みなさん 「流し」 て知ってますか
はげまるが若い頃は「流し」 と言えば
「流しのギター弾き」さんの事であった
35年ぐらい前、まだカラオケが存在していない時代
伊勢佐木町の裏通り、福富町や清正公通りの
ネオン街でギターを抱えたおじさんの姿を
何人か見た思い出がある
そんな流しのギター弾きのおじさん、
今ではその存在があった事さえ
若い人は知らないだろうなぁ
当時のスタイル、流しのギター弾きのおじさんは、
現在ではもうほとんど見られないと思う
一度、生で、
流しのギター弾きのおじさんの音を聞きたいなぁ
なんて思っていた・・・
参考資料
<流しは、ギターと歌詞本を持って(アコーディオン、ヴィブラスラップなど、
その他の楽器の場合もある)飲み屋を回り、客の歌の伴奏を務めたり、
またリクエストに答えて歌を披露する。
1960年代頃まではカラオケが全くなかったため、流しはとても人気があった。
最盛期には新宿だけで100人を超す流しがいたといわれる
カラオケの飲み屋への普及とともに「流し」は急速に減った。>
<北島三郎、五木ひろし、渥美二郎などが、「流し」からプロの歌手になった一例である。
また遠藤実は「流し」から歌手となり作曲家になった>
先日友達の誕生日会が、横須賀の「シェル」という店であった
「シェル」は昨年、エディ幡さんとふたりでライブをやったところでもあり
焼き鳥から海軍カレー、海軍ハンバーガー、
なんでもありの飲み屋さん
その日はちょうどライブの日と重なっていて
沖縄の空気満点の素晴らしいバンド(オンドロンゴ)や
友達のジャズピアニスト(三好ちえこ)とフルートとドラムのバンドや
ベリーダンスなんかもあり
楽しい誕生日会になったのである

(オンドロンゴ)

音色が素晴らしい(オンドロンゴ)のギター長澤さん

御機嫌なフルート (名前は酔って忘れました) と三好ちえこ(ピアノ)さん
ここでである
ば~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん

現役の「流しのギター弾き」さんのステージを見た

名前は 和さん
横須賀でただ一人の現役の流しのギターさん
かなでるギターの音色は懐かしき昭和の香りを
店の隅々まで溢れさせ、
歌う昭和歌謡がたまらなくいい
高音の声量は生き生きとして素晴らしい

ギターの玄巻あたりをみたら
なんと12弦ギターだが、
弦は6本しかついていなかった

昭和の香りを出すためにモノクロの6x6版風
正方形写真で撮影

素晴らしい昭和の音色に満員状態の客席も
静まりかえる

知らず知らずに、ギターの弦巻あたりにチップの
千円札が挟まれて行く
はげまるも、そっと千円札を挟んだ
二曲ほど昭和歌謡の流しのオジサンの
歌とギターをしたはげまるは、
ステージが終わって和さんと少し
お話しをする事が出来た
今でも横須賀の小さい飲み屋さんを流しているそうである
歳を聞いたら66歳で、はげまるとほとんど同年代
流しのギターのオジサンを見て感動したはげまるも
しっかりと、オジサンになっていた
和さん、
ありがとうございました。
はげまるが若い頃は「流し」 と言えば
「流しのギター弾き」さんの事であった
35年ぐらい前、まだカラオケが存在していない時代
伊勢佐木町の裏通り、福富町や清正公通りの
ネオン街でギターを抱えたおじさんの姿を
何人か見た思い出がある
そんな流しのギター弾きのおじさん、
今ではその存在があった事さえ
若い人は知らないだろうなぁ
当時のスタイル、流しのギター弾きのおじさんは、
現在ではもうほとんど見られないと思う
一度、生で、
流しのギター弾きのおじさんの音を聞きたいなぁ
なんて思っていた・・・
参考資料
<流しは、ギターと歌詞本を持って(アコーディオン、ヴィブラスラップなど、
その他の楽器の場合もある)飲み屋を回り、客の歌の伴奏を務めたり、
またリクエストに答えて歌を披露する。
1960年代頃まではカラオケが全くなかったため、流しはとても人気があった。
最盛期には新宿だけで100人を超す流しがいたといわれる
カラオケの飲み屋への普及とともに「流し」は急速に減った。>
<北島三郎、五木ひろし、渥美二郎などが、「流し」からプロの歌手になった一例である。
また遠藤実は「流し」から歌手となり作曲家になった>
先日友達の誕生日会が、横須賀の「シェル」という店であった
「シェル」は昨年、エディ幡さんとふたりでライブをやったところでもあり
焼き鳥から海軍カレー、海軍ハンバーガー、
なんでもありの飲み屋さん
その日はちょうどライブの日と重なっていて
沖縄の空気満点の素晴らしいバンド(オンドロンゴ)や
友達のジャズピアニスト(三好ちえこ)とフルートとドラムのバンドや
ベリーダンスなんかもあり
楽しい誕生日会になったのである

(オンドロンゴ)

音色が素晴らしい(オンドロンゴ)のギター長澤さん

御機嫌なフルート (名前は酔って忘れました) と三好ちえこ(ピアノ)さん
ここでである
ば~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん

現役の「流しのギター弾き」さんのステージを見た

名前は 和さん
横須賀でただ一人の現役の流しのギターさん
かなでるギターの音色は懐かしき昭和の香りを
店の隅々まで溢れさせ、
歌う昭和歌謡がたまらなくいい
高音の声量は生き生きとして素晴らしい

ギターの玄巻あたりをみたら
なんと12弦ギターだが、
弦は6本しかついていなかった

昭和の香りを出すためにモノクロの6x6版風
正方形写真で撮影

素晴らしい昭和の音色に満員状態の客席も
静まりかえる

知らず知らずに、ギターの弦巻あたりにチップの
千円札が挟まれて行く
はげまるも、そっと千円札を挟んだ
二曲ほど昭和歌謡の流しのオジサンの
歌とギターをしたはげまるは、
ステージが終わって和さんと少し
お話しをする事が出来た
今でも横須賀の小さい飲み屋さんを流しているそうである
歳を聞いたら66歳で、はげまるとほとんど同年代
流しのギターのオジサンを見て感動したはげまるも
しっかりと、オジサンになっていた
和さん、
ありがとうございました。