goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

大谷選手 MVPに

2021年11月21日 11時05分36秒 | 日記

  2021年11月21日(日)  大谷選手 MVPに

 

 

JST11月19日の朝、嬉しいニュースがもたらされた。 大谷翔平選手が、MLBのアメリカンリーグのMVPに選出されたのである。(画像はネットより)

 

             投打に活躍する SYOHEI君

 

〇選出状況

・日刊スポーツの情報では、以下である。

1位  大谷翔平   LAA   得票 420票

2位  ゲレーロJr TOR       29票

3位  ペレス    KC         1票

 

(大谷翔平MVP 420得点満点選出 記者30人全員が1位票を投じる (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース.html  参照)

 

 

・スポニチの情報では、以下である。

1位   大谷翔平    LAA   得票 420点

2位   ゲレーロJr  TOR      269点

3位   セミエン    TOR      232点

 

(エンゼルス大谷がMVP! 満票選出は日本人初 イチロー以来20年ぶりの快挙 「すごく嬉しい」(2021年11月19日)|BIGLOBEニュース.html 参照)

 

MLBでの、MVPの選出には、Aリーグ、Nリーグ各15球団の球団本拠地ごとに、2名づつの記者がきめられて、彼らの投票によって、各リーグのMVPが決まる。投票は、普段、あまり聞かない、ボルダ得点方式によっている。

2位、3位について、得票数や選手名のデータに相違があるのは、ボルダ方式の複雑さかもしれない、ともあれ、大谷選手が、満票で1位になったことだけは、間違いないようだ。

 

ボルダ得点方式/ボルダルールについては、当ブログの下記記事で触れている。

  選挙権と意思決定  (2021/11/08)

 

 

〇改めて言うまでもないが、今季の大谷選手の活躍には、素晴らしいものがある。

・打者・野手として

打率      0.257

本塁打     46本

打点      100打点

盗塁      26

 

・投手として

  勝敗      9勝2敗

  防御率     3.18

  東急インイング  130回1/3

  奪三振      156

である。

・更に、オールスター前でのホームラン競争では、8人の中の1人に選ばれたが、接戦の末、1回戦で敗れたが、ファンを沸かせた。

翌日の、オールスターの本番では、1回表、1番DHで出場し凡打。1回裏に、二刀流で、投手として、3人を凡退で打ち取り。その後、3回に、投手を交代したが、結果的に、勝利投手になっている。

 

このような活躍のなかで、何といっても魅力なのは、何事にも真剣に取り組む姿勢と茶目っ気さで、ある人は、少年が、そのまま大人になったよう、と言っている。

憎めない性格で、だれからも好かれると言える。

 

・ベーブルースの、2桁勝利2桁本塁打の記録が破れなかったのが、今期の悔い残りだが、時間の問題だろう。来年は、すんなりクリアして、また、話題に上ることだろう。

 

〇大谷選手の、今期の話題は終了したわけだが、来期がどうなるのだろうか。

 

*大谷選手の環境がどうなるだろうか

他球団への移籍も考えられるが、LAAの、理解のあるマッドン監督の存在は、極めて大きい。専門の通訳もつけてくれている。

怪我などを克服して、始まった今期だが、来期も、MVPを取れるような活躍ができるだろうか?

 

*二刀流の今後はどうか、

日米での後継者・挑戦者は現れるだろうか?

DH制が基本のナショナルリーグ(日本のパリーグ)、形だけは二刀流のアメリカンリーグ

(日本のセリーグ)だが、後者の方が、やりやすいだろうか。

日本の高校野球では、エースの投手が、3番打者という、二刀流は、珍しくない。

 

*二刀流をこなすには、個人としての超能力が必要と言える。

野球が大好きであるとともに、体力やエネルギーなど、並外れた能力がいるだろう。

内外の野球評論家の見解はどうだろうか、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子パンダの公開  2

2021年11月19日 15時26分45秒 | 日記

  2021年11月19日(金)  双子パンダの公開 2

 

 

当ブログの、パンダに関する幾つかの記事の中で、最も新しい記事は、

  双子パンダの公開  2021/11/6

である。

今回は、双子パンダの、その後の状況について取り上げたい。

 

〇最近の様子

双子パンダの公開は、当初は、11月下旬にも行われる、と思っていたが、最近の、上野動物園からの情報では、一般公開は、来年の1月から始まる、という。

姉にあたる、シャンシャンの公開を前例とし、コロナの状況などを考慮したようだ。

動物園は、我が家から近いこともあり、体調を整えて、是非、行きたいもの、と思っている。

(上野動物園双子パンダの公開日は2022年1月予定!観覧方法は?予約は抽選?.html  参照)

          11月15日の親子

    手前シャオシャオ 奥レイレイ   母親 シンシン

 

双子が生まれたのは、この6月23日の朝で、もう、140日以上も経過している。

下の画像のように、双子とも、歯も生えてきて、遊んだり、食べたりなどしながら、順調に成長しているようだ、

  

 

 

〇双子の個体識別

 筆者には、先述の画像でも、2頭の個体識別は困難である。 日頃接している飼育員でさえも、間違うことがあるようで、これを避けるために、オスのフェイフェイの背中に、青い色を着けているという。

下図は、ネットで、漸くみつけたもので、 11月15日に公表されたものだ。

   双子パンダ 白のままなのが、レイレイ 青い線入りが、フェイフェイ、

母親のシンシンは、どうやって個体を識別しているのだろうか。勿論、青い線は不要だろう。

 

〇人間の場合の識別

人間にも、双子がおり、この場合は、どうやって識別するだろうか。

多くの実例があるが、以前、NHKの朝ドラ、「だんだん」で活躍して有名な、三倉茉奈 三倉加奈姉妹がいる。

以下は、ネットで見つけた、姉妹の画像だ。

             三 倉 姉 妹 

 

     

      三倉加奈                三倉茉奈          

 

三倉姉妹は、ときどき、NHKのバラエティー生活笑百科で見かけるが、番組のHPには以下の画像が出ており、どちらがどちらなのかは、識別困難である。

番組関係者は、OKなのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民歌のこと

2021年11月17日 10時01分33秒 | 日記

2021年11月17日(水)   県民歌のこと

 

 

〇プロバスケットボール

先日、NHKのテレビで、バスケットプロリーグのbリーグチーム、秋田ノーザンハピネッツ(本拠地 秋田県能代市)が紹介され、試合の応援歌として、秋田県民歌を合唱していた。

            ピンクが目立つ bリーグ会場風景

米国のプロバスケットリーグNBAの、選手として著名な田伏勇太選手は、能代工業の選手だったと記憶していたが、調べたところ、能代工業に一時、留学しただけだった様だ。

   

試合で歌われる応援歌だが、秋田県民歌と言われる歌だ。

この歌は 

   作詞  倉田政嗣

   作曲  成田為三

になるもので、戦前の、1930年(昭和5年)に、秋田県民歌に制定されている。

1番から3番まである歌詞の1番は、文語体だが、以下である。

 

    秀麗無比なる 鳥海山よ  

    狂乱吠え立つ 男鹿半島よ

    神秘の十和田は 田沢と共に

    世界に名を得し 誇りの湖水

    山水皆これ 詩の国秋田

 

秋田県には、もう一つの、昭和34年(1959年)に制定された、秋田県民の歌というのがあり、こちらの歌詞は、口語体である。

 

試合で応援歌を歌う風景はTVで観たが、この秋田県民歌の歌詞を、改めて調べてみて、冒頭に、鳥海山が出てくることに、いささか、驚いた。鳥海山は、秋田県と山形県の県境にある山で、筆者の出身である、山形県の山でもあると思っているので、秋田県に取られてしまったような感覚を味わったことだ。

鳥海山には登ったことはないが、酒田や鶴岡のある庄内平野から、何度も眺めている。上述の、秋田県民歌にもある、姿の美しい山で、下図にあるように、地域では、出羽富士(でわふじ)と称えられている。秋田県側からみたら、どのような姿に見えるのだろうか?

      庄内平野の田んぼの水面に映る鳥海山

 

〇山形の川最上川

前項の鳥海山が、酒田に近いことからの連想で、河口が、酒田に近い、最上川について調べてみた。この最上川は、山形県民の歌である「最上川」にうたわれているのである。

 

歌詞は、昭和天皇が東宮(皇太子)の時に詠まれた以下の歌という。このことは、今回、初めて知った事である。

  広き野を、ながれゆけども最上川、うみに入るまで、にごらざりけり

この歌詞に、島崎赤太郎氏が作曲している。

曲は、筆者の生まれる少し前の、戦前の1930年(S5年)に発表され、戦後の1964年(S57年)に、県民の歌に制定されている。

曲調は、堂々とよどみなく とある。

この県民の歌は、習ったことはないが、よく憶えている。

山形県は筆者の出身県で、最上川の中流域の山形盆地で生まれ育っている。

 

以前から、うみに入るまでにごらざりけり に違和感があった。

 多様な川の流れが集まって最上川になっている訳で、米沢盆地」、山形盆地、新庄盆地を通って、庄内平野に行くまでに、大きく曲がりながら、多くの支流が集まって大きな流れになっている。

下図は、山形県の地図と、最上川の流域を示したものだが、左上部に、最上川の河口、鳥海山、庄内平野がある。残念ながら、地図の下部が入っていないが、最上川の源流は、福島県境の吾妻山系から始まっている。

      

        山形県と最上川流域  

     

以前から、歌詞にある、海に入るまで濁らない という状況が不自然で、違和感があった。

清流のままで、河口まで流れていくというのが、やや不自然なのである。日本三急流の一つだけに、雨上がりなどには濁ることもあるだろう。

東宮は、日本的な美意識で、歌を詠まれたのかも知れない。

 

畏れ多いことだが、自分なりに納得できる歌詞を作ってみた。 57577 の短歌の字数は踏襲して、前半と後半に分ける。

 

{前半} 575

 最上川自身が流れていく視点と、小さい川を集めて大きくなる視点とがある。

  天皇の歌は前者の視点だが、どちらにするかで、迷った。

  前者の場合 ⇒ 山間(やまあい)を、縫いて流れて最上川  

  後者の場合 ⇒ 山間(やまあい)の、川を集めて最上川 

       又は 山間(やまあい)の、流れ集めて最上川   

         上流域の風景になるだろうが、盆地は、山間ともいえる

         中流域の山形盆地や船下り辺りは、すでに大河である

{後半} 77                      

 海に至りて、豊かなりけり 

         入りて、では字数が合わないので、至りて に    

         あまたの川を集めて、水量も豊かになり、多様性も生まれる

 

{最終的に出来上がった歌}

  山間(やまあい)の、流れ集めて最上川 海に至りて、豊かなりけり

 

自己満足に近いが、これで、長年の違和感が薄らいで決着した、としたい。

 

作成に当たっては、芭蕉の、奥の細道にある、以下の俳句が参考になった。

  五月雨(さみだれ)を 集めて早し 最上川

 

 

〇三大県民歌

往時(戦前から終戦初期)は、三大県民歌と言われた。曲名は、

  秋田県民歌

  最上川

  信濃の国   

である。

秋田県民歌と最上川は、上述の通りである。

 

信濃の国 は以下である。

 作詞  浅井 冽

  作曲  北村季晴

 1900年(M33年)発表

 1968年(S43年)県歌に指定 

 

長野県庁前には、下図の歌碑があるようだ。

歌詞は、県内の数ある名勝など、御国自慢が一杯である。

 

長野県には、戦後間もなくの昭和22年に選定した、もう一つの県民蚊があるようだが、こちらは、殆ど浸透しなかったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBT その後

2021年11月15日 20時24分27秒 | 日記

  2021年11月15日  LGBT その後

 

 

このところ、LGBTや、ジェンダー平等 等の話題が出てくる。

 

金沢市でのパレードや、米国のパスポートの性別表示の話題がある。

今朝11月15日、NHKTVで、高校生の制服の事が話題となった。

最近、注目度が高まっている、国連の、持続的開発目標SDGsでは、SDG5として、  ジェンダー平等を掲げている。

本稿では、これらについて取り上げることとしたい。

 

当ブログでは、これらに関連する主な記事として、これまで、以下を投稿している。(比較的新しいもの)

 夫婦別姓の話題が再び  2021/4/23   S61

 ジェンダー平等     2021/4/4    S56

 男女共同参画とギャップ 2121/1/3    S39

 夫婦別姓制度      2020/12/31  S38

 LGBT        2016/1/9    W49     

 名前の話題―夫婦別姓  2015/12/10  W45

 

〇金沢市で、先月の10月10日、LGBTのパレードがあり、全国から、参加者が集まったようだ。

パレードで掲げられたスローガンは、

  ALL LOVE IS EQUAL (すべての愛は平等)

で、セックスの多様性をみとめよ、とのアピールだ。

(金沢市で「パートナーシップ」導入 北陸でのLGBT理解へ第一歩 _ 毎日新聞.html)

 

かなり古い話だが、以前、同性婚の可否を巡って行われた、アイルランドでの国民投票について取り上げた記事が、連想される(選挙と住民投票  3  (2015/6/2))

 

〇米国で、最近、性別欄が、Xのパスポート発行されたようだ。

 受給者は、軍人で、父親はレズビアンという。  

   

(パスポートの性別欄に「X」、米で初めて発給 元米兵の性的少数者に:朝日新聞デジタル_files 参照)

 

〇女子高校生の制服

今朝11月15日のNHKTV おはよう日本 で、女子高校生の制服の事が話題となった。

従来の、一般的な感覚では、高校生の制服は

  男子=ズボン

  女子=スカート

であるが、最近は、女子高校生の間で、スカートを嫌がるケースがあり、スラックスの希望も多いようだ。

理由は、

  実用面では、スラックスの方が動きやすく、防寒にもなる

  意識面では、スカートを強制される性差別的な制約に反発したい

ようだ。

 

スラックスの制服の選択の可否についての調査結果では、全国全日性高校の44%で、選べるという。

一方、石川県内の38の高校についての、女子生徒用スラックスの採用状況についての調査では、

   採用    22校

   非採用   16校  

だったという。まだ、自由に制服を選べるようにはなっていないようだ。

 番組のTV画面の中に、固定的な価値観を否定する、 女子  スカート  の表示があったように思う。

 

〇SDGs 持続可能な開発目標

17あるSDGsの中で、5番目が、SDG 5 ジェンダー平等を実現しようであり、下図が、男性♂ と 女性♀が 平等=という意味の、ロゴだ。

この目標を達成するための、具体的な9個のターゲットがあり、これらを、簡潔に省略して以下に示す。

5.1  女性・女児に対する差別をなくそう

5.2  女性・女児に対する暴力を無くそう

5.3  未成年者の結婚などの習慣や行為を無くそう

5.4  育児・介護や家事をもっと認め評価しようい

5.5  政治等の分野で女性が参加できるようにしよう

5.6  女性への差別(撤廃)や地位向上を確保しよう

5.a  (省略)

5.b     (省略)

5.c  (省略)

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界津波の日

2021年11月13日 16時16分27秒 | 日記

  2021年11月13日(土)  世界津波の日

 

 

〇先日の11月5日は、TV番組で、世界津波の日という国際記念日である、と知った。

World Tsunami Awareness Day

       tunami(津波)は、英語となった日本語の一つである。

       awareness:自覚・認識する事

この国際記念日は、2015年の国連総会で、日本からの提案で決定されている。

スマトラ沖地震津波が2004年に起こり、東日本大震災が2011年に起こって、津波の恐ろしさと、津波に対する防災の必要性が、認識されていた事である。

記念日の設定は、安政5年(1854年)11月5日、巨大な地震(安政南大地震)の際に、後述のように、住民に避難するよう知らせ、多くの村人の命を救ったという、日本の故事に基づいている。

これらを受けて、国連総会では、賛同を得て、国際記念日として制定されている。

下図のロゴは、ネットより引用している。

国際デーについて調べてみたが、日本の関連の他の国際デーは、見当たらなかった。

(国際デー - Wikipedia.html 参照)

 

〇江戸時代の和歌山県で、安政5年11月5日、巨大な地震(安政南大地震)が起こり、この時に津波が来ることを、稲わらに火をつけて、地域住民に知らせた故事によっている。

この時の主人公は、濱口五兵衛(梧稜)という土地の庄屋で、自分の田んぼの稲わらに点火して、津波の襲来を住民に教えて避難させた、という。

 津波の襲来を知らせる濱口梧稜像(和歌山県 広川町役場で)

 

この逸話が、1937年から1947の間、文部省発行の少学国語読本 巻十に、「稲むらの火」として、以下のように、掲載されたようだ。

この逸話を、耳なし芳一で有名な、小説家 ラフカディオハーン(小泉八雲)が、怪談の一つとして、英文で、A Living God(生き神様)として、驚きをもって紹介している。このことで、広く世界に知られることとなったようだ。

 

〇英語となった日本語

 英語となった日本語は数多くあるが、幾つかを以下に示す。

  Geisya    芸者

  Fujiyama  富士山

  Ninjya    忍者

  Samurai   侍 

  Susi      寿司

  Tunami    津波

  Mottainai 勿体ない

  Manga     漫画

  Bento     弁当

 

  Karaoke   カラオケ

  Judo      柔道

  Karate    空手

 

(英語になった日本語はスシだけじゃない!英語の世界で通用する日本語一覧【まとめ】 _ English Plus.html  を参照)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする