近所のドラッグストアーのお菓子売り場に、とても懐かしいパッケージがあった。
カルビーの「かっぱえびせん」だ。
私が「懐かしい」と感じたのには、理由がある。
それは、パッケージが発売当初の頃の様なパッケージだったからだ。
発売当初というのは1960年代前半の頃(「かっぱえびせん」の発売は1964年)。
当時は、印刷技術も今のようなモノではなく、お菓子のパッケージと言えどもナイロンやビニールの透明な袋に単色か3色程度の色が使われている程度だった。
当然のことながら、当時の「かっぱえびせん」もそんな感じのパッケージだったように思う。
と言っても40年以上も前のことなので、不確かな記憶だし、あくまでも「当時のイメージ」を彷彿させる、と言う方が良いのかもしれない。
そのパッケージを見て最初に思ったことは、最近、流行の「復刻版パッケージ」だった。
ところが、実際に手に取ってみると「復刻版パッケージ」ではなく、ある目的のためのパッケージだったのだ。
その目的とは、販売価格をそのままにし、パッケージに使う色を減らすことでパッケージ代を値下げ、その値下げ分を「東日本大震災」で被災した子供たちを援助する「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付をすることのようだ。
このパッケージの説明書きに、「こんな方法もあったんだ!」と思ってしまった。
パッケージを印刷している企業からすれば、減収となると思うのだが「かっぱえびせん」の様に、一つのブランドとして確立してしまった商品であれば、さほど凝ったパッケージである必要はない。
もちろん、季節ごとや地域ごとに発売される「限定品」は、それなりのパッケージで商品をPRする必要はあると思う。
ただ、すでに市場で十分認知され、息の長いロングセラー商品であれば、さほど影響はないだろう。
むしろ、ブランドとして確立しているからこそ、このようなキャンペーンを実施する効果が高いと考えられる。
なんと言ってもカルビーの看板商品・顔となる商品が「かっぱえびせん」なのだ。
震災発生から半年が過ぎ、義援金などの募集もあまり聞かなくなってきた。
でも、本格的な災害復興はこれからが本番。
その意味でも、このタイミングでのキャンペーンは効果があるのではないだろうか?
カルビーの「かっぱえびせん」だ。
私が「懐かしい」と感じたのには、理由がある。
それは、パッケージが発売当初の頃の様なパッケージだったからだ。
発売当初というのは1960年代前半の頃(「かっぱえびせん」の発売は1964年)。
当時は、印刷技術も今のようなモノではなく、お菓子のパッケージと言えどもナイロンやビニールの透明な袋に単色か3色程度の色が使われている程度だった。
当然のことながら、当時の「かっぱえびせん」もそんな感じのパッケージだったように思う。
と言っても40年以上も前のことなので、不確かな記憶だし、あくまでも「当時のイメージ」を彷彿させる、と言う方が良いのかもしれない。
そのパッケージを見て最初に思ったことは、最近、流行の「復刻版パッケージ」だった。
ところが、実際に手に取ってみると「復刻版パッケージ」ではなく、ある目的のためのパッケージだったのだ。
その目的とは、販売価格をそのままにし、パッケージに使う色を減らすことでパッケージ代を値下げ、その値下げ分を「東日本大震災」で被災した子供たちを援助する「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付をすることのようだ。
このパッケージの説明書きに、「こんな方法もあったんだ!」と思ってしまった。
パッケージを印刷している企業からすれば、減収となると思うのだが「かっぱえびせん」の様に、一つのブランドとして確立してしまった商品であれば、さほど凝ったパッケージである必要はない。
もちろん、季節ごとや地域ごとに発売される「限定品」は、それなりのパッケージで商品をPRする必要はあると思う。
ただ、すでに市場で十分認知され、息の長いロングセラー商品であれば、さほど影響はないだろう。
むしろ、ブランドとして確立しているからこそ、このようなキャンペーンを実施する効果が高いと考えられる。
なんと言ってもカルビーの看板商品・顔となる商品が「かっぱえびせん」なのだ。
震災発生から半年が過ぎ、義援金などの募集もあまり聞かなくなってきた。
でも、本格的な災害復興はこれからが本番。
その意味でも、このタイミングでのキャンペーンは効果があるのではないだろうか?