goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

運転席側レギュレータのチェック@MR2

2023-10-29 20:30:00 | 自動車@MR2


 MR2のパワーウインドウのレギュレータが壊れて窓の開け閉めができず、困っています。このたび、ドアの内貼りを外しまして、レギュレータのコンディションをチェックしたいと思います。



 内貼りを外した状態で窓の上げ下げを行ったところ、ワイアやリンクなどの動作には問題が無いことが判明し、原因はパワーウインドウ動作部と確定。この小さなサービスホールのウラにパワーウインドウのモータ部の歯車がありますが、残念ながら目視はできず。しかし、窓の開閉でガコガコ言う時に、このモータの歯車部が激しく振動しているので、間違いなくこのウラの歯車が欠けています。

 レギュレータ本体のメス歯車が欠けているのか、モータのオス歯車が欠けているのかはレギュレータ本体を外さないと確認できませんでしたが、メス側が大丈夫だったのなら、モータのみの修繕で行けそうです。レギュレータ本体は販売終了ですが、モータ部ですと、有志の製作したアフター品の歯車がヤフオクに出品されています。これを入手すれば、直せるかもしれません。

 ただ、レギュレータ本体は自分で外せる自信が全くないので(笑)、整備工場に相談してみようかなと思います。何にしても外してから修理の方向性を検討しないといけないので、本当ならばスペアの中古レギュレータを入手したうえで、現物修理したものを付け替える方が時間は掛かりませんし、たぶん、整備工場も窓が無い状態でピットを占領されても困るだろうから、そうしてくれって言われそう(笑)。



 とりあえず、窓そのものの昇降は、途中で引っかかて止まるぐらいの不具合で済んでおり、こないだみたいに「スッ、スゥゥゥ~」と音を立てて下がることはなくなりました。修理するまでの間ぐらいなら、窓を開け閉めしても突然使用不能になることはなさそうです。

 なお、みんなMR2の窓は壊れているらしく、中古のレギュレータ(特に運転席側)がヤフオクとかに出てくると、物凄い取り合いになります(笑)。前途、極めて多難なり。