つれづれの記

日々の生活での印象

汚染水と核のゴミ

2021年12月31日 19時27分35秒 | 日記

 

2021年12月31日(金) 汚染水と核のゴミ

 

2021年も、今日で終わり、明日からまた、新たな年が始まる。

先日の、12月27日午前、立憲民主党の泉健太代表が、福島の、事故原発を視察したというニュースが流れた。

(立憲・泉氏が福島で原発視察、処理水の海洋放出に「県民の理解まだ  から引用」

  視察する泉代表

視察後、泉代表は、

 1、県民、全国民に対する丁寧な説明が必要だ

 2,トリチウムを分離する技術は、あきらめることなく、国として努力して欲しい

と、2項目を指摘している。

国の方向づけを預かる政治家として、現地を視察して、極めて重い懸案に、正面から向き合う姿勢を評価したい。

 

1項目は、周知のように、タンクに収納されている膨大な量の汚染水の処理を、政府と東京電力が、2024年にも、海洋に投棄する方向で進めようとしている、ことへの見解だ。

 

汚染水からは、放射性物質は除去しているものの、トリチウムだけは、現在の技術では、分離し除去することはできないようだ。

計画では、海洋投棄では、汚染水を薄めた状態にし、自然界に存在するトリチウムのレベル以下に下げて、沖合まで地下トンネルを掘り、放出する計画だ。魚などの海の生物には影響はないと言われる。

でも、地域の漁民たちは、風評被害を恐れており、地元に十分に、納得してもらうことが肝心で、これが不十分との泉代表の懸念だ。この事で徹底した話し合いを求めている。

 

2項目は、トリチウムを分離し除去する技術の研究を、今後も続けるべきことを、国に要請しているものだ。

トリチウムは、三重水素とばれる放射性物質で、水素の仲間だ。半減期は12年程という。

現在の技術では、汚染水からトリチウムを除去するのは難しいとされているが、泉代表は、国に対して、技術開発を諦めることなく進めて欲しいと要望している。

 

〇汚染水の現状と投棄

現在も高温が続く事故原発の冷却が必要なことから、日に140トンもの冷却水が必要という。これに伴い、同量程度の汚染水が、毎日、出てくるので、ALPSシステムによる除染処理を行った後、それを貯蔵するタンクが必要だ。現在、タンクは、約1000基が設置されているようだが、タンクの設置可能量が限られていて、2022年には限界に達すると言われている。貯蔵タンクの容量は、1基約10トンである。

 

〇汚染水の投棄

 2021年4月に、政府は、2年後めどに、IAEAの了解を得て、汚染水の投棄をやる事を決定している。

 この9月に、IAEAのエブラール事務局次長が来日し、政府担当と打ち合わせし、意見交換している。

 (下図は、通算省サイトより引用)

投棄方法としては、5つの選択肢の中で、以下の2つに絞り、

 ・薄めて海洋投棄

 ・蒸発させて、残った残滓を処理

更に、海洋投棄を選んだようだ。沖合に向けて、海底トンネルを掘り、そこにパイプを通して、その先から、海中に放出するという。投棄が完了するまでいは、相当の期間がかかるようだ。

 

〇核のゴミの措置

この秋の10月26日、北海道の小さな留寿都町で、大きな首長選挙が行われた。

核のゴミの処分場を巡る選挙である。

投票結果は、

  片岡春雄氏(72)  1135票

  越前谷由樹(70)   900票

  投票率84.07%

で、現職の片岡氏が、6選を果たしている。

この結果、原子力発電環境整備機構(NUMO)が進めている、調査が、今後も継続される見通しとなった。

調査は、最初の第一段階で、文献調査等により、概要調査地区の選定を行うものだ。段階が進めば、第二段階で精密調査地区の選定が行われ、第3段階へと進んで処分施設建設地の選定が行われることとなる。

 

核のゴミの関連では、稼働している原発から出るゴミに加えて、事故原発自体の処理に伴うゴミ(高レベル廃棄物)や、汚染地域の除染作業で出てきている膨大な低レベル廃棄物もあり、これらの処分場をどうするかが、国家的な懸案である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの現況と対処

2021年12月29日 17時15分00秒 | 日記

 2021年12月29日(水)  コロナの現況と対処

 

〇今年も残り少なくなってきたが、日本のコロナ感染状況は、この所、小康状態を保っている。下図は、12/27夜時点の全国の状況だ。

       はみ出した地域の数値 全国214 北海道11 沖縄5

 

0の地域数  24

1桁の地域数 17

2桁の地域数 6(東京35 神奈川26 埼玉13 大阪11 北海道11 栃木10)

 

この所の経過を見ると、全国の感染者数が、200~300台で推移しており、感染者数は大都市部が多く、0の地域は地方に多い。今後、年末首の人流増を控えて、第6波に拡大する可能性もあると言われている。

最近の話題の中心は、オミクロン変異株だ。これ迄、水際対策で防いできたのだが、感染ルートが辿れない「市中感染」が現われ始めた。大阪、京都から始まり、福岡と広がり、遂に、筆者のおひざ元の東京をカバーし、愛知、広島へと広がっている。

オミクロン株の全国的な感染状況は下図である。黄色は、分離した状態で感染者を確認している地域。

更に、昨日のニュースでは、沖縄へと、広がっているようだ。

 

市中感染状態になると、1日半~3日で、感染者数が2倍になる、とも言われており、アメリカでは、1日、20万人(日本はせいぜい300人)もの感染者の中で、2週間で、70%がオミクロンになっている、という。フランスでも、オミクロン株が、急拡大している。一方、δ株よりも、ο株の方が、重症化するリスクが少ない、というデータもあるようだ。

 

〇先日、地域の恒例の集まり(グリーンカフェ 12/22)で、診療所の院長の話の中で、オミクロン株の話題があり、下図が出てきた。図にあるように、α(イギリス)、β(南アフリカ)、γ(ブラジル),δ(インド)と来たが、このデルタ株は、大変なものだった。その後、ε(アメリカ)以降は感染が拡大せず、収まっていたが、南アフリカで、強力なο(オミクロン)の出現である。

WHOは、ウイルスの変異株について、呼称を決めている。最初に発見された国名を付すと差別が生れることから、上図にあるように、ギリシャ文字を使うことにしている。表の下の欄は、重要な区分である。

  VOC  Variant of Concern  懸念される変異株

  VOI  Variant of Interest 関心のある変異株

 

〇上述の地域の集会では、予防のための今後のワクチン接種計画の話があり、高齢者には、2月初め頃に、接種券が区役所から送付されるという。3回目のワクチン接種は、2月中旬頃になるようだ。

今後の感染拡大に対応する、医療体制だが、病院の受け入れ体制はかなり整備されているようだ。また、感染後の治療に使われる、米メルク社の飲み薬、モルヌピラビルが、先日、厚労省の特別承認が下り、使われ始めたようだ。

 

〇世界保健機構(WHO)が、オミクロン株を、最も懸念される変異株に指定したのが、11月26日で、僅か1か月程で、大変な、感染急拡大である。

WHOの存続にもかかわる、大変な1年:2021年が過ぎようとしている。

    WHOロゴ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守歌のこと  続続き

2021年12月27日 16時27分52秒 | 日記

  2021年12月27日(月)   子守歌のこと   続続き

 

先日、当ブログに、日本の子守唄に関し、下記記事を投稿した。

  子守歌のこと   (2021/12/23)

更に、世界の子守唄に関し、下記記事を投稿した。

  子守歌のこと  続き (2021/12/25) 

今回の投稿で、これら一連の記事の締めくくりとしたい。

 

*子守歌は、言うまでもなく、子供を寝かす歌である。

 通常は、母親が、子供をあやしながら歌うものだ。家族が、母親に代わって、お守をすることもあろうか。そんな中で、前々稿に出てきた、野上彰作詞の「子守歌」は、母親と子供が会話する、ユニークなスタイルになっていて、明るく楽しい、微笑ましい歌である。

*また、子守歌にはテンポがゆっくりで、揺り籠を揺らすような、抱っこしながら体を動かすようなリズムが多い。

      

*日本には、「子守奉公」という、慣習があった。ネット情報によれば、江戸時代以降、貧しい農家の子女が、食い扶持を減らすために、あるいは、年貢米を納める代わりに、町家などに子守の奉公に出るのである。少女の年齢は、7歳ころから、14~5歳ころまでだったという。(子守奉公とは - コトバンク  参照+)

日本の子守歌には、子守自身が、歌の中で、わが身の不幸を嘆くだりが多いのだ。以下の歌のように、さびしいものが多い。

  五木の子守歌、 島原の子守歌、江戸の子守歌

筆者の記憶だが、以前、NHKの朝ドラ(?)で、子供をおんぶしながら、学校で学んでいる少女がいたのを覚えている。 時代背景は定かではないが、奉公ではなく、家事の手伝いだったのかもしれない-------。 

 

*子守歌についてネットで調べていたら、偶然に、大阪市北区の天満南公園内に、下図の子守の立像が建っているのを知った。健康そうでしっかりした少女である。

子守歌は、古くから、大阪地方で歌われた、「天満の市」という歌のようだ。

        

ネットで、下図の、挿絵入りの歌詞が見つかった。子守歌と思わせるのは、冒頭だけで、大阪らしく、川を利用した、船の往来の様子が歌われている。歌詞の後半では、かもめが亀になったり、竹が網になったりすることもあるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守唄のこと  続き

2021年12月25日 13時45分14秒 | 日記

  2021年12月25日(土) 子守歌のこと  続き

 

先日、子守歌の中の、日本の歌について、下記記事を投稿している。

   子守歌のこと   (2021/12/23)

本稿は、その続編で、外国の子守歌について取り上げている。

 

◎外国の子守歌

◇著名な大家が作曲した子守歌

  • モーツアルトの子守歌  

作詞:ウイルヘルム・ゴッター 堀内敬三訳の以下の歌詞で、広く知られている。 

出だしの、nemure yoikoyo を、nemureyo ikoyo と覚えて、変な印象だった記憶がある。

作曲:長年、モーツアルトの作曲と言われてきたが、最近の発見で、ベルンハルト・フリースが作曲したと判明。モーツアルトの子守歌(フリースの子守歌)と呼ばれる。

  楽譜にある歌詞は、堀内敬三訳と違っている。

 

  •  シューベルトの子守歌

  作詞者は不明  原語はドイツ語で、以下は内藤濯訳。

 

 

  • ブラームスの子守歌

 

 英語表現の歌詞の意味

bedight 飾る wee 幼児語ちっちゃい slumber うたた寝

thou汝は(主格) thy汝の(所有格) thee汝を(目的格)

 

  

 

◇その他のよく知られた子守歌

〇 タウベルトの子守歌

タウベルトは、ドイツの作曲家。この曲は、大正時代に日本に紹介されている。だが、日本では、他の曲は、殆ど知られていない。

 

〇ジョスランの子守歌  曲名は、よく聞くが、歌劇の中のアリアのようで、あまり知られていない。

 

〇コサックの子守歌   

コーカサス地方のロシア民謡を、採譜して作られた子守歌で、津川圭一訳詞で知られている。そらに照る月を見てねむれ、と、雄大でおおらかさがある。

 

世界の子守唄集には必ず入る曲で、ダークダックスや倍賞千恵子などがカバーしている。

 

〇アイルランドの子守歌 

アイルランドの民謡で、歌詞はわずかで、ゆらゆらゆれる揺り籠のリズムが主である。

          

 

ワイフKが ピアノを習っていた先生に、この曲のメロディを教えてもらった。

 

〇イギリス民謡

   たまたま、イギリス民謡の子守唄がみつかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守歌のこと

2021年12月23日 14時03分14秒 | 日記

  2021年12月23日(木) 子守歌のこと

 

このところ、子守歌に嵌ってしまっている。 きっかけは、家族の会話からだ。

子守歌は、英語では、lullaby(ララバイ) cradlesong(揺りかごの歌)と呼ばれる。

ネットや、手持ちの楽譜等で、子守歌について、調べてみたら、あるわ、あるわ、和洋含めて、既知の曲とともに、幾つかの新たな曲も知った。

今回は、日本の曲を取り上げ、次稿で、外国の曲としたい。

 

◎ 日本の子守歌

  • 子守歌  野上彰作詞  団伊久磨作曲  

歌詞

         

                   会話調が面白い  ■子供  ●母親

会話の中で、4番の途中まで、興味を持って聞いていた子供が、眠気を催してきて、・・・・と、静かになっていく様子が、なんとも、可愛くほほえましい。作詞者の、情景描写が見事である。

 

この曲は、今回、筆者が子守歌に嵌るきっかけになった曲で、ワイフKが、以前、学校の保育科時代(昭和33年頃)に習った曲という。息子がこの歌を知っていて、母親が歌っているのを、聞いた覚えがあるとか!

曲名だが、子守歌は、通常、〇〇の子守歌と呼ばれるが、この歌はなんの修飾語も付いていないことを、初めて知った。

歌詞の中で、“オーロラの火の燃えている”は、城が燃えているようで強烈な印象だ。

でも、“オーロラの空鮮やかな” では穏やかすぎる。 作詞者の感性は流石。

 

楽譜  ネットの、某ユーチューブで、ピアノを実演するサイトを見つけた。著作権の関連で、演奏者が、マスクをして、後ろ姿で演奏。楽譜が画面上で流れていくのを、プリントスクリーン機能で何とかキャッチし、苦労してコピーした譜が以下 (「團伊玖麿 子守歌 楽譜」からアクセス)

残念ながら、「きたのはて」の1小節が重複している。

色んな歌手が、この曲を歌っているサイトは多いが、楽譜を手にしたことで、この曲を、マスターした感じになる。

 

  • 揺り籠のうた  作詞北原白秋  作曲草川信

 よく知られた子守歌であるが、大家の作詞であるとは驚き。歌詞のタイトルは、白秋らしい、揺籃という難しい漢字になっている。 1969年(S42年)ボニージャックスが発表。2011年(H23年)夏川りみ が、カバーしている。

 

カナリヤや、びわの実や、木ねずみや、お月様、が出てくるのは、細やかな心遣いだ。

 

  • 民謡・古謡

    *江戸子守歌 

江戸地域から、全国的に広がった、誰でも知っている子守歌。日本の子守歌の原型と言われる。

 

   

*五木の子守歌 おどま盆ぎり盆ぎり、盆から先きゃおらんど、盆がはよくりゃ

          はよ戻る

 熊本県旧五木村の、著名な民謡。子守自身が、わが身の不幸を嘆く歌。

 以前、筆者が、尺八で演奏した思い出がある。

 

*島原(地方)の子守歌 作詞 宮崎康平(一章) 作曲 不詳   

       

長崎県島原地方の子守歌。元歌は、山梨という話もあるようだ。

二木絃三氏の解説によれば、終戦後に発表された、九州弁の新民謡で、34年に、ペギー葉山が歌って広まったようだ。寂しさ漂う歌である。

ネットには、著名な歌手がカバーして歌っている、多くのサイトがある。

 

*中国地方の子守歌

 岡山県西南部の井原市周辺で歌われてきた民謡。山田耕作が採譜、独唱曲に仕上げて、広まる。ネットには、有名な歌手が歌っているサイトが多い。

 

       

 

起きて泣く子は憎らしいが、子供の健やかな成長を願う、素直な子守歌である。

          

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする