goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

新語・流行語大賞2023

2023年12月20日 11時19分20秒 | 記事総覧

T2023年12月20日(水)  新語・流行語大賞 2023

 

 

〇恒例の、2023年のユーキャン新語・流行語大賞のイベントが行われた。

これは、「現代用語の基礎知識」を発行している、自由国民社が行っているもので、11月初旬に、選考委員会*により、世相を表す、以下の30語が、ノミネートされている。

 *今年の選考委員は、以下の各氏

  金田一秀穂、辛酸なめ子、パトリック・ハーラン、室井 滋、やくみつる、大塚陽子

 

    

 

この中から、一般の投票により、以下のベストテンが選ばれ、年間大賞と、選考委員特別賞が選ばれ、先日の12月1日に発表された。

  

 

 表彰風景

    

 

○今年ノミネートされた30語だが、筆者には分からない言葉もあったので、下記の、NHKのサイトの解説を参照しながら、概観してみたい。太字は、受賞語。

新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? _ NHK _ ニュース深掘り.html

 

I‘m wearing pants!

 お笑い系人の「とにかく明るい安村」氏が、イギリスのTV番組で入浴シーンに写った時の英語のセリフという。

 英語のままで選ばれたのは、極めて珍しい。

 局部をうまく見えないようにして、“ご安心を! パンツは、穿いてます。”

 

・憧れるのは止めましょう

 WBCでのアメリカとの決勝戦で、侍ジャパンの選手達を前に、大谷翔平選手が、“世界一を目指すなら、アメリカに憧   れるのはやめましょう”と檄を飛ばした。

 日本は、見事アメリカを破り、世界一となった。

 

新しい学校のリーダーズ/首振りダンス

 正面をむいたまま、顔だけを左右に動かすユニークな動作。

 

・新しい戦前

 ブラタモリでよく見ている、タモリ氏の言葉のようだが、言わんとする意味がよく分からない。

 

アレ(A、R、E、)

 日本一に輝いた、阪神岡田彰布監督の言葉。選手達が優勝を意識しないようにとの配慮から、リーグ優勝を、間接的に、「アレ」と言い、優勝を果たした。

 同じ伝で、アレのアレを狙い、日本シリーズにも勝利している。

 この「アレ」という言葉は、「ソレ」、「コレ」などと同じ代名詞と思っていたが、そうでは無く、以下のような意味があるようだ。

  A:Aim 目標

  R:Respect 敬意

  E:Enpower 力をつける

この言葉を考えたのは、岡田監督の陽子夫人ということだ!。

 

・頂き女子

 金銭目的に、年上の男子を募集(パパ活)する女子のことを言うようだ。

 

・X(エックス)

 SNSの1つであるTwitterが、サービス名を、Xに変更。

 

・エッフェル姉さん

 エッフェル塔のようなポーズで写真を撮った国会議員がいたようだ。

 

・NGリスト/ジャニーズ問題

 性加害が発覚したジャニーズ問題だが、記者会見で、指名しない記者名を記したリストがあったという。

 

・オーバーツーリズム

 許容量以上に観光客が押し寄せ、騒音や渋滞などで、地元が迷惑している。

 最近は、睡眠薬などのオーバードーズが問題になっている。

 

・推しの子/アイドル

 全く知らない言葉。人気漫画が関係しているようだ。

 

OSO18/アーバンベア

  北海道で恐れられた、雄のヒグマの番号。全国各地で、市街地に熊が出没した。

 

蛙化現象

 好きな人の些細な行動を目撃して、気持が冷めてしまう現象のことで、心理学の言葉という。元々は、グリム童話の、「かえるの王さま」からきているという。

 

・5類

 新型コロナウイルスの感染拡大が沈静化して、この5月に、感染症法上の位置づけが、特別な2類相当から、一般的な5類に変更された。

 筆者の10月の無料ワクチン接種も、最後になるだろうか。

 

・10円パン

 全く知らない言葉。形が、韓国の10ウオン硬貨そっくりのパンが人気だったようだ。

 

・スエコザサ

 NHKの朝ドラ「らんまん」最終週のテーマが「スエコザサ」。これは、ドラマの主人公

 である、牧野富太郎が、妻寿恵子に因んで付与した植物名。

 筆者は、朝ドラのテーマが変わるたびに、テーマの植物の写真を、全26週分について、ノートに貼り付けたことだ。 

 

・性加害

 ジャニーズ事務所の、長年に亘る性加害問題。被害者からの訴えと、補償問題が大きな話題となった。女性自衛官の勇気ある告白もあった。

 

生成AI

 テキストや画像などを学習して、オリジナルデータを生成するAI(人口知能)。

 偽のフェイク情報と、本物のリアル情報の見分けがつかない時代になっている。

 

地球沸騰化

 国連のグテーレス事務局長が、世界の平均気温が、過去最高を更新する見通しになった状況を、「地球温暖化の時代が終わり、地球沸騰化の時代が到来」と警告。

 先だって終了したCOP28では、化石燃料からの脱却が大きな話題となった。

 

・チャットGPT

 OpenAI社が公開した生成AI名。人間が作り出したAIが一人歩きする事態を如何に防ぐかが課題である。 

 

・電動キックボード

 7月から運転免許なしで乗れるようになった電動モーターつき自転車。安全性は?

 

・2024問題/ライドシェア

 労働時間の制限から、運転手不足が懸念される2024年問題。相乗り(ライドシェア)も認められるかも。

 

・ひき肉です/ちょんまげ小僧

 全く知らない言葉。ユーツバーグループの言葉のようだ。

 

 

・藤井八巻

 将棋の藤井聡太氏が、最年少記録を更新しながら、あれよあれよという間に、前人未到の八冠に。

 

・ペッパーミル・パフォーマンス/ラーズ・ヌートバー

 WBCで、侍ジャパンのメンバーとして活躍した、ラーズ・ヌートバー選手の

 胡椒挽(ペッパーミル)を回す動作が、流行った。

 

・別班/VIVANT(ヴィヴァン)

 全く知らない言葉。TBS系ドラマが話題になったようだ。

 

観る将

 ネットやテレビで、将棋の対局を楽しむ人たちのこと。藤井八冠の登場で増加。

 

闇バイト

 特殊詐欺事件などで、短期の高額なバイトとして、気軽に応募する若者が多かったようだ。

 

4年ぶり/声出し応援

 コロナ禍により制限されていた、声出し応援が4年ぶりに解禁となり、スポーツやイベントが賑やかになった。

 

・Y2K

 Year2000の略で、2000年代のファッションが再流行したようだ。

 

以下に、選考委員会のコメントを引用する。

(参照:新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? _ NHK _ ニュース深掘り.html

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« COP28ドバイ会議 | トップ | 気になる歌  3曲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事総覧」カテゴリの最新記事