経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

赤福・続編

2007-10-25 | その他
 赤福は一体どうなってしまうのか。知財ネタからは離れますが、本日の日経金融新聞に赤福のメインバンクである百五銀行頭取のインタビューが載っており、これは重要な情報になりそうです。
 支援云々の前に、「まずは不正を全て洗い出して安全宣言なりを出すべし」、というコメントは、まぁお決まりのパターンなのですが、その上で企業の継続性に問題が生じるのではないかという問いには、
「それはないと考える。赤福はこれまで業績が好調で、無借金経営だ。財務内容には余裕があり、健全といえる。・・・」
とのことです。財務諸表からみると確かにそのとおりなのでしょうが、ちょっと待てよ、何か変な感じがします。特に「健全」という言葉について。要するに自己資金が潤沢ということなのでしょうが、消費者を欺き続けて蓄積した利益を、果たして「自己」資金といえるのか。「業績が好調」というのも、そういうのを「好調」っていうものなのか。財務会計上も、法律上も、頭取のコメントに間違いはないのですが、こういうコメントはちょっと「財務ドグマ」じゃないか、という気がして引っ掛かっています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪の弁理士受験生)
2007-10-26 09:12:41
過去と現在で企業を評価する「銀行」だからこのようなコメントになるのでしょう。将来を見据えて判断を下すべき「知財人」や、食の安全を重視する「一般人」とは、思考のレベルが違うように思います。
Unknown (土生)
2007-10-26 11:35:30
大阪の弁理士受験生さん
コメントありがとうございます。
事実としての正否はともかく、数字だけしか見ないとこういう頭取のコメントになるのでしょう。数字の意味(=その業績・財務内容がどうやって形成されてきたか)を考えると、たぶんこういうコメントはできないですよね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。