つれづれの記

日々の生活での印象

朝はどこから

2022年06月04日 10時52分43秒 | 日記

  2022年6月4日(土)  朝はどこから

 

今月の始め頃から、寝ていて、大分以前に覚えた歌を思い出している。朝は、お早う、昼は、今日は、夜は、今晩は、の挨拶が出てくるのだ。

ネットでいろいろ調べたら、この歌は、「朝はどこから」という歌で、下記のサイトに、解説と歌詞が出ているので、以下に引用させてもらった。

(朝はどこから_ 二木紘三のうた物語.html)  

 

◇曲のこと

上記サイトによれば、「朝はどこから」の曲は、朝日新聞社主催の、ホームソング懸賞公募に応募して当選した作品で、昭和21年(1946年)5月に発表され、NHKラジオ歌謡として、放送され、すぐにレコード化(COLUMBIA)も行われたようだ。

筆者が、尋常小学校の2年生頃、テレビがなかった時代に、ラジオで聞いて覚えた歌だ。

 

◇歌詞のこと

前記サイトから、歌詞を引用する。

  「朝はどこから」    作詞 森まさる  作曲 橋本国彦

・筆者の印象 

誰でも知っている日本語の、日常的な朝、昼、晩の挨拶が出てくる。 

 何処からくるかしら? と疑問を投げかけて、子供心を引き出す歌詞がいい。

わかりやすい歌詞で、似たような文言が繰り返されるリズム感もいい。 

  朝は:空越え、雲越えて、光の国から いいえ⇒希望の家庭から 

     朝の光は、活動のスタートだ。

  昼は:山越え、野越えて、ねんねの里から いいえ⇒働く家庭から 

    昼が、どうしてねんねの里なのか? (次項)

  夜は:星越え、月超えて、おとぎの国から いいえ⇒楽しい家庭から

    夜の、家族の団欒風景が、想起される

いいえ、と、それぞれ、否定しているのだが、むしろ肯定つつ、更に、大きな出発点として、「家庭」を強調している。

懸賞募集の、ホームソングの公募に相応しい歌詞になっている、と言えるようだが、サイトの著者の二木氏の印象では、歌詞に、多様性を認めないワンパターの、全体主義的な雰囲気があると言っているが------。

 

・筆者の単純な疑問

  ねんねの里から来るのは、朝のように思える、というのが、筆者の単純な疑問である。

  朝と昼を交換したらどうなるか、(夜は、そのままで)

     朝:山越え、野越えて、ねんねの里から いいえ⇒希望の家庭から

     昼:空越え、雲越えて、光の国から いいえ⇒働く家庭から  

       (光は昼間の日差しを連想)

     夜:星越え、月超えて、おとぎの国から いいえ⇒楽しい家庭から  

 筆者の印象では、朝と昼とを交換しても、そんなにおかしくないようだ。

 

◇歌手のこと  

この歌は、安西愛子と、岡本敦郎の二人で歌ったようで、1番 安西、 2番 岡本、3番 共唱 のスタイルのようだ。

岡本敦郎は、この曲の他、ラジオ歌謡の「白い花の咲く頃」で大ヒットして、「高原列車は行く」もよく歌われた。

安西愛子は、この曲や、「お山の杉の子」が人気を博し、1949年から16年間、NHKラジオの歌のおばさんとして、活躍して、よく知られている。

メロディーは、歌いやすく、リズミカルである。

  

       岡本敦郎                          安西愛子

 

◇NHKラジオ歌謡のこと

 1945年(S21)~1962年(S37)まで19年間、NHKが、歌番組である「ラジオ歌謡」を放送したようだ。この中で、人気のある曲を見ると、以下のような、現在でも歌われている曲があるのに驚く。

 朝はどこから    1946年(S21)

 夏の思い出     1949年(S24)、

 さくら貝の歌    1949年(S24)、

 白い花の咲く頃   1950年(S25)

 山小舎の灯     1951年(S26)、

 雪の降る街を    1953年(S28)、

 高原列車は行く   1954年(S29)、

 あざみの歌     1954年(S29)、

 

 

◇ラジオからテレビへ

 NHKの歌番組である「ラジオ歌謡」は、1946年(S26)から1962年(S37)までの16年間、音楽を届け続けた。テレビの時代になって、「みんなのうた」として、歌を放送して、50年になったようだ。

ラジオ⇒テレビ⇒インターネットへと、文明の発展に伴い、音楽の文化も変化してきている。

以前、ラジオでよく聞いた、堀内敬三氏などの「音楽の泉」を思い出す。

 

◇日本の歌100選

2006年(H18年)、文化庁と、日本PTA全国協議会の共催で、日本の歌100選プロジェクトが行われ、結果が発表された。

親から子へ、子から孫へと歌い継がれような、童謡・唱歌や歌謡曲といった抒情歌や愛唱歌が、選ばれている。

一般公募した、895曲の中から選考委員が選んだが、絞り切れず、101曲になったと言う。

 

 

筆者には、殆どの曲が、よく知っているものばかりだが、その中に、前述のラジオ歌謡でよく歌われた、

     朝はどこから、さくら貝の歌、夏の思い出

の3曲が入っているのは、嬉しいことだ。

 

 

             

            

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナの近況 | トップ | 島根原発の再稼働へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事