goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

エンジン不動修理完了@ニューTZR

2021-03-09 20:30:00 | バイク


 TZRですが、エンジン不動修理から戻ってきました。

 先週月曜日の段階で修理そのものは終わっており、エンジンも掛かっていたんですが、様子見ということで1週間ほど留置したままでした。最終的に大丈夫と判断されたため、引き上げてきました。

 前回の記事に書いてある通り、マフラに溜まった未燃焼オイルが燃焼室内を素通りし(笑)、カーブレータに詰まって始動不可、という前代未聞のトラブルでした。作業そのものはカーブレータの分解洗浄、スパークプラグの新品交換だけでした。スパークプラグは8番から7番へ番手変更。なお、メーカ指定プラグは10、9、8番となっていますが、ずいぶんカブっているようだから7番にしましょうということになりました。なお、すっかり放電して死んでしまったバッテリは、整備工場に転がっていた中古品でよければ、ということでタダにしてもらいました。よっしゃよっしゃ。

 というわけで、特に重整備はしておらず、とにかくカーブレータを綺麗にして、エンジン内にも溜まっている未燃焼ガスをエンジン空ぶかしで何とか除去しただけ。もちろん修理費は取られましたが、全然予想していた金額よりも安かったので、勉強代として勘定しておきます。




 バイク屋さんから家までしか乗ってませんが、マフラの周りや、マフラのドレーンホースの先にあるスイングアームには、飛び散った排オイルが。なので、まだマフラそのものには相当な排オイルが溜まっているようで、この除去は早急にやらなければなりません。



 引き上げてきてから、なるべく毎日エンジン掛けるようにしています。この写真、エンジン始動直後なんですが、全然煙吐きません。エンジン内の未燃焼オイルは、特にエンジン分解などで除去したわけではないのですが、かなり取れたようで、驚くことに、エンジン始動直後はもちろん、パワーバンドに入っても全然白煙吐きません。前は、エンジン始動直後はもちろん、パワーバンドに入ろうものなら、後ろ見えなくなるくらい白煙吐いていたんですが(笑)、全然煙吐きません。過去所有バイク全部2サイクルですが、正直、こんなにもエンジン内の余計なオイルが無くなるだけで白煙吐かなくなるとは思いもしませんでした。

 なお、ちょうど引き上げる日に自動車損害賠償責任保険が満期だったことから、即時更新。2年掛けましたが、料金が下がったようで、1万円ほどでした。また、合わせて任意保険の更新手続きも完了しております。昨年はコロナ禍ということもあり、1年で70kmしか走りませんでしたが(バイク屋さんから「もっと乗ってください(笑)!」と怒られた(笑))、今年はちょっとヒマ見て乗らないとな。