goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

地震チェック 210321

2021-03-21 20:30:00 | 

 昨夜の地震から一夜明け、家屋の被害状況をチェックしてきました。全てではないですが、特に目についた部分をピックアップ。




 ダメ押しされてしまい、玄関のひび割れが悪化(笑)。



 廊下の窓に入ったひび割れも悪化しています。



 こちらは背が届かなくて分からないんですが、たぶんひび割れ悪化しています。



 新たに、居間の窓周辺にもヒビ入りました。




 石油タンクの漏油は、無いようです。



 こちらの土間コンは、今回の地震でなったのかは不明だが、ヒビ入ってました。



 げぇ、ブロック塀にヒビ入ってる(笑)。まあ、見栄えを良くするためにセメント盛った部分のヒビなので、倒れるようなダメージではないと思いますが、専門家のチェックは必要かもしれない。




 内装ですが、前回ヒビ入ったクロス部分は、さらに広がってしまいました。



 おまけに、俺の部屋のドアのところに新規にヒビ入りました(笑)。ふざけるな!!

 前回の地震の時はめんどくさいので(笑)目つむりましたが、さすがに今回は役場にり災証明書もらって、保険屋さんに来てもらおうかと思います。

ま た 地 震 か 210320

2021-03-20 20:30:00 | 



 そして、また揺れだしてから鳴りだす緊急地震速報。まったく役に立たん(笑)。

 チラっと見たら、家の外壁が更にひび割れてしまったようで、結構ダメージでかいです。さすがに今回は業者呼んで修理してもらわないとダメかも。宮城は空前のコロナブームで緊急事態宣言中!踏んだり蹴ったりだ(笑)。

車検から引きあげてきた@スターワゴン 210318

2021-03-19 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンの車検が終わったとの連絡だったので、引き上げてきました。



 仮の車検証が、貼られています。新しい車検証は後日郵送とのこと。




 このたびの車検整備は、大がかりなのはクラッチのOHで、あとはイグニッションコイルとベルト類の予備交換、ワイパゴム、オイル、オイルフィルタ、エアフィルタなどの消耗品交換となりました。
 整備代金は17万円ほど形状と、実に痛い。結局諸費用にも8万円ほど掛かっているので、合計で25万円強となりました。

 本当は燃料フィルタやポンプ、デスビOHなんかもしようと思っていたのですが、まず部品が出ないし、出たとしても部品だけで7~8万とクソ高いので、今回は諦めました。壊れるとイヤなので予備整備しておきたかったのですが、仕方ないので、壊れた時に都度アフター品での対応を余儀なくされそうです。



 車そのものは、家まで回送してきた段階で調子よくなっているのは分かったので、整備は確実に行われたのは実感できました。でも、車は洗ってないし、平日に「仕上がりました~」と家電には掛けてくるし、おまけに仕事だから日曜日に取りに行くって言えば「できればすぐ持ってってくれると…」だし、ちょっとディーラーの対応には不満が。前は洗車もしてくれたし、連絡も携帯にしてくれたし、週末ぐらいまでは預かってもくれたんですが、どうして急に、こんなに小回り効かなくなったのかと疑問に思います。たまたま次の日の仕事が遅番だったのでバスに乗って取りに行けましたが、そうじゃなかったらどういう対応だったのだろうか。

 電動化社会に向け、エンジン車の締め出しに入っているのかもしれないので(少なくとも、もう三菱自は純ガソリン車の単独開発はしないようだし)、今度からはサブ車の整備を一任してる馴染みの整備工場の方に面倒見てもらおうかと思います。

メロンパン批評2 ~ファミマのやつ~

2021-03-18 20:30:00 | 


 ファミリーマートに行ったら、パン売り場にメロンパンがいっぱい置いてあったので、買うつもりは無かったのに買ってしまった!メロンパン批評、第2弾である。

 PB商品のファミマベーカリー・発酵バターのメロンパン、製造はフジパン社、価格は118円。



 風味はOK。パスコのバターメロンパンのような強めの風味がするのかと思っていましたが、ちょうどいい風味にチューニングされています。表皮はやや柔らかめで、サクサク感には劣ります。中のパン生地は、ややモサっとしており、ややモチモチ感に欠けます。あまりボロボロ落ちないので、食べやすいのは評価点。

 セブンイレブンのメロンパンと比較すると、やや劣勢を強いられますが、先述の通りボロボロ落ちにくいので、食べやすいのは良い点です。



~比類なき強者たち~ (暫定ボックス)
1位


2位


3位


※個人の主観です

リモコンのボタソが効かないそうなので、効くようにした 210314

2021-03-17 20:30:00 | 



 母ちゃんの部屋のテレヴィとヴィデオのリモコンが、効かないボタンがあるということなので、ちょっと分解してみました。CS放送のボタンと、電源ON・OFFのボタンがバカになっているらしい。

 分解し、ボタンの接点部を、パーツクリーナを染み込ませた綿棒で拭いてみました。というか、専門業者でも電検技師でもなんでもないので修理ノウハウなんてありませんから(笑)、それくらいしかやれることはありません。やっぱり、よく使う部分は、ボタン接点部がかなり汚れています。

 というわけで、組み立て直してボタン押してみたら、もうバリバリ効きます!やったぜ!!

 ボタンが効いて嬉しいという声が、世界各地から続々と届いております。