つれづれの記

日々の生活での印象

大相撲の新たな世代

2023年07月31日 16時12分19秒 | 日記

 

 

2023年7月31日(月)  大相撲の新たな世代

 

 

大相撲名古屋場所が、先だっての、7月23日に千秋楽を迎え、終了した。話題の多い場所だったが、そのいくつかについて取り上げてみたい。

当ブログで、大相撲関連の記事が登場するのは、久しぶりである。

 

 

○大関豊昇龍の誕生

 3人いる関脇陣で、誰が大関になるかが、今場所の大きな話題となった。

関脇から大関に推挙する目安は、慣例的に、3場所通算33勝といわれる。

(参照:関脇から大関に昇進するには三場所で30勝以上が必要ですが―――)

名古屋場所直前での通算勝ち数から、目安までの所要勝ち数は、以下のようで、大栄翔が、最短距離にいた。

       場所直前まで  目安までの勝数

      大栄翔 23勝    10

      豊昇龍 22勝    11 

      若元春 20勝    13

 

 関脇陣の今場所の成績は下記である

  豊昇龍   成績12勝3敗 33勝で目安もクリア

  大栄翔   成績 9勝6敗 32勝で目安に届かず 

  若元春   成績 9勝6敗 29勝で目安に届かず

 

 結果、場所優勝を果たした豊昇龍は、12-3で、目安もクリアし、先頭を切って大関に推挙された。一方、今回、目安には達せず昇進できなかった、2人の関脇だが、上記のように、大栄翔、若元春とも、勝ち越して関脇の地位を維持しており、次場所以降の、活躍が期待される。

 

場所後の臨時理事会で、豊昇龍の大関昇進が決定され、7月26日、立浪部屋は、協会の使者を迎え、伝達式が行われた。下図は、その時の様子。(参照:大相撲 豊昇龍 大関に昇進 “気魄一閃の精神で努力” _ NHK _ 大相撲.html)

  

            新大関豊昇龍                               立浪師匠

 

注目された、新大関の口上は、

 “気魄一閃の精神で、努力いたします”

で、聞き慣れない四字熟語だが、叔父で、先に横綱を張った、朝青龍の地位を超えたいという、新大関の気概が窺えたことだ。

 

○大関霧島の誕生

この3月の大阪場所の成績は、

    関脇 霧馬山  12勝3敗で、決定戦を制し優勝

    小結 大栄翔  12勝3敗で、決定戦で敗れ、準優勝

となった。

霧馬山を含めた、4関脇の成績は、

 霧馬山 12-3

 大栄翔 12-3

 若元春 11-4

 豊昇龍 10-5

で、豊昇龍が最も後ろにいたのである。

 

このように、霧馬山が優勝し、場所後の臨時理事会で、大関に推挙されている。

霧馬山は、大関に就任するに当たり、部屋の師匠である、陸奥親方の四股名を継承し「霧島」と変えている。

 

伝達式での大関霧島の口上は、

 “つつしんでお受けいたします。大関の名を汚さぬよう、今まで以上に稽古して頑張ります。”

と、四字熟語のない、わかりやすいものだったようだ。

  

3月場所、7月場所とも、モンゴル出身者が大関に推挙されたことには、不満もあるのだが、モンゴル以外の若手の、今後の活躍に、期待したい。

千秋楽当日、NHKTVの大相撲放送の解説役だった、玉の井親方(大関栃東)は、大関以上の優勝者であり、親方は、住まいの近くの足立区に部屋を持っていて、親近感があることだ。

 

○途中出場

場所の途中で、一端、休場し、再登場するケースがある。

 大関霧島は、新大関になって初めての今場所だが、初日から2日休んで、3日目から登場した。結果は、6勝7敗2休となり、負け越したため、来場所は、角番となる。

なぜ、体を整えてから出場しなかったのかとの疑問は残るのだが、現役力士としては、場所を離れることへの、不安もあるだろうか。

 

 今後が期待される朝の山は、勝ち越しを決めて後、休場していて、8勝4敗3休の成績である。

 横綱照の富士は、全休の次の場所で、優勝したこともある。

   大関になったのに、優勝したことがない高安だが、途中で休場し、再登場したことがある。

 

○場所名のこと

 大相撲の場所制については、江戸時代以降、色んな歴史があるようで、現在のような、6場所制になったのは、1963年(昭和38年)からのようだ。

 東京場所と地方場所を交互に繰り返すパターンになっていて、場所名は、正式には、開催される月から、

   1月場所  初場所

  3月場所  大阪場所

  5月場所  夏場所

  7月場所  名古屋場所

  9月場所   秋場所 

  11月場所   九州場所

 

と呼ばれるが、右欄に記したように、地方名を冠した愛称が使われることも多い。

季節感からすると。5月場所を夏場所と呼ぶのには、いささか、違和感があるが、旧暦に基づいているからかも知れない。(旧暦の5月は初夏である)

 

○今場所は、若手の台頭が注目された。

・その、最たる力士が、伯桜鵬(宮城野部屋)である。

今場所で初入幕し、幕尻の前頭17枚目で、まだ髪が短く、髷が結えない頭である。

それなのに、令和の怪物と言われ、優勝争いに絡んできて、105年振りの優勝かと騒がれたことだ。

残念ながら、上位の壁は厚く、本割で朝昇龍に破れて、三賞のダブル受賞に終わったが、元横綱白鵬の宮城野親方の指導の下、今後の活躍が大いに期待される。

 

・今場所では、あまり知られていなかった力士や、若手の活躍が目立ったといえる。

三賞受賞者は、以下である。

 ・殊勲賞  錦木   (前頭 照ノ富士を倒す。3関脇に勝利)

・敢闘賞  朝昇龍  (関脇12-3)

      琴乃若  (小結11-4)

      北勝富士 (前頭12-3 優勝決定戦)

      毫の山  (前頭 10-5)

      湘南の海 (前頭10-5)

      伯桜鵬  (前頭11-4)

・技能賞  伯桜鵬  (前頭11-4) 

 

 

 

余談になるが、筆者の好きな力士の一人が、今回、大いに沸かせて、準優勝し、三賞を受賞した、北勝富士である。

時間がきて立ち会う直前、左右の足で土俵を、トントンと踏みならす癖があり、筆者は、この力士に「とんとん」ちゃんと愛称をつけている。猪突猛進型の取り組みに好感が持てることだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA女子ワールドワールドカップ 

2023年07月27日 15時47分08秒 | 日記

  2023年7月27日(木)   FIFA女子ワールドカップ

 

 

FIFA女子ワールドカップが、7月20日から、オーストラリア・ニュージーランドで始まった。

世界各地の地域代表である、32チームが、予選リーグで、A~Hの8グループに分かれて戦い、上位2チームが、決勝トーナメント(ノックアウトステージ)へ進出する。

 各グループの状況は、下図のようであり、日本は、グループCに入っている。

 

 本大会直前のFIFAランキングは、

   1位 アメリカ  2位ドイツ  3位スエーデン 4位イングランド  5位 フランス 

   6位カナダ  7位スペイン  8位オランダ  9位 ブラジル

で、ランキング11位の日本より、上位のチームが各グループに配置されており、決勝トーナメントは、苦戦が想定されるが、なにはともあれ、予選突破が必要だ。

 

日本代表のメンバー23名は、以下。

 GK 3名:すべて、国内チーム

 フィールドプレーヤー 20名  国内11、外国9

 外国チームに所属している選手9名は以下で、慣れない環境で、腕を磨いている訳だ。

 

   イタリア  :熊谷、南

   イングランド:清水、長谷川、林、長野

   スエーデン :浜野

   アメリカ  :杉田、遠藤

熊谷は、後述する、優勝した2011年大会以来、4回連続で出場し、現在は、キャプテンを務めている。

日本代表の監督には、2021年から、池田太氏が就任している。

 

 

7月21日、テレビで、日本緒戦のザンビア戦(77位)を観戦したが、幸先よく、下記のように快勝した。

 日本 5―ザンビア 0  (FIFAランキング 日本11位、ザンビア77位)

    得点 :宮澤2、田中1、遠藤1、植木1

 

日本代表は、試合は観戦出来なかったが、26日のコスタリカ戦(36位)で、以下のように勝利したようだ。メンバーは、緒戦から、かなり変えている。

 日本 2―コスタリカ 0

    得点 :楢本1、藤野1   (試合の前半の得点を守った)

 

グループCの途中経過は、下図のようになり、勝ち点数の差が決定的で、最終戦を待たずに、スペインと日本の、ノックアウトステージへの進出が決まったようだ。

    

 

ノックアウトステージは、下図のようになっており、30日のスペイン戦で、日本が勝てばC組1位、負ければC組2位に入り(図左側の緑色)、8月5日に、試合が行われるようだ。

 

 

FIFA女子WCは、1991年、第1回大会が開催され、今年で、第9回になるようだ。

男子の大会の翌年に開催されている。

 

2011年のドイツでの大会で、日本は、アメリカを、PK戦の末に降し、優勝した。

当時の監督は佐々木則夫氏(現 日本サッカー協会女子委員長)であり、競技の中心となったのは、澤穗希選手である。

当ブログでも、下記記事で取り上げている。

  なでしこの快挙  その1   (2011/7/20)   (Y25)

  なでしこの快挙  その2   (2011/7/26)   (Y28) 

 

この快挙は、当年3月の東日本大震災で打ちひしがれていた日本国民に、希望と勇気を与えた功績は極めて大きく、女子チームと関係者に対して、国民栄誉賞が贈られている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPPとIPEF

2023年07月18日 17時20分50秒 | 日記

 2023年7月18日(火)   TPPとIPEF

 

 

最近、ブルネイが、TPPへの国内の参加手続きを完了した、とのニュースが流れた。

TPPは、かなり前に発足したと思っていたので、やや、驚いて、状況を調べてみた。

合わせて、関連のある経済連携協定である、RCEP、IPEFについて、調査した結果を、取りまとめた。

 

⚫TPP関連

 TPPとは、以下の協定の、略号である。

 Trans-Pacific Partnership Agreement TPP/TPP12

 :環太平洋パートナーシップ協定

TPPは、当初、アメリカを含む、12カ国でスタートしたが、トランプ政権下で、アメリカの利益にならないと、途中で離脱したので、残る11カ国で、新たに協定を結んだ。

 正式な呼称は、以下だ。

 Comprehensiv and Progressive Agreement for

 Trans-Pacific Partnership   CPTPP/TPP11

:TPPのための、包括的かつ進歩的協定

この協定は、日本が中心となって、進められたが、これを、当初のTPPと区別する場合は、TPP11

と呼んでいる。

 

この、CPTPPの手続きを、冒頭にあるように、最近、ブルネイが国内手続きを完了したようだ。

CPTPPの経済規模は、世界全体のGDPの、約13.4%を占めるという。

   

上図にあるように、TPPに対して、中国、韓国、台湾などが関心示す一方、先年、EUを離脱したイギリスも、強い関心を示しているようだ。

 

⚫IPEF関連

 TPPを離脱した米国が、バイデン政権になって、2021年10月、以下の枠組みの提案を行っている。

 Indo―Pacific Economoc Framework:IPEF

 :インド太平洋経済枠組み

IPEFの4つの柱は、以下のようだ。参照:インド太平洋経済枠組み - Wikipedia.html

  

 

この枠組みでは、通常の経済連携協定のような、関税に関する協定が無いのが特徴のようだ。

参加国は、現在、以下の13カ国のようで、今月にも、対面の集まりを行うなど、活発に活動しているようだ。

 

IPEFに加盟している国々のGDP規模は、世界全体の、約40%を占めると言われている。

 

⚫地域の経済連携協定として、東南アジアを中心として、RCEPがある*。

 *Regioal Comprehennsive Ecoomic Partnership 

Agreement:地域的な包括的経済連携協定  

世界全体のGDPの約30%を占めると言われる。

 

このRCEPと、TPP、IPEFの3つの関係を表したのが、下図である。出典:

  

 

世界情勢を受けて、今後、これらの関係がどのように変化していくのか、注目される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの不手際問題

2023年07月14日 17時42分50秒 | 日記

2023年7月14日(金)  マイナンバーカードの不手際問題

 

 

このところ、マイナンバーカードに関する、不手際問題がよ道される。カードの辞退者が増えているニュースや、すでに亡くなるなどで所持していないケースが500万件ほどあり、これも、総数に含めていた、などだ。

 

⚫マイナンバーカードに関しては、昨年の夏、普及拡大を図るキャンペーンが行われたが、その時の状況については、当ブログの下記記事で取り上げているので、詳細は省略する。

  漸く、マイナンバーカードの出番か?   (2022/8/23)   (O18)

 

この記事にあるが、以下の3つの項目で登録していて、それぞれで、オマケを貰っている。

  ア  キャッシュレス決済の指定と利用――――5000円分のオマケ

  イ  健康保険証としての利用登録――――――7500円分のオマケ

  ウ  公的な入金口座の指定―――――――――7500円分のオマケ

オマケは、すでにカードを所持している人も対象となり、合計で、一人あたり、20000円分で、夫婦で、楽しませて貰ったことだ。

今回の、第2回目のキャンペーンは、この9月末までとなっているようだが、前回にオマケを貰った人は対象外である。

 

マイナンバーカードの今月上旬での申請・交付状況は、下図のようで、人口比で、77.4%と、かなりの数字である。(総務省サイトを参照)

        

 

マイナンバー制度が始まって、各人に、12桁の個人番号が付与されたのは、2015年1月である。この時は、ベースとなった、住基カードシステムからの切り替えに問題があり、カード発行に、大変な積滞が発生し、社会問題となっている。

 

⚫今回のキャンペーン期間で、10数万件もの、下図のような問題が発生しているようだ。

  

    参照:なぜ13万件も?トラブル相次ぐマイナンバー原因は? _ NHK _ ビジネス特集

 

今後の、デジタル社会の基本となるべきカードに入っている個人情報の信憑性が疑われる事態なのだ。

最も基本的な事項は、カードの内容、即ち、氏名、住所、顔写真などが、一致していることだ。

カードを作成する時の、投入ミスなどの人為的なケアレスミスは、どうしても起こりうることで、多重のチェックは、必須だ。

 

上図にあるトラブルの中には、ケアレスミスを、チェック不良で見逃したケースもあるようで、うっかりしてやってしまう、対応させる紐付けミスもあるだろう。保険証として、他人の情報を入れてしまうミスなどは、紐つけ不良の例だろう。

とにもかくにも、ミスを、ほぼ、ゼロにしなければならない。

デジタル担当の河野大臣は、頭の下げっぱなしであるが、政府と自治体の、奮迅努力あるのみである。

 

⚫そのうち、不手際問題も収束すると思われ、マイナカードが、基本的な社会システムとして、定着していくことを期待したい。

近隣の支所に出向く機会を作って、登録済みの自身のカードについて、本人情報や紐つけ状況について、確認したいと思っている。

 

先述した、マイナンバーカードの人口普及率が、90%台になれば、しめたもので、このレベルになった時、社会システムとして、確立したと言えるだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NATOの加盟国拡大へ

2023年07月09日 21時30分12秒 | 日記

 2023年7月9日(土)   NATO加盟国拡大へ

 

 

ウクライナ情勢を反映して、NATOの加盟国の増加傾向が続いている。

下図は、NATO加盟国の拡大状況だ。

 

 

ここ10年ほどは、変化がなかったのだが、この4月には、フィンランドが、31番目の加盟国となっている。ほぼ、同じ時期に加盟申請している、スエーデンについては、加盟国であるトルコの動きが、注目されていて、この、11-12日に、リトアニアで開催される、NATO首脳会議で、承認される見通しといわれ、ストルテンベルグ事務総長は、本部での記者会見で、「手の届くところにある」と述べているようだ。

 参照:スウェーデンの加盟「手の届くところに」=NATO事務総長|ニューズウィーク日本版

 

NATOには、加盟国の他、いろいろな関係国があるようだ。これらを、下図に示す。

図は、北大西洋条約機構 - Wikipedia.htmlから、引用。

 

図の下にある凡例には、青色の加盟国から、緑色のグローバルパートナーまで、8つの区分が示されており、それぞれの意味合いはよくわからないところだ。NATOを目の敵にしているロシアが、茶色の、平和のためのパートナーシップになっているのは、どういうことか。

ここには、スイス、オーストリア、アイルランド、の他、トルクメニスタン、ウズベキスタン、キルギスも含まれているようだ。

また、スエーデンとウクライナが、薄青色のエンハンストオポチュニティパートナ-というのは、次の候補ということだろうか。

日本は、緑色の、グローバルパートナーとなっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする