蕎麦は作十とは違った少し柔らかめの蕎麦。蕎麦を食べるまでは「作十」のリニューアルと思っていたのですが、これはこれでおいしいものの別物なので聞いてみるとまったく別のお店ということでした。ばら寿司は私には量が多く少し残してしまいました。



お腹がいっぱいになったのですが豪勢なデザートがでてきます。クレープのフルーツ載せにオレンジベースのソースをかけたものをコンロに火をつけて温めて食べます。小さいババロアと飲むお酢も付きます。

全体的に可もなく不可もなく普通においしいのですが、演出がこり過ぎていてひとりでの日頃のランチには不向きですね。何人かでしゃべりながら時間をかけて楽しむにはいいでしょう。以前の作十のときと違って、ホテルのフロントを通ってお店に入るように改造されていて、ホテルと合わせてビル全体で食と健康のテーマ館といった演出のようですが、レストラン単体として使いたいお客さんにとっては敷居が高くなった感じがします。

かんらん車 そば肉玉ねぎかけ

2010年05月21日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区猫屋町2-16「かんらん車」へ訪問です。いつものお好み焼き、そば肉玉ねぎかけを注文。 



鉄板の前でヘラでこれを切ってすくい、フーフーハーハーしながら食らう
広島人であってよかったと感じるひと時です