
横浜の馬車道にある神奈川県立歴史博物館は横浜の超A級の博物館である
はげまるの渋い場所 マイナーな場所散策専門のこの場で
ぐだぐだ書くつもりは毛頭無いのであります
実はですね
この横の通りに はげまるにとっては超A級の建物があるので
今回はその話で話を進めて行く事にします

ビルの渋さはもちろん 外側にあるハシゴ
もう港町横浜の気分満点のお姿ではありませんか

いきなり話はアメリカの港町サンフランシスコに飛ぶのである
サンフランシスコには35年ぐらい前に最初の奥さんと行ったことがある
この写真は15年ぐらい前に違うおね~さんと行った時のモノである
(おおきなお世話の話だな)
その時シスコの街並みがその間ほとんど変化していないので驚いた記憶がある
サンフランシスコの街並みは行政で厳しく守られているそうである
ビルを改装する時も外観は極力変えないように指導しているのである
戦争で市内全域が戦火に遭わなかった京都でさえ
現在の中心部はその面影がほとんど残ってない
と先日筑波大学のテレビ放送で話していた
日本の建物は付近の建物なんか関係ねぇ
周りの景色なんて知った事ねぇ
俺は俺で好きなカタチのビル建るんでぃ
と言う姿勢が古い街並みを壊している第一原因だそうである

路面電車も当時のままである


そんなビルがここにありました

これは表通り(日本大通り)から撮った写真

先日ふらふらとその辺を歩いてみた

ぬぁんとぬぁんと 建物は壊されておりました
どうやら新しいマンションが建てられるみたいである
あ~ あの赤レンガとあのシスコ風階段はもう見れない
くゃし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぃ
最近の関内地区は飲み屋街をどんどん壊してマンション化している感じであり
その変貌ぶりには驚くばかりである

おまけだ (頭にきている)
馬車道の一本奥の通りにある渋いビル

は~ぃ
それではまた みなさん御機嫌よう。
あのビル、壊されちゃいましたね。 テレビドラマのロケとかでも使われていたし、 結構、あじのあるビルだったんですけどね。残念。
本町ビルっていって、もともとは損保会社だったみたいです。あっ、あの表の通りは本町通りです。でも、あの辺りは、元本町通りって感じになっちゃいましたけどね。
相鉄系のホテルになるみたいですよ。
東横インとか、ほんとたくさんあるのにね。空き部屋だらけになるんじゃないですかね。やれやれ。
そうそう、あの博物館の新しい方の入口の前にある港庵っていう蕎麦屋、おすすめです。
馬車道の一本奥の通りにある渋いビル
これも、壊されちゃいましたか
たしか プロハンター(ドラマ)の事務所として
藤達也さんと草刈雅夫さんが(漢字違うかな?)
走り回っていたビルですね!
こんなことばかりやってたら
ハマの私立探偵はいったいどこに住みゃいいんですか!?
詳しいですね~
相鉄系のホテルですか あのへん高層ビルだらけになってきましたね
(元町あたりもね)
まぁ どんどん消えていく昔の景色 淋しいですね
あそこの味奈登庵はよく行きますよ 安くて旨いですね
寿の入口の味奈登庵と産貿ホール裏の味奈登庵もたまに行っておりますデス
新山下の味奈登庵は味が落ちたというより
まとめて茹でているから 時間差ですっげ~ マズイぱさぱさ蕎麦が出てくるから行きません
まだ旨い蕎麦屋さんそこそこ知っていますが
値段が高いので食べていて落ち着かない おまけに量がすっげ~少ない 精神的に良くないです(貧乏症)ははは
RIOさん
>プロハンター(ドラマ)の事務所として
・・
へ~ そうだったんですか
若いのに相変わらず詳しいねぇ~ (感心している)
なんか印刷系の会社の名前が一階に書いてありましたよ
ほんと下町の昭和のビル て感じで味がありましたね
☆☆☆さん
ほんと
> ハマの私立探偵はいったいどこに住みゃいいんですか!?
はい お願い はげまるも教えて欲しいです
みなとみらいと水路を挟んで向かい合っているURの団地も建て替えが迫っているみたいですね。居住されている高齢の方々の処遇などの問題を抱えているようですが。対岸との対比で いい被写体と思いますので 近いうち(居住されている方々に迷惑の無いように)撮りに行きたいと思います。(ボスがもう訪訪&撮影済みだったり?)
新山下にもあるんですか?あっちこっちにあるんですね。
>みなとみらいと水路を挟んで向かい合っているURの団地も建て替えが迫っているみたいですね
はいあの辺は4年前に撮り終わっておりますよ^^もう壊されている建物もね
>第二合同庁舎裏の横浜文化創造都市スクールが使用している建物と その裏の駐車場の中にあるフェンスに囲まれている建物をコンデジで撮影してきました
情報ありがとう御座います
そこ調べてみますね 撮ってなかったら撮りますね
もちりんこ フェンス乗り越えます(希望です
期待しないでくださいね わらい)
ゆたかさん
そうなんですよ味奈登庵はあちらこちらにありますね
産貿ホールの裏のメイン通りと 細い通りに二軒あるんですが(かなり隣接している)
メイン通りのほうが値段が割高です
味は同じ(わらい)
それもはげまるさんの写真があればこそ感じるので、このブログと出会わなければこの様に感じる事も無く、日々自分の事だけ考え、振り向くことは無かったと思います。
改めて言うのはおかしいですが、感謝いたしております。(照れますね 汗)
日本でもアメリカでも、外階段を見るとジョジージ・チャキリスを思い出すのは年寄りの証拠ですね。
ど~もど~もです
いつもお褒めのコメント ありがとう御座います
>改めて言うのはおかしいですが、感謝いたしております。(照れますね 汗)
このコメントそのまま倍にしてお返しいたします
大照れ^^
階段>ジョジージ・チャキリス(そうそうそう)>ウエスト・サイド>ナタリー・ウッド(すっげ~~~いい女) となってきますね
階段でナタリー・ウッドと なんだらかんだらの男性(男の名前はすぐ忘れるな)が二人で
tonightを歌った場面が忘れられませんね
もぅ50年ぐらい前の映画なのに鮮明に思い出しました
ありがとう御座いました
今度二人で唄いましょう 野毛の階段で(わらい)
ハードビルドの雰囲気が残っていました。
しかし、今では全てが観光地になってしまいました。
もうドラマを感じさせる「ミナト ヨコハマ」は、数少なくなってしまい残念です。
旧警友病院前にあった古ビルの1階にあった
イタリアンレストラン「トレビ」なんて、
どこか異国の港町の小路にあるレストランの
ようで、素敵だったんですよね。