goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

便所の扉から異音がする

2023-02-13 20:30:00 | 



 便所の扉を開けると、「ダン!」と物凄い音がするようになりました。もう、夜中に便所なんかに行くとビックリするんだ(笑)。



 扉を外して分解する前に、レールにゴミでも詰まったのかと、見てみることに。



 ああ、よかった。レールにゴミ詰まってるだけでした。真鍮製のレールがすり減って穴でも開いていたら大事だと思ってましたが、ゴミ取ってあっさり解決。スイスイである。

 台所も同じ扉ですが、こちらは真鍮製のレールがすり減って、凹んでしまっています。手に負えなくてこちらはそのままなんですが、同じトラブルだったらイヤだなぁと思っていたので、よかったよかった。

雪山崩し 230212

2023-02-12 20:30:00 | 



 先日の大雪でどけた雪が山になっていてジャマなので、撤去します。



 撤去しました。



 ついでにここの雪山もジャマなので、撤去します。



 撤去しました。



 あれだけ積もっていたのに、ここ二日気温が高かったのでこの程度まで雪は減りましたが、MR2の上に乗っかってる雪も撤去したいと思います。



 撤去しました。



 シャレードの上にも雪が乗っかっており、崩れ落ちた雪が日陰に溜まっているので、撤去したいと思います。



 撤去しました。



 全て、撤去しました。今日も暖かく、散らばった雪が物凄い勢いで溶けています。

 ちなみに、その大雪の日から雪かきスコップが欠かせないため、ずっと腕が筋肉痛です(笑)。

大雪 230210

2023-02-11 20:30:00 | 



 いやいや、南岸低気圧とは聞いていたけど、思っていたよりひどい雪だ!スターワゴンの屋根が、ハイエースもかくやと言わんばかりのハイルーフになってます(笑)。



 なんじゃこりゃ。



 仕事帰りは4WDハイ、3速、マックス40km/hでトコトコ帰ります。トコトコ帰っても、着く時間はいつもと同じでした。



 グレーダ走ってくれるのは助かるんですが、道路脇に除けた雪が溜まってて、駐車場に入れんよ(笑)。



 今回の雪は水っぽくて重たく、なんとか雪をどけて駐車完了。そうでなくても疲れて帰ってきてるのに、この最後の除雪は、かなりダメを押された(笑)。

 まいったねぇ。15㌢は積もったかな。

久しぶりにバイク通勤、バッテリ問題ナシ@スペイシ 230207

2023-02-10 20:30:00 | バイク



 火曜日なんですが、2月なのに不自然に暖かかったので、スペイシーで通勤しました。

 バッテリが上がって充電してからしばらくエンジン掛けて無かったですが、全然問題なくエンジン始動。少し掛かりは悪かったですが、いまのところ充電したバッテリもしばらく使えそうな感じです。

 リュックに荷物詰めて、雨降ってもいいように長ぐつ積んで(笑)、無事往復完了!ただ、帰りは夜中だったから、ちょっと寒かったです。

旧型スターワゴンと新型スターワゴンのスペック比較

2023-02-09 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 先日入手した旧型スターワゴンのカタログと新型スターワゴンのカタログで、シャシーのスペックを比較していました。



 ボデイサイズは、旧型から新型に変更の際に幅はそのままで、6㌢ほど長くなっています。それにしても、旧型ですら幅が5ナンバーフルサイズの1690mmで作られていたのには驚きです。当時、5ナンバーフルサイズの幅は高級乗用車ぐらいで、ワンボックスだけで見ても大型のハイエースクラスしか無かったはずなので、破格の全幅だったんじゃないでしょうか?

 ホイールベースは旧型が2200mm、新型は2240mmと4㌢ほど延長されています。長くなった全長との調律はもちろん、直進安定性もほんの少し改善されたのでしょう。トレッドも拡大しており、旧型は前1390mm後1365mmに対し、新型は前1420mm後1405mmとワイドトレッドになっています。こちらも、多少はコーナーリング性能の向上に割り当てられたようです。

 別体フレームからフレーム内蔵モノコックに変更されたことで、室内高は貼り天井のグレードで比較すると35mmほど新型では低床になったようです。

 各々の数値を見る限りは変化の度合いは少ないような印象もありますが、確実に便利かつ性能向上に努めた形跡が見られます。



 そこで気になる、旧型シャシーのままのデリカトラックの登場です。



 シャシーはそのままなのでホイールベースは2200mm、トレッドだけは前1425mm後1365mmとなっています。フロントのハブ周りは新型の部品を使ったのかワイドトレッド化されています。旧型シャシーのまま、と言うよりは、旧型をベースに新型の部品も一部使用している、と言った表現の方が適切かもしれませんね。