つれづれの記

日々の生活での印象

バス共通カードからPASMOへ

2010年07月31日 22時15分13秒 | 日記
2010年7月31日(土) バス共通カードからPASMOへ


 首都圏のバスに、磁気カード式の、バス共通カードが導入されたのは、かなり前になる。その後、地下鉄や私鉄に、ICカード式のPASMOが導入され、バスでも使えるようになった。しばらく、両カードの併用期間が続いたが、いよいよ、7月末の今日で、バス共通カードの利用が停止され、ICカードのPASMOだけになり、一種の感慨がある。

 バスに乗る時に、小銭の用意が要らないとともに、都内のどのバスでも使える、バス共通カードは、結構、便利であるとともに、何といっても、割引率が大きな魅力だった。例えば、5000円のカードなら、おまけが850円もつくので、都合、5850円分のカードを、5000円で買えるのだから、割引率は、
  (5850-5000)/5850=850/5850=0.145
で、約14%の割引となるのだ。当今、こんな割引率の良い商品は、稀なのである。
バス代でいえば、区間210円のところを、約180円で乗れるのだから、毎度30円ほどづつ儲かる計算になり、主婦感覚では、大変な魅力となる。
 現役時代、通勤に、毎日バスを利用した時期には、バス共通カードとバス通勤定期券とを比較した結果、定期券は思ったほど割引率が良くなく、乗車するバスや区間に制約されるので、バス共通カードを使うことにしたものだ。 
 
 バス共通カード(5000円)

 バス共通カードと相前後して、JRや各私鉄で、磁気カード式の乗車券が流行した。カードで改札できるのはいいのだが、例えば、地下鉄で入って、乗り入れしている私鉄の駅で降りる時などは、清算が面倒であった。
 それが、地下鉄や私鉄のIC化(PASMO)が進み、JRもIC化(Suica)して、ついに、JR、私鉄、都営地下鉄のICカードが共通に使えるという、大きな夢が実現したのである。もう、相互乗り入れしていても、清算の必要がなくなった。
 そして、やや遅れて、バス乗車券のIC化も進み、PASMOが使えるようになったことで(Suicaも、ペンギンマーク入りから)、首都圏の交通機関は、共通にICカード乗車券が使える時代になったのである。

 PASMO      

 Suica

 導入当初は、入金した金を、事業者間でどのように山分けするのか、気になったものだが、最近は、当事者ではないので、気にしないことにしている。
 また、トラブルやシステム障害についても、利用者の依存度が高まる程、社会的に問題なのだが、これも気にしないことにしている。
 このようにして、磁気カード式のバス共通カードが、他の事業者と同じく、日頃利用しているバス会社でも、この3月で販売停止となり、7月末で、利用停止となったのである。
 このところ、バス内の音声コマーシャルでは
   電車もバスも パスモ
と、語呂合わせで、やっている。勿論、現金の使用は、今まで通りである。

 バス共通カードとPASMOが併用出来た期間は、以下のように、割引率を考えて、バス共通カードを使ったのだが、これからは、PASMOだけになるので、検討の余地はなく、楽しみも減った。
 バス共通カードでは、一旦購入すると使用期間の制限がなく、前述のように、5000円のカードなら、常時、約14%の割引がある。単純シンプルでわかりやすい。
 一方、PASMOでも、「バス特」という、割引があるのだが、これが難解でよくわからない。PASMOでバスに乗ると、100円利用する毎に、10ポイントづつ、「バスポイント」なるものが貯まり、このバスポイントが、100ポイントになると、100円として、自動的に使われるという。すなわち、合計、1000円使う毎に、100円分のオマケがつく、ポイントサービスと言える。
 バスポイントが難解なのはここからである。なんと、このポイントに有効期限があるのだ。バスポイントは、月初から月末までの1カ月毎に締め切りとなり、次月に持ち越されることはなく、無情にもリセットされて、新たにカウントを始めるのだ。しかも、このおまけ、これまでの、バス共通カードの最高割引と同じ、850円分が上限となっている。つまり、それ以上頻繁に乗っても、割引率は変わらないのだ。5000円のバス共通カードを、何枚も使うのと、全く同じとなる。
 PASMOで、割引率が打ち止めとなる、利用頻度を計算してみよう。5000円分乗ると、850円のおまけが付くのだから、往復420円のバス区間なら、
    5000/420=11.9
で、月11回ぐらい乗るまでは、割引率が徐々に大きくなり、12回目以降は、打ち止めとなる、ということである。
 一方、せっかく貯まったバスポイントを有効にするには、月初から月末までに、最低で、
    1000/420=2.38
つまり、3往復は乗らなければならず、いずれにしても、割引が時間の関数となり、慌た
だしい。
 更に、バスポイントが、現在いくら貯まっているのか、バスに乗る時の表示では、よく
わからないのだ。
 この評判の悪いバスポイントが、月末締めでなく、3年程度の有効期限付きで、持ち越されるのなら、魅力があるのだがーーー。

 乗り物に関して、これからの興味の一つは、東京都のシルバーパスである。70歳から利用できるこの制度、非課税者は、年間1000円で手に入るということで、家人は、このおかげで、バスや都営地下鉄を、気儘に利用している。タダほど怖いものはなく、聞いたところでは、東京都は、一人当たり、数万円の金を事業者に支払っているようだがーー。
 高齢者世帯になる自分の場合は、曲がりなりにも税金を払っていることから、シルバーパスの値段は、年額2万円である。簡単な経済比較では、利用頻度が少ないので、残念ながら、適用領域はない。
 でも、都心を通る、三田線、新宿線、浅草線と、環状の大江戸線という、都営地下鉄を軸として更に都電も加え、その各駅までのアクセスに、各社のバスを利用すれば、時間は十分にあるのだから、面白い使い方や行き方が、見つかるかも知れない、と期待しているのだがーー。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花入り冷やし中華

2010年07月30日 12時09分22秒 | 日記
2010年7月30日(金)  夏の花入り冷やし中華


 可愛さ余って・・・というが、食べてみたいほど可愛い、ということで、自家の花を食べてみる体験を、これまで、当ブログで
   牡丹寿司       (10/5/01)
   ポテトホタルブクロ  (10/6/14)
と、紹介してきた。
 前回予告していた、夏の花のモミジアオイと、仲間のフヨウが、昨日、出番となった。

 連日の猛暑の中で、少し前から、モミジアオイが、花を咲かせ始めた。紅蜀葵(こうしょっき)とも呼ばれるように、モミジのように赤い5つの花弁が、青空に向かって広がり、すっきりと咲く。花の香りは、特にしない。朝咲いた花は、一日で萎れてしまうが、一株に数個咲き、株数も多いので、当分は、花を楽しめそうである。
 トロピカルな雰囲気があるモミジアオイの花、食べるのには少し抵抗感があるのだが、気になる花の毒性について、ネットや図鑑で調べてみた。明確な記述はないが、近い仲間のハイビスカスの花の、赤いお茶もあるので、心配はないと思われる。まあ、人体に多少の影響はあっても、命にかかわるようなこともないだろうと、試食にチャレンジすることとした。
 又、同じ仲間のフヨウは、少しお先に、沢山の白い花をつけたが、まだ、昨日も2輪咲いたので、一緒に、いただくことにした。こちらの花は、かすかな香りがある。花色が穏やかな白なので、毒性の心配はなさそうである。
    
  モミジアオイ
            
フヨウ

 庭から切り取ってきた花たちを、まず、水に浮かべてみたら、その姿はなかなかだ。
  

 家人と考えた料理の案は、夏の花入り冷やし中華である。赤色のモミジアオイの花は甘酢に、白いフヨウの花は、塩水に、それぞれ漬けてなじませる。他の、キュウリやインゲンの緑色、たまご焼きの黄色、えのきとしめじの薄茶色、焼き豚の赤銅色、ハムの桃色、更に、わかめ、ニンジンなども組み合わせて、冷やし中華を作ってみた。

  
 上のように、カラフルな盛り付けになったが、具が多すぎたこともあり、写真にしてみると、重たい感じで、やや涼味不足の感は否めない。
 早速、試食してみた。モミジアオイは、シャキシャキして、少しぬめりがあるが、特に、香りはなく、予想した苦味もない。フヨウの方は、口の中でふわふわする感じだが、やはり、ぬめりがあるが、香りや苦味は感じられない。

 紅白の夏の花をセットにした、冷やし中華だったが、特に、モミジアオイの赤は、殆ど変化せずに鮮やかで、味覚というよりも、色合いを視覚で楽しむ料理になった、と言えようか。
 次は、涼しげな緑のカーテンを作ってくれている、フウセンカズラの実に、挑戦してみようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場ギャラリー その4

2010年07月25日 17時50分10秒 | 日記
2010年7月25日(日)  風呂場ギャラリー その4


 梅雨明け10日とは言うが、連日の猛暑続きで、雨も少なく、我が家の屋上庭園の草花たちは、貰った水分を吸収しながら、必死で生きている。家人は、今回は、余り季節感のない草花を中心に風呂場に飾ったが、出来栄えは、まあまあといった所。
 

 青い空に届くかの様に、上に直線的に伸びているのが、水草のシぺラスで、先端が放射状に開く。アクセントの紫色の可憐な花は、春から秋にかけて絶えず花をつけるルリフタモジ。茎が赤く、葉が黄色みを帯ているのは、ミズヒキソウである。雑草のツユクサも仲間だ。左斜めに大きく伸びているのは、いつもは邪魔者扱いにされる、ノウゼンカズラの蔓。細かな葉の模様が涼しげでいい。下に曲線状に垂れているのは、斑入りツルキキョウ。
 暦では、すでに大暑も過ぎて、立秋も間近いこの頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り

2010年07月24日 16時32分45秒 | 日記
2010年7月24日(土)  七夕飾り


 日頃、腰痛のリハビリに通っている病院で、先だって、七夕飾りに、何か書いてくれと頼まれ、牽引治療のベッドの上で暫く考えた後、
   昨日から今日を迎え、
        今日から明日へ継ぐ
と書かせてもらった。願い事と言うより、大げさだが、今後の人生の心構え、のような積りである。
 昨日までの積み重ねで、今日を迎えている喜びを噛み締め、更に、今日を少し積み重ねて、明日に継いで行く、と言うことである。あるがままの自分を見つめながら、時間の流れの中で、自然体で生きていく、という心境である。
 自分の身体や、現在の置かれた環境について、振り返れば、反省点は多いのだが、それを悔やむことはせず、現状から出発である。

             

 実は、昨年も同じ病院で、七夕飾りで、何か書いて、と頼まれ
   多病共生
   多知多忘
と書かせてもらった。
 前半は、古来の庶民の願望であった、「無病息災」を求めるのではなく、色んな病気や不具合と仲良くし、共生していこう、ということで、まだ残された機能を、大切に生かしていく、と言う心構えでもある。
 後半は、知的好奇心を常に持って、多くのことを知る一方で、記憶できる容量は有限なことから、気にせずに、多くのことを、どんどん忘れていこう、と言うことである。

 この七夕飾り、このセンターでは、8月上旬の七夕様まで、飾ってくれるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の小さなオアシス

2010年07月23日 13時39分17秒 | 日記
2010年7月23日(金)  都会の小さなオアシス


 最近は、出かける時に乗り降りする駅のホームなどで、一休みする椅子が少なくなったように思う。このところ、腰痛で、歩くのに難儀しており、小休憩の場所が欲しいのだがーー。
 先日、有楽町に出かけた時、時間を間違えてしまい、小1時間程余ってしまったので、有楽町駅で、一休みする椅子を探したが、見つからない。駅を出て、途中、交通会館内の通路など、色んなところを探しても見つからず、諦めかけていたところ、銀座INZ1の地下で、入口に、椅子を六個も並べてある店に、偶然、出くわしたのである。元々は、店内の席空きを待つ人のための椅子と思うが、でも、通行人のためも思って、椅子を置いてくれているのかもしれない、と、ありがたく座らせてもらい、暫く、時間を過ごした。
 なんとも嬉しく、カメラにも撮らせてもらった次第。

 後日調べたら、面白そうな店なので、機会を捉えて、行ってみようと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする