goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

新型コロナウイルスの脅威再び 2

2020年11月29日 13時30分54秒 | 記事総覧

       2020年11月30日(日) 新型コロナウイルスの脅威再び2

 

 

 当ブログでは、先日、新型コロナウイルスの脅威について、

 

   新型コロナウイルスの脅威再び1  (2020/11/23)

   

で、久々に取り上げ、東京都と全国都道府県の新規感染者の、危機的な第三次の感染拡大について触れた。

 先日27日の東京都の新規感染者数は、570人と、これまでの最高値となり、札幌や大阪など、各地でも感染が拡大している危機的な状況で、28日も、ほぼ同様だ。

 

 本稿では、前回の続編として、

   ・ウイルスとそれによる感染症

   ・マスク着用、消毒などの日常的な行動

等について触れたい。

 

◇ウイルスと感染症

 今回の世界的な感染拡大の病原は、新型コロナウイルス(COVID-19)と言われ、呼称は、2019年末にWHOで決まった。先行して流行した、SARSから派生した、SARS-CoV2ウイルスという。(下図)

ウイルスの人体内での潜伏期間は、8~14日程度とされている。

 NIAID―RML

 

人類がこれまで経験したウイルスが原因の病気には、身近なものとして

   SARS,MERS、エボラ出血熱、デング熱、

   インフルエンザ(毎年のようにやってくる)

等がある。他に、エイズウイルスなどもある。

 

 この中で、

   SARS 2002年中国で流行し、蝙蝠が原因と言われるが、突如、2年間で死滅したと言われる。

   MERS 2012年 サウジアラビアなどの中近東で流行し、ラクダが原因と言われるが、現在も、細々と残存して

                        いるという。

   COVID-19 2019年暮れから流行し、現在、世界的パンデミック状態だ。

 

 目に見えないウイルスが病原だけに、今回のCOVID-19は、どのような風に感染伝搬していくのかの仕組み等は、まだ明確になっていない。

 

 検査で陽性となって感染者となっても、症状がなく、潜伏期間は、8~14日程度と言われるが、8割の人は自身の抵抗力で治ってしまうようだ。

 

 先日の24日には、地域の診療所での例会で、診療所の院長の講話を聞いた。

参加者は、50人ほどで、女性の高齢者が主体の集まりだ。

 講話のタイトルは以下。

    「インフルエンザと新型コロナウイルス」ーーーこの冬に両方流行するのか?」

コロナの話は、今回で3度目で、上述のコロナウイルスのことや、検査の話、治療や予防の話などを聞いた。本稿でも、下図など、多くを参考にしている。

 

◇日常的な感染対策

 ウイズコロナ( With CORONA)で、ウイルスと共生した習慣化が大事である。

 

〇マスクの着用

これまでは、マスクは、風邪を引いた時や、歯医者などが治療時に着ける程度だった 

が、最近は、外出時は、マスク着用が普通になっている。

・種類 一般用(性能が高度な医療用もある)

   布製/不織布製で、長短がある

   口元が見える透明なフェイスガードもある。

・効果 出るを防ぐ・入るを防ぐのが目的だが、後者は殆ど効果がないと言われる。

   エチケット的な意味合いもあるが、一時、過剰反応の「自粛警察」もあった。

   効果についての、スパコン(富岳)を使ったシュミレーションでは、出る飛沫エアロゾル)の飛散範囲と滞留状

   況が示され、窓の開放やエアコンの効果が証明された。

   世界トップクラスのスパコンが登場するところが凄く、説得力がある。

    (人と会うときは不織布マスク 素材、形状で性能差 「富岳」分析 )

〇出入時の消毒

    店の出入口には、アルコールが常備されているのが一般化

     手の消毒 

    店側では、テーブル等の触る箇所のアルコール消毒も行っている。

    帰宅時のうがい(嗽)の励行

〇距離 ソーシャルディスタンス(Social Distance)が流行語から、定着

     スーパーでの距離を置いた行列とカウンターでの間仕切りは、当たり前に習慣化している。

     レストランでの席の配置の工夫も行われている。 

     接触を避ける、身振りのハイタッチや、エルボウタッチのジェスチャーもある。

〇防護 

最後の砦として、逃げ場がない第一線の医療関係者は、防護服で武装する。

千円ていどの安価なものから、高度な完全武装まであるようだ。(下図) 

      

◇検査・診断

・抗原検査

抗原検査は、体に、抗原(antigen)であるウイルスが入って居るかどうかを調べるもので、PCR検査は、最も効果的な方法として、多用されている。

 PCR検査については、この春の記事

  新型コロナウイルスの脅威  (2020/3/9)

で取り上げているので、此処では省略する。

 

PCR検査  費用は、自己負担時 1.5万位、行政検査(指定病院)は無料

  抗原迅速診断キットは、安価だが陽性的中率がやや低いようだ。

 

  この夏、筆者が、腫瘍除去で入院した時に、PCR検査を受けた。入院の一環だったため、費用は、3千円程度と安価だった。

  細い金属製の綿棒を、鼻から挿入する時は、痛みはないものの、不思議な感覚。受診する側は一人だが、検査する側は、同じことを何度も繰り返す単調さについて、担当者に聞いたら、順番に交代しているという。

 

 下図は、著名人であるアメリカの州知事が、PCR検査を受ける風景で、怖くはないとPRしているようだ。

 

・抗体検査(体にウイルスが入った反応があるかどうかを調べる)

  体内にウイルスが侵入すると抗体(antibody)がつくられる。

   血液で検査する

  検査キットが市販されているが精度は低く、厚生省が承認したものはない。

 

必死の対策が間に合わず、感染が拡大し、多くの人が抗体を持つようになると、蔓延が収まるという、皮肉的な結果となることもようだ。

 

次回は、コロナ感染の、社会的な側面を取り上げたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの脅威再び 1

2020年11月23日 09時32分21秒 | 日記

     2020年11月23日(月) 新型コロナウイルスの脅威再び 1

 

 

 新型コロナウイルスの脅威について、当ブログでは、この春以降、

 

   新型コロナウイルスの脅威       (2020/3/9)

   新型コロナウイルスの脅威  続き   (2020/3/19)

       新型コロナウイルスの脅威  続続き  (2020/4/4)

    新型コロナウイルスの脅威  続続続き (2020/4/9)

       新型コロナウイルスの脅威  続続続続き(2020/4/23)

と取り上げてきている。

その後については、コロナの状況の変化の速さを追い切れず、上記を最後に投稿を行っていない。

また、自身の体調不良もあって、ブログ自体も上記を最後に休止状態であった。

 

最近のコロナ感染の第三次の急速な拡大で、東京都をはじめ、危機的な状況であることは見過ごせない所。

本稿では、気持ちを立て直し、コロナの最近の動きについてフォローし、ブログを再開することとしたい。

 

 

◇ 東京都の状況

最も注目される東京都の状況では、8月1日の数値を超えて、これまでの最高値となり、由々しき事態である。

東京都の新規感染者数は下図のようである。

医療機関などでのクラスター(集団感染)も見受けられ(感染経路特定 黄色)、感染経路がわからないケース(感染経路不明 水色)が可なり高いことが懸念材料だ。

   

              一次                     二次                  三次

                  

             特別感染経路 感染経路不明 

 8月1日  472人  (167     305)

11月18日 493人  (210     283)

   19日 534人  (216     318)

   20日 522人  (224     298)

   21日 539人  (208     331)

   22日 391人  (184     207)           )

 

19日行われた小池都知事の会見では、当面の対処策として、これからの年末年始の忘年会等を控えて、最も感染が起りやすい会食の場を取り上げ、注意点として、いつもの解りやすさで、以下の「5つの小」を、呼び掛けている。

小池都知事が会見。会食は「5つの小」で - トラベル Watch.url)      

 小人数で  5人未満

小1時間で 長居は禁物

小声で   大声はしわぶき

小皿で   大皿はダメ

こまめに  手洗い・マスク・換気をこまめに 

 

忘年会・新年会では、これらが守られなくなる「アルコール」は禁止したいのが本音!

 

◇都道府県別(19日のデータ)の新規感染者

下図(19日のデータ)にあるように、殆どの地域で、これまでの最高値が、ここ数日で更新されている。

地図で抜けているのは、以下である。

  北海道245 沖縄32

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする