goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

スターワゴンに、荷室照明が付いてることに初めて気づいた

2019-11-25 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 先日のタイア交換で、夜になってスターワゴンのジャッキをトランクに仕舞ってないことに気づき、ハッチバックを開けました。夜なので当然暗くてジャッキ入れが見えないわけですが、荷室照明なんか付いてないのかな?などとルーフライニングに目をやれば、荷室照明が付いているではあ~りませんか。8年乗ってて、初めて知りました(笑)。



 照明の位置の関係で、どうもサードシート使用時はイマイチな光量です。電源スイッチは3ポジションで、OFF、ドア連動ON、常時ONが選べます。



 ところが、サードシートを折りたたむと、十分な配光が得られました。荷室の照明としては、十分な性能ですね。

 気が利く車だな、と思いました。



 ところで、スターワゴンには、室内照明が沢山あります。こちらは、全部ONにした状態です。



 まず、どんな車にもあろうかと思う(ちなみに、MR2には無い)、バックミラー上部の照明。独立したマップランプも備えます。



 明るいですね。照明そのものは3ポジションで、OFF、ドア連動ON、常時ONが選べます。マップランプはスイッチが独立しており、こちらはON、OFFの2ポジションです。



 ドアにもカーテシランプを装備。



 セカンドシート上部には、圧巻の蛍光灯を装備。スイッチは3ポジション、3モードのレオスタット付き。どうしてもスターワゴンのクリスタルライトルーフが欲しかったのは、ほとんどこの蛍光灯が目当てです(笑)。



 明るい!でも、サードシートまでは光が届きません。でも、車中泊するには十分な光量ですね。



 トドメとばかりに、スライドドアのステップにも照明が。スイッチ式でON、OFF可能ですが、全く使ったことありません。



 クリスタルライトルーフ車は、更にサードシート用の読書灯?も付いてます。2ポジションスイッチ。



 ぼんやりと照らす照明です。照明そのものはフレキシブルマウントなので、可動範囲であれば無段階で向きの変更が可能です。



 なんか、わくわくするね。



 蛍光灯切れたら、電気屋さんで売ってるサイズなの??