気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

メニエル肩こり首こり不整脈

2010年11月30日 | 臨床日記

昨日からグッと寒くなりましたね。11月も今日で終わりですからこれが普通なんでしょうけど、今年は夏が長くて秋はあっという間に通り過ぎて冬がやってきた感じです。

前回、メニエル肩こり首こり不整脈ということで来られた50歳女性、施術の翌日からめまいや不整脈やコリもすっかりなくなり快調だったそうです。しかし高速の運転でストレスがかかり、また不整脈が出てきたということで来られました。

メニエルやめまいのある方は後頭部、特に耳の後ろから首にかけて気が滞り、身体も固い状態になっています。この方はこの部分は前回の施術でほとんど良い状態になっていて、それでめまいは起こらなくなったようです。

不整脈は身体が硬いから心臓に負担が来るということもあると思います。身体の使い方のクセと、精神状態にも影響されますから、ある程度回数をかけてすこしずつ正常な状態の時間が長くなるようにしていくことになります。

     

 


弐の店「乃きや」 天ぷらぶっかけ

2010年11月29日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区橋本町2-27-103さぬきうどん弐の店「乃きや」です。

   

天ぷらぶっかけ(温)690円です。すべて揚げたての天ぷらは熱々、サクサク
急いで食べて口の中やけどしちゃいましたけどホントに美味しいです。
うどんは(冷)だとコシがありすぎるくらいなので、(温)でちょうどいい感じです。

 


ヒーリング講座

2010年11月25日 | ヒーリング講座

今日の午前中は初めての女性の方ひとりの参加でヒーリング講座をひらきました。
最近はホームページやブログに載せてないことが多いのですが、ひとりかふたりの参加で時々行っているんですよ。ひとりの場合は特に、その方の疑問に全面的にお答えすることになります。

どんな疑問をお持ちでもOKです。今日の方もほんとにスッキリされたようで
「もう、質問はありません!これから楽しみです」と帰っていかれました。


菜心 麻婆丼

2010年11月24日 | 食べ歩き
今日のランチは広島市中区広瀬町1-15中国料理「菜心」です。麻婆丼ランチ850円を注文。



以前食べた麻婆湯麺が非常においしかったので、ストレートな麻婆丼はどうかと食べてみました。見た目ほど激辛ではないですが、山椒とラー油で汗がダラダラと出ます
辛いものをいっぱい食べたい人にはこちらをおすすめしますが、私は麻婆湯麺のほうがスープでまろやかになるのか、好みですね。どちらもおいしいですよ。



宮島 千畳敷の銀杏2010.11.20

2010年11月22日 | 観光、行楽、旅、紀行

千畳敷の大イチョウです。床に反射する黄色を撮るのが定番ですが、ちょうどお昼に撮ったので、光の具合がいまいち・・・朝か夕方の光のほうがいいようですね。それでもすごい大銀杏です。

 

      

 

 

      

 これで、青、赤、黄、の宮島三部作はおしまい。


宮島 厳島神社 2010.11.20

2010年11月20日 | 観光、行楽、旅、紀行

今日は朝から絶好の行楽日和。奥さんとふたりで宮島にでかけました。

     

朝は春がすみがかかったような天気でしたが、厳島神社の屋根の上にピンク色のモヤが・・・
これは、なに??

 

 

     

神社を出たところにある龍神様と大願寺の九本松。このあたりがパワースポットか・・・
心地よいエネルギーを感じます。

     

平松茶屋からの一望。

紅葉シーズンの最盛期とあって、すごい数の観光客でした。紅葉は残念ながらピークを過ぎてしまってますね。今年はかなり早いです。

 


一風 カレー鍋うどん

2010年11月19日 | 食べ歩き

今日のランチは広島市中区八丁堀11-4手打ちうどん「一風」です。前から食べてみたかったカレー鍋うどん900円を注文。

真ん中にとろとろの半熟卵が沈んでいるのですが、これを引き出して撮ったほうが写真写りは良かったでしょうね
スープは”カレー”が強いタイプではなく、ダシ汁にカレー粉ととろみが加えてある感じです。これが適度なこってり感と上品さをかもし出し、鍋焼きにしてもコシの強いうどんとからんでいい味を出しています。これから寒くなってくると、この店の”鍋焼き”はますます注文率が上がるでしょう。

 


ドリミネーション 幸福への階段

2010年11月18日 | 臨床日記

今日から広島の街では「えべっさん」が始まります。平和大通りでは、ひろしまドリミネーション2010が少し前から始まっています。これがはじまるといよいよ冬、ですね。ゆうべはさっと下見をしてきました。今年の”新顔”はこれ、「幸福への階段」

シンデレラの靴、ですね。

”この靴がはけたら”チャンスをゲット・・・
そして、一段ずつ幸福への階段を上っていく・・・

そんなストーリーでしょうか。
今までは、それでよかったんですけど、今私はこんなふうに考えます。

「幸福になりたい」と思うのは「不足感」「欠乏感」を持っている、ということです。
「上」へいくのは「下」があるように。
「健康になりたい」と思うのは「病気の人」であるように。

世間では「思考は現実化する」ということは今ではよく知られてきました。
それでは誰もが「幸せになりたい」と強く思うのになぜ、「幸福」はやってこないのでしょうか?

「○○になりたい」と思うことは、今現在の自分は「○○でない」という認識を強めているということです。そして「○○でない」という現実が繰り返し現れているのです。「プラス思考」でやろうとすればするほど「マイナス思考」に落ち込むということです。

本当のことは、今現在、誰もが自分特製オンリーワンの”シンデレラの靴”をすでにはいている、ということです。
「不足感」がなくなれば、「幸福になりたい」という願望もなくなります。
その時に、今の状態はどうであれ、常に自分は幸福であるという気づきに至ります。