goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

直腸検査

2014-07-12 20:56:28 | 

 直腸検査してきました!

 もう、朝の下剤からして悪夢です。風味はポカリスエットなんですが、苦いというか酸っぱいというか、とにかくおいしくないです。2時間30分かけて2リットルを制覇。最初30分は音沙汰ありませんでしたが、そこからスーパー下剤タイム突入。もう5分置きにトイレダッシュです。

 病院でもトイレダッシュは続き、なんとか検査開始へ。肩にやった注射が痛かった。お尻の所が穴の空いている笑えるパンツにはきかえ、とても恥ずかしい体勢でベッドに横になり、先生登場。
 まずは内視鏡の通りをよくするために肛門をローションプレイ。もうこの時点で地獄です。内視鏡自体は、肛門を通る時ぐらいしか痛みはありません。問題は、内視鏡で撮影するために、腸内に終始空気を送り込まれることです。これが張って張って、とにかくお腹が痛いのなんの。痛い上にブッ!と漏らしそうな感覚に終始襲われ、それは苦しいのなんの。撮影用機材のモニタには常に腸内の映像が出ていましたが、とても見られたものではありませんでしたね。約10分で終了。

 検査結果は、特に異常は認められなかったということで、安心はしました。が、痔を指摘されたのは大変遺憾。というわけで、連日のように下痢便になっていたのは過敏性腸症というのが極めて濃厚となりました。

 胃カメラもひどいものですが、腸内内視鏡も生き地獄そのものです(個人的には胃カメラの方がマシだと思いました)。今まで30年生きてきて、一番苦しいと思ったかもしれません。いい社会勉強にはなりましたがね。

 検査終了後、約4時間程度、お腹の張りが取れず苦しかったです。また、まだ下剤が効いているようで、何か食べるとかなり短いインターバルでトイレダッシュが続きます。もう今日だけで50回以上トイレに行っているので、お尻拭きすぎてヒリヒリ痛いです。そりゃ痔にもなりますよ!

 次に肛門直腸検査をするのはいつなのか分かりませんが、できればもうやりたくないですね。以上、誰得内視鏡リポートでした、チャンチャン。

スーパー下剤タイム

2014-07-11 22:11:56 | 



 明日、肛門直腸検査を受けてきます。これはウォッシャ液の入れ物ではありません。これに下剤を2リットル入れて、明日、検査前に2時間かけて飲み干します。信じられないサイズの入れ物です(たばこは比較用)。

 別に下剤なんか飲まなくても毎日ストレスで下痢便なんだけどな~

ヤフオク戦利品

2014-07-10 09:27:27 | 

 もはや身体の一部と言っても過言ではないほど生活に欠かせないヤフオクにて、2点ほど商品を…



 ETC2台。安かったですが、タバコくせー。中古の泣き所ですね。通電は確認。1台はランサーに付けますが、もう1台はギャラン用にと2台セットを落札しましたが、ギャランに関しては検討中です。



 任天堂コンピュータ・マージャン役満。箱説付き。これ、任天堂の特集本で見かけて以来、ずっと探してました。



 1983年登場のこちらの商品、液晶が劣化していますが、それ以外は使用感が全くない美品。ボタンのチャタリングもなく、今でも快適にプレイできます。思考ルーチンはインチキくさいですが、寝る前ゲーに最適です。

NPO法人シートベルトについて考える会

2014-07-08 18:34:54 | 自動車@故 シグマHT



 壊れているシートベルトのバックルを見て、私は思いました。

 果たしてシートベルトのバックルなんて壊れるものなのだろうか?と

 皆さんも考えてみてください。今まで乗った車で、シートベルトがバックルにハマらない車なんてありましたか?

 私は普段、70万キロや80万キロを走破した車に乗って仕事をしています。しかし今まで何十台と乗ってきたこれらの車ですら、シートベルトのバックルが壊れていたのは、京王バスの払い下げの個体わずかに1台のみ。確率から言って、そう簡単に壊れるシロモノではありません。

 だから、ギャランのシートベルトも実は壊れていないんじゃないか?と思いました。



 この欠けた赤いプラスチックが、中で詰まっているだけなのではないか?と睨んだわけです。



 というわけで、バックルを外してみましょう。ご覧の通りなので、センタコンソールを外す必要があります。



 まずオーディオパネル。ツメでハマってるだけなので、手前に引っ張れば取れます。



 シフトノブも、クルクル回せば取れます。



 メクラフタも外し、中のネジを取ります。



 オーディオも取ってしまえ。



 ふ~ん、こういうコネクタしてんだ。トヨタのに似てますが、微妙に違います。



 と、ここまで外して問題発生!
 いくらやってもセンタコンソールが外せません。
 なんと、残りのビスはカーペットの下に隠れているのです。強力に接着されたカーペットを前に、途方に暮れるワタクシ。
 前乗ってたソアラは、内装は随分凝った造りでしたが、簡単に外せるように設計されていました。ギャランの内装は、全然凝った造りに見えないのに、めちゃくちゃ凝った設計しています。簡単に外せないよう、「なんでそんなとこにビスあるし!」みたいな設計しています。これは困った話ですね。



 というわけで、バックルの筐体を無理やりコジって外しました。



 やはり、何か赤いものが内部にはさまっています。



 それみたことか!こんなの入っていたら、そりゃベルトはまりませんよ。



 取り除き、動作確認。はまりました。やりぃ



 元に戻しておしまい。

 いや~、なんだか簡単な作業で大きな効果を得ました。無理やりこじったんで見た目はイマイチになりましたが、どうせコレクターでもありませんし。むしろ機能しない方が、よほどダメだと思います。

 ほい、1件解決したよ~

エヤコン

2014-07-06 16:01:08 | 自動車@故 シグマHT

 今日、約1ヶ月ぶりにギャランに乗って職場に行ってみました。

 先日のマフラ穴埋めはうまくいったようで、静かですね。嬉しい。



 でも世の中、嬉しいことばかりではないのが常で、エヤコンがついに冷えなくなってしまいました。

 スイッチを入れると、確かに冷やしたであろう風は出てくるのですが、車内を冷却するほどの冷風ではありません。エンジンの回転数も上がるのでシステム自体は作動しているようですが、昨年ナンバーを取るときに冷媒を入れているので、約1年で冷媒が抜けてしまったことになります。

 ドバ抜けではなくスローリークかとは思いますが、やはりこの年代の車の泣き所はエヤコンの故障ですね。無論、一生乗るつもりはないので修理をする予定はありません。

 1ヶ月ほど放置し、痛みが激しくなってしまいました。

 今、この車が抱えている問題は

・シートベルトバックルの故障←部品出ません
・オートアンテナの故障←他車のモータ移植で何とかなる?
・電動格納ミラーの故障←部品出ません、中古ですら
・エアコンの冷媒不足←ガス入れれば、1年は持ちます
・マフラの穴←部品は出るのですが、5万くらいします
・オーディオの故障←安価な2DINナビの中古でも買いますか?
・メータの透過照明が時々つかないことがある←叩くと直りますw
・腐食したみっともないアルミウィール←業者による研磨+クリアコートで甦る程度の劣化です
・ボディ塗色の劣化←業者による研磨でいくらかマシにはなるかと思いますが

などとなります。

 たぶん、他車の部品流用等で、そんなに高額な修理になるものではないんですけどね。今、これらを全て解決してもうしばらく乗るか、知らん振りしてスクラップにするかで悩んでいます。
 なまじエンジンとボディが調子良いだけに、スクラップはもったいないんです。逆を言えば、これらさえ解決してしまえば、年式の割りには良質な個体であると言えるでしょう。燃費が良いので、GTとしては申し分ない車ですし。

 皆さんの意見をお聞かせください。