
スターワゴンのスピードメータなんですが、まあご覧の通りマックス180km/hです。軽四輪とかはマックス140km/hですけど、普通車って普通はマックス180km/hですよね。うちにある車全部がマックス180km/h表示なんで、明らかにスピードが出ないような、よっぽど特殊な車じゃない限りそれが普通なんだと思ってたんですが…

先日入手した、スターワゴンの89新車解説書を見ていたところ、スピードメータに関する記載が。2400ガソリン用に、新たに180km/hスケールのスピードメータを新採用したとのこと。なんだと!

さっそく気になって89スターワゴンのカタログを見てみたところ、ディーゼル車のスピードメータの写真が160km/hスケールになっています!

なお、事実上の最終型である93スターワゴンのカタログ写真でも、ディーゼル車は160km/hスケールと判明。ディーゼル車に関しては、最後まで180km/hスケールは採用されていなかったようです。
全っ然、知らなかった(笑)。タコメータのスケールが違うのは知っていましたが、スピードメータまで違うとは…
公称最高速度はターボD車は125km/h、2400ガソリンは145km/h(2WD車は公称155km/h)となっています。だったら160km/hスケールのままでも良さそうな気もしますが(笑)、まあ、一応最強スペックのグレードということで、それは良しとしなかったのでしょう。
でも、2500ccの車を買ってスピードメータが160km/hまでしか書いてないのは、なんかイヤだなぁ(笑)。