気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

無人島 不食130日

2015年05月28日 | 最近読んだ本、観た動画

「食べない人たち」の共著者のひとりである山田鷹夫さんの本です。
人は食べなくても生きられることを実践によって現わし、「不食」ということにもこだわらず、さらにその先に進んでいこうとされている人です。



無人島 不食130日  三五館  2014年11月1日発行

『なぜ不食が可能か?
理由はわからないのだ。
ただ目の前にあるのは「人は食べなくてもいきられる」という事実だ。
理由がわかったならば不食に入ろうというものは永遠にたどり着けない』

彼の「不食」は絶対に食べない!というものではなく、食べてもいいけど食べなくてもいい、という自由なもの。しかし食べ物によって生きているのではない。この島では一日平均にすると小魚半キレくらいの量の食べ物と水で生活したらしい。

生きるための必要最低カロリーを下回った時、食べ物によらないエネルギー供給ルートが開かれるらしい。しかし「食べなくても生きられる」という自分自身の意識変革がまず必須であるようだ。「食べなくては死ぬ」という固定観念に縛られたままだとその通りになる。

それともう一冊


超愛  三五館  2005年12月26日発行

山田鷹夫氏は「食う」と「寝る」はすでに卒業し「愛」についての実践的考察

たんなる観念的読み物ではなく、彼の実体験を赤裸々に綴った、普通の世間体など持ち合わせている人には絶対にできないタブーに挑戦する稀有な書といえるだろう。

獣性から神性へのエネルギーと意識の昇華。
食欲旺盛な幼虫が食べることをやめてサナギとなり、蝶に”変態”し空に羽ばたくように、
人間も、人間を超えたものへの”変態”の時期を迎えているのかもしれない。


ven-Tha-in(ベンタイン)

2015年05月26日 | 食べ歩き

当院の入っているビルの入り口真向かいにあったガネーシュが5月初めに看板替えをしたので訪問しました。

ランチセット690円をたのみました。出てきたカレーと巨大なナンはガネーシュそのものでしたので、店員さんに聞いてみると「カレーはガネーシュです」とのこと。ベトナム料理やタイ料理も加えてベンタインという店名になったもよう。いわゆる業態変更ですね。

でも作っているのはインドの方のようで、この店でインド料理以外の注文がはたしてあるのだろうか?と思ってしまいました。それと支払は745円、飲食で外税はちょっと違和感あります。カレーは美味しいですけどね。

広島市中区十日市町2-10-18 ガネーシュとしては約1年半で変わりました。この場所はほんとにコロコロと店が変わります。

 


宇宙船天空に満つる日

2015年05月21日 | 最近読んだ本、観た動画

1993年に出版された本です。いわゆるUFOはいるのか?とかUFOとのコンタクトを求める本とは一線を画すものだと思います。荒唐無稽な作り話だと思われる方はそれでいいです。地球は自由意志の星ですから。しかし私はこういうことが近い将来、本当に起きそうな”予感”を感じています。



宇宙船天空に満つる日  渡辺大起  徳間書店

その日、その時、地球を覆うほどに膨大な数のマザーシップと空飛ぶ円盤が訪れる・・・
そのとき地球上の電気系統、通信網、交通網等々、今まで人類が営々と作り上げてきた”科学文明”はすべてが一瞬にしてその機能を停止する。

そして宇宙船から、計画に賛同する地球人により”ある声”が放送される(各国の言葉で)
その内容とは

●現在、天空を満たしている宇宙船は、他の遊星からやってきたものです。
●この宇宙船は、日本だけではなく、全世界のすべての国々の上空にきています。
●この宇宙船は、私たちを攻撃にきたのではありません。
●この宇宙船には、宇宙人が乗っています。彼らは愛深き私たちの兄弟姉妹であり、私たちと同じような姿をしています。彼らは、この太陽系の遊星はもちろん、他の太陽系の遊星からも、私たち地球人に、援助の手をさしのべるためにやってきたのです。
●地球は、進化のための世の終わりを間もなく迎えます。
●地球に、”新しい周期”がやってきました。古い地球、古い世は終わり、新しい地球、新しい世がやってきました。今の地球に、大きな変化が起こるのです。
●この変化は、地球と人類、全生命が、新しい段階へ進化するために、どうしても通過せねばならない変化です。天体物理現象を伴う大変化の時期こそ、地球の文明、文化、および地球人の心と魂が、飛躍的に進化向上するのです。
●心を落ちつけて、静かに聞いてください。地球の地軸が、数日後に、急激に傾きます。
●その際には、地震、津波などの大変動が起こります。
●これからお伝えする地方の人々は、ただちに、すみやかに、これから指定する地点に向かって出発してください。
 〇〇地方の方は〇〇へ、
 〇〇地方の方は〇〇へ。
 …………………………
●この放送をお聞きのみなさん、ただちに、今! 申し上げた地点に出発してください。
●たとえ「集合地点」に到着できそうになくても、その地点の方向に向かって進んでください。その地点に向かって進んで行くという「意志」がきわめて大切です。
●「集合地点」に向かって、あらゆる努力をつくして進まれる方は、なんらかの方法で、必ず救われます。
●交通機関が使えなければ歩いてください。その地点に向かって一歩でも近づくという意志と努力をしてください。これは、なによりも大切です。
●赤ちゃん、幼児、子供さんは、つれて外に出てください!
●地球の大変化のときにあたり、はるかな宇宙の彼方から、地球人類を救いにやってこられた宇宙の兄弟姉妹に、心からの感謝の念をもって、この放送を終わります。

 


板蕎麦 香り家

2015年05月20日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区大手町2-7-27板蕎麦 香り家に訪問です。



鶏汁そば切り、太い麺と細い麺を選べますが太麺を注文。
このルックスは何度見ても驚きますね



以前は冷たい蕎麦で食べたので、ゴリゴリ感がハンパなかったですが、温かいつけ汁に浸すと、
あらあら不思議すぐにしなっと柔らかくなってちょうどいい食べやすさに
この極太麺には温かいつけ汁が相性がいいと思います。



お昼には炊き込みご飯がサービスということで思わずもらってしまいましたが、私にはなくてもよかったですね。お腹パンパンになりました

 


美しき緑の星

2015年05月18日 | 最近読んだ本、観た動画

今ネット上で話題になっている動画を見ました。1996年フランス映画「美しき緑の星」ですが公開すぐに上映禁止となり、いまも誰かがアップしてはすぐさま削除されるというイタチごっこが続いているいわくつきの映画です。



お金も科学技術も存在せず自然と共生している、地球よりはるかに精神性のすすんだ美しき緑の星から女性の使者が地球に派遣されます。かつてイエスキリストやバッハなどもこの星からの使者だったらしい・・・

そしてこの女性と出会った地球人は次々と「切断」されていく・・・
といっても体を切り刻まれるのではなく(笑)
「切断プログラム」によって固定観念や自我から切断され、本性をあらわしたり本来持っている「愛」が表に現れたりする。

このSFコメディー映画がなぜ誰にこれほどまでに恐れられるのか?
恐れているのは古い世界の支配者側にいるものたちでしょう。
支配するものたちにとっては一般人は「覚醒」してもらっては困るからです。

下記にリンクを貼っておきますがいつまで見られるかはわかりません。
たいてい2~3日で削除されるようです。
削除されている場合は「美しき緑の星」で検索してとにかく一番新しいブログ情報を探すしかありません。

FC2動画http://video.fc2.com/content/20150512gC5r3kSd/&otag=1&tk=&start=11.688

 


『免疫革命・新がん革命!はじめてがんの原因が分かった!』

2015年05月14日 | 最近読んだ本、観た動画

新潟大学医学部の名誉教授であり、日本自律神経免疫治療研究会の理事長の安保徹博士の講演の動画を見つけました。今までに先生の本は数冊読んだことはありましたが、しゃべるお姿を拝見したのは初めてで、内容もさることながら、その飄々とした中にユーモアがあり、人間味のあふれる話し方にすごく共感を覚えました。

安保徹先生『免疫革命・新がん革命!はじめてがんの原因が分かった!』(約15分)

「発がんは不利な内部状態を克服する解糖系への適応応答である」
という言葉は少し難しいですが、ガンは遺伝子の失敗ではなく、人間が過酷な内部環境に適応するための現象であるとおっしゃってます。興味のある方は15分の動画ですので見てください。

私が特に興味を持ったのは、博士がある日ある時間に突然に癌の原因が「分かった!」
と言われていることです。普通は現象を研究して理論を構築し、裏付け実験データなどをとって発表するようなものでしょうが・・・

重要な発見や発明は人知を超えたインスピレーションでもたらされることがほとんどなのではないかと思います。もちろん、それに至るまでの長年の研究や人知を尽くす努力を続けてきた人だけが、それを受け取る資格をもつのでしょう。そして安保徹先生のような人間性の魅力も大きな要素だと思います。

 


やまさ家 お好み焼き

2015年05月09日 | 食べ歩き

私はまだまだ「食べたい人」です(笑)今日のランチは広島市安佐南区高取北1-4-30お好み焼きの「やまさ家」に訪問です。

いつもの肉玉そばネギかけ

半熟卵の黄身がトロ~リがたまりません!

これには作成上の一工夫がありました。

鉄板に卵を割り落とし、黄身だけを端っこに寄せます。

白身の上にお好み本体を載せて

本体をひっくり返した上に黄身を載せます。

これでそば肉玉の完成

その上にネギかけ。このネギは柔らかくて辛みがなくて美味しい!

いまのところ私が広島でトップクラスで好きなお好み焼き屋さんです。


春のワックスがけ

2015年05月08日 | 日記

今年も年中行事の春のワックスがけをしました。

ブログ内検索で「ワックスがけ」を調べてみたら、自分でワックスがけをやりだしてから7年経つんですね。観葉植物たちも大きくなって一か所に収まりきらなくなっているのがわかります。植物は間違いなく成長してますが自分はどうなんだろう?・・・

 


ひまねきテラス ちりめん丼とうどん

2015年05月04日 | 食べ歩き

音戸でのランチは第二大橋を渡ったところにある、ひまねきテラスです。

 いりこダシのうどんとちりめん丼のセット。
この音戸ちりめんはそこいらのものと違い、ものすごく細かいのが特徴です。そのまま食べてもちょうどいい歯ごたえでうまみがあって美味しいです。うどんのほうにもちりめんが入ってました。

 入り口から左側は土産物売り場になっていて、音戸ちりめんを買って帰りました。

この日は音戸渡船まつりをやっていて、400円で体験乗船。音戸の瀬戸の由来の説明や舟唄など聞きながら二つの橋の間を行ったり来たり・・・

つかの間の観光気分が楽しめました。