さて、先日10/21日に開催されました、山形県高畠町のクラシックカーレビューで、個人的に気になった車たちをピックアップ。
天候は晴天に恵まれ、大勢の人が来ていました。会場の写真も多く撮ってきたのですが、ほとんど人ばっか写って車が写ってなかったので(笑)、掲載しません。
40系コロナマークIIのワゴンタイプを発見。ちょっとローダウンしていますが、40系コロナマークIIにありがちな品の無いローダウンと違って、良い方向に働いていると思います。ロングノーズが大迫力。この後期型は、フロントのヴァランスがエアダム形状になっていて、カッコいいです。
近くには、同じく40系コロナマークIIのハードトップタイプもありました。こちらも適度なローダウンで、カッコよさが増しています。
スズキフロンテ800です、珍しい。軽自動車じゃない方のフロンテは、初めて見ました。コンディションも、素晴らしい。
セリカXXキタ――(゚∀゚)――!!
コンディションも素晴らしく、カッコいいです。しかしまあ、よく4気筒のセリカを、ここまで高級かつグランツーリスモ的なキャラクターに変更できたものです。昔のトヨタって、こういうベース車両から派生車種を作るのに謎の技術を持っていて、超一流だったと思います。
このイベントでは常連のトヨタ2000GTもスタンバイ。サイズは大きくないのに、他を圧倒する迫力のスタイリング。さっきのセリカXXの写真と見比べると、どことなくセリカXXは2000GTを思わせるスタイリングであると感じます。
ルーチェAPのワゴンタイプが来ていました。ピカピカです。独特のスタイリングで、いかにも70年代の車といった雰囲気。重厚です。
天然個体?トラッドサニーのスーパーサルーン、五目マニュアル。宮59ナンバーと日産サニー宮城のディーラーシールが最高です。屋内保管なのか、こちらも外装がとても綺麗でした。
変顔セリカも来ていました。
寅さんエルフキタ――(゚∀゚)――!!
2トン積みなので、荷台は大きめです。現行の普通免許では、運転できないでしょうね。
フラットロー。
会場の規模が大変広大で、端から端まで見るのも、物凄く時間かかります。人も大勢いて、見ているだけでも疲れました。2年おきの開催のようですので、次回は再来年ですね。また、行きます。今度はもっと、ゆっくり見られるようにスケジュールを組もう。
おわり。