goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

新たなアメリカ大統領

2025年02月21日 17時25分10秒 | 日記

2025年2月21日(金)   新たなアメリカ大統領  

 

 

1月20日に、アメリカで、ドナルド・トランプ氏が、バイデン大統領の後を受け、第74代大統領として就任して、速いもので、昨日で1か月が経過した。 

トランプ氏は、バイデン氏の前任大統領で、2度目になり、返り咲いた訳だ。

 

大統領選挙の結果については、下記記事で取りあげている。

  アメリカ大統領選  (2024/11/8) (Q62)

 

選挙期間中から、氏の言動は注目されたが、就任後の動きは速く、60本を超える大統領令(100本との情報もある)に署名している一方、国内、国際関連での発言が注目されている。

 

本稿では、主に大統領令について取りあげ、ウクライナ問題、パレスチナ関連は、テーマが大きいので、稿を改めることとしたい。

 

 

 就任以来発出された大統領令等(大統領令が多いが、布告、覚書もある)について総括した、下記の記事が見つかった。

いくつかの分野に分けて整理してあるので、以下は、それに準じている。

 

 (参照;【随時更新】トランプ氏が大統領令に続々署名 一目で分かる政策一覧 [トランプ再来]:朝日新聞.html)

 

 

○通商  事案数;6

 メキシコ、カナダ、中国に対する関税発動・停止措置

   メキシコ、カナダは、米国の隣接国で、米への輸出が優遇されている。

   中国とは、関税合戦の様相である。

 アルミニウム輸入への関税  

                              など

 

 トランプ大統領は、タリフマン(関税男)と自称

 

○移民問題と国境管理  事案数;6

 メキシコとの国境管理を強化(軍隊の派遣、追加の壁の建設)  など

 

 

○エネルギー  事案数;4

 アラスカの資源活用として、液化天然ガス(LNG)の開発を優先的に進める。

 海岸までのパイプライン建設など、日本の積極的な参画を呼びかけている。

                               など

 

 南部の石油資源は、大いに掘りまくれと号令している。

 

 

○連邦政府の改革  事案数;5

 「政府効率化省」*を、大統領府内に、大統領令で設置。

 実業家のイーロンマスク氏が、トップを務める。      

  *Department Of Government Efficiency (DOGE:ドージ)

                             など

   

 

○多様性  事案数;5

  バイデン政権時の、DEI*の取り組みを廃止

  *多様性(Divercity)、公平性(Equality)、包括性(Inclusion)

                                  など

 

○ソーシャルメディア   事案数;2

 TikTok停止を猶予           

                                  など

 

○国際関係   事案数;9

 世界保健機関(WHO)から脱退

  新型コロナへの対応への不満や、WHOに対するアメリカの分担金の多さにも異議があるようだ。 

 

  パリ協定から脱退

   パリ協定は、地球環境問題に関わる極めて重要な条約だ。

  Ⅰ回目の大統領時に、協定から脱退したが、バイデン大統領時に復帰していたのだが、再度、脱退を表明した。

 

  国際刑事裁判所(ICC)への制裁

                         など

 

 ○米軍   事案数;4

  次世代ミサイル防衛システムの開発        など

 

 ○その他   

    地名の変更

      アラスカ州の北米最高峰のデナリを、旧称のマッキンリーに戻す

         (以前、現地の呼称に変更)

      メキシコ湾は、アメリカ湾に改称

 

    議会襲撃事件を巡る恩赦

     事件は、トランプ氏が煽動したと言われているが、拘束されていた、約1500人に、恩赦が与えられた。

                            など

 

 

 

  • 以下の国際関連発言には、トランプ流の発想が見える。

 *パナマ運河

  中米パナマ運河は、大西洋と太平洋を結ぶ、海上交通の要衝だが、通交料が高すぎると不満があり、建設時にアメリ

  カが、資金を出していることから、アメリカが管理すると言い出している。

  パナマ政府が譲歩し、アメリカの船舶を、無料にするとしたようだ。

 

 *グリーンランド

   デンマークの自治領になっているグリーンランドを、アメリカが買い取りたいと言い出している。  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領 その後

2025年01月31日 16時52分02秒 | 日記

2025年1月31日(金)   韓国大統領 その後

 

 

昨年12月、隣国の韓国で、ユンソンニョル大統領が行った、非常戒厳宣布事件については、下記記事で取りあげている。

 

  韓国大統領  (2024/12/19)  (Q72)

 

戒厳令は、宣布後、国会の決議で、6時間後に解除されたている。

本稿では、改めて、背景などを探ってみた。

 

○韓国での戒厳令

韓国では、戦争や内乱など、国家の安全や公共秩序が、深刻に脅かされる状況下で、大統領は、戒厳令を宣布する権限を持つことが,憲法77条により規定されているようだ。

憲法上の規定に則って宣布されている訳だが、筆者には、何が問題なのかがよく分からない。

 

これまで、韓国で、戒厳令が発令されたのは、上記記事にある情報を再掲すると以下となる。

 

 

 

1960年代までは何度か宣布されたが、それ以降では、1972年の政情不安、1979年のパクチョンヒ大統領の暗殺に絡む騒乱で宣布されていて、今回は、45年ぶりのようだ。

 

 

○大統領に対する弾劾決議

戒厳令と弾劾決議をめぐって、検察と、裁判所と大統領との間で、主導権を争いの綱引きが行われており、現在、大統領は、検察によって拘束されているようだ。

 

また、同記事にあるように、弾劾決議を受けた歴代大統領は2人で、今回で、3人目となるようだ。

 

 

○今後の韓国

今後の国内情勢がどのように動いていくのか、予測は困難だ。

 

*戒厳令を宣布する状況ではなかったのではないかと推測されるのだが、春の総選挙で大きく後退し、思うように政策が進められなかったようで、北朝鮮などが後ろで動いていると思ったのだろうか。

 

 

*ユンソンニョル大統領の評価はかなり下がったと思われるが、韓国聯合ニュースが行った。最近の世論調査は下図のようで、政権交代が必要という意見が、過半数を超えているようだ。(図の青色)

 

 (参照: 韓国調査 国民の半数が「政権交代必要」(1月31日) _ 聯合ニュース.html )

 

この所、日刊関係が大きく改善されて来ているだけに、今後の動向が注目される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズートピア

2025年01月27日 09時15分02秒 | 日記

  2025年1月27日(月)   ズートピア 

 

 

この所、ディズニーアニメが気になっている。

きっかけは、近隣の理髪店に行った時、待ち時間があり、店内にある書棚に、子供向けの絵本があり、聞いたことあり、名前を知っていた、「アナと雪の女王」を見つけたことだ。

昨年8月から12月まで、3回行っている。

3回の状況は、以下のようだ。

 

○アナと雪の女王

   

 

この時の状況については、下記記事を投稿しているので、詳細は略す。

  最近の話題から  (2024/9/2)    (Q37)

 

  

 

○魔法使いの弟子

 

  

  

  

 

この時の状況について、下記記事を投稿しており、同じく詳細は略する。

  最近の話題から  (2024/10/22)    (Q57)

 

 

 ○ズートピア

 昨年暮れに散髪屋に行った時、同じ伝で見つけた絵本が、「ズートピア」だ。

本稿は、ズートピアを取りあげる。

 

ZOOTOPIAとは、ZOO(動物園)と、UTOPIA(理想郷)を組み合わせた言葉で、色んな動物が登場する、動物の楽園を意味する。

 

 主人公のうさぎのジュディと、ずる賢いキツネの元警察官ニックが、下図のように大活躍するストーリーだ。

  

 

 

      

          ジュディとニック

 

 

 絵本には、色んな動物、水牛やライオンやヒツジなども登場する。

 

       

              色んな動物たち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領

2024年12月19日 16時51分31秒 | 日記

2024年12月19日(木)  韓国大統領

 

隣国の韓国で、政治情勢が大きく動いている。

 

12月14日夕刻、韓国国会で、ユン・ソンニョル現大統領の、弾劾決議案が可決され、大統領の職務が停止された。

弾劾についての憲法裁判所の判断が出るまで、ハン・ドクス国務総理(首相)が職務を代行することとなった。

 

報道やネットで分かる範囲で、以下に、状況を整理してみた。

 

○弾劾決議

 韓国国会の勢力図と、弾劾決議の投票結果を下図に示す。

      

(参照:韓国大統領の弾劾訴追案が可決、与党12人以上が賛成…尹錫悦氏「私は決して諦めない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース.html)

 

 野党と無所属議員の総数192人のほか、与党から、12人の造反者が出たようで、全体の2/3以上を超える204の賛成で可決されている。

 弾劾決議案が上程され決議されたのは、2度目で、1度目の12月7日の決議では、与党議員の殆ど会場を出て行ったために、審議が出来ず、廃案となっている。

筆者は、野党議員だけになると、弾劾が決まると思ったのだが----------。

 

○今後想定される流れ

 今回の弾劾決議の妥当性について、下図に示すように、180日(6ヶ月)以内に、憲法裁判所が判断することとなっている。

             (参照:前出のサイト)

    

図のように、弾劾が妥当とされ失職する場合と、弾劾決議が棄却され、復職する可能性もある。 

 

 

並行して、検察が大統領の身辺を捜索するようだ。

 

 

○非常戒厳令

 12月3日、ユン大統領が、非常戒厳令を宣布した。

 この宣布について、大統領は、外国(北朝鮮など)の脅威や、反国家勢力から国を守るためと説明したようだ。(下図)

     

 

一方、議会では、弾劾の解除が決議され、発令から数時間後には解除するという、慌ただしさだったようだ。

 

客観的に非常戒厳令に相応しい状況だったのか、大統領の思い込みだったのではないか、など、批判もあるようだ。

 

 2022年5月に大統領に就任したが、今年春の総選挙で、前出のように野党が圧勝し、加えて、汚職スキャンダルなどの疑惑もあり、最近は、身動きが取れない状況だったという。

 

 

〇歴代大統領

第六共和制となった、1988年以降から現在までの歴代大統領は、以下の様だ。

                         

                          (参照:大統領 (大韓民国) - Wikipedia.html)

 

〇弾劾決議を受けた大統領

 上図にあるように、歴代大統領の中で、弾劾決議を受けたのは、2人で、今回で3人目となり、以下のようだ。

 

     大統領     弾劾決議年    憲法裁判所の結果 

     ノムヒョン   2004年      復帰

     パククネ    3016年      罷免

     ユンソンニョル 2024年      ?

 

 

〇戒厳令の宣布

韓国では、戒厳令は、これまで何度か発令されていて、以下のようだ。

                           (参照:戒厳 - Wikipedia.html)

   

 

この中で、1980年のパクチョンヒ大統領暗殺事件の時、チョンドファン大統領が宣布したのは、大きな事例で、今回は、それ以来という。

 

 

我が国との関係では、ユン大統領になってから、最悪だった関係が、徴用問題などが、大幅に改善されているだけに、状況が変わらないことを願いたいところだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校歌のこと

2024年12月14日 13時30分09秒 | 日記

2024年12月14日(土)   校歌のこと

 

 

この所、山形県出身である筆者の若い頃の、中学校、高校時代の校歌が、気になっている。

 

○中学校時代

中学校は、昭和20年代に卒業したが、校歌はよく歌ったが、歌詞の書き物が見つからないので、記憶を頼りに書き出すと以下となる。

 

小田島村立小田島中学校校歌

 

 ♪虚空にそそる月の峰、波さやかなる、最上川

  朝夕べの学び舎は、仰ぐ教えもいと高き

  ああ我が小田島中学校

 

 ♪海原に照る朝影に、日に新たなる日の本の

  のぼる文化の礎を、築きてゆかん諸共に、

  ああ我が小田島中学校

 

 月の峰は、学校の西の方に見えた、名峰月山。1984m コニーデ形の山で、出羽三山の1つ。

そそるとは、「高くそびえる」の意味だ。

   

  

 芭蕉が詠んだ句がある。

   雲の峰、幾つ集めて月の山

月の山は、月山のことで、雲が湧き上がる様を、ダイナミックに表現していると思っていたが、芭蕉の見方は、もっとスケールは大きいようで、次のように解説されている。(参照;奥の細道 朗読 雲の峰いくつ崩れて月の山.html)

 

  

 

 最上川は、近くを流れる川で、幼い頃、川に泳ぎに行ったものだ。

 日本三急流の1つで、以下の芭蕉の句がある。

   五月雨を あつめて速し 最上川

 

 日の本は、日本のことで、終戦後の新たな日本文化の発展を願っている校歌と言える。

 

 

○山形東高校校歌

 同窓会のサイトに、以下の校歌が載っている。(参照:校歌/応援歌 _ 山形東高校同窓会.html

  

  羽前の三山とは、往時の出羽国(山形。秋田)の羽前地方(山形)の3つの山

    月山  湯殿山  羽黒山

  のこと。

    前出の中学校の校歌では、「虚空にそそる」

    高校の校歌では、「虚空を凌ぐ」

  と、月山の勇姿を讃えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする