goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

グリーンランド

2025年03月21日 09時50分56秒 | 日記

2025年3月21日(金)  グリ-ンランド

 

 

最近のグリ-ンランドの話題が興味深い。

 

○グリ-ンランドの概況

グリ-ンランドは、カナダ北東部の、北極圏(66度33分以北)にある寒冷地で、世界最大の島で、日本全国土の、約6倍強の広さだ。

そこに住んでいる人口は、約5万5000人で、殆どが、原住民のイヌイットという。

現在、デンマークの自治領となっている。(参照:アメリカ トランプ次期大統領 なぜグリーンランド所有したい?交錯する中国 ロシアの思惑 レアアースも _ NHK _ WEB特集 _ アメリカ.mhtml)

 

 

下図のメルカトール図法の世界地図では、オーストラリ大陸よりも、かなり広く見えるが、実際は、オーストラリ大陸の方が、約3.5倍もある。

 

      

○地方行政区画

広大な島は。下図のように、5つの地方行政区画と、北東部の広大な国立公園(北東グリーンランド国立公園)になっているようだ。

        

  

  

下図は、各行政区画の状況である。(参照:グリーンランドの地方行政区画 - Wikipedia.mhtml)

  

 

○自治政府と議員選挙

セルメルソークの中心地ヌークに、自治政府があり、先日の3月12日に、自治政府の議員議挙が実施され、即日開票されたようで、結果は以下だ。(参照:グリーンランド選挙で中道右派の民主党勝利、独立派も躍進(AFP=時事) - Yahoo!ニュース.mhtml )

 

野党で中道右派の民主党が第1位に、第2位も野党ナレクラで、両者で、連立を組む予定という。与党で首相を出していたイヌイット友愛党は惨敗のようだ。

独立食を強めるのか、防衛機能を、外国に依頼するのかなど、アメリカとの付き合い方が今後の焦点という。

 

 

 アメリカのトランプ政権は、デンマークから、グリ-ンンランドを買い取り、51番目の州にしたいと言っているようだ。 アラスカ州より、グリ-ンランドの方が、20%以上も広い。

 アメリカは、北極を巡る安全保障を重視しているようで、下図のように、島の北西部に、ピツフィク宇宙軍基地を持っている。(参照:ピツフィク宇宙軍基地 - Wikipedia.mhtml)

       

  

 ○北極周辺の重要性

 地球温暖化により、北極海の氷が、大幅に溶けたことで、船舶の航行が可能となった。

一方、地下資源の開発がやりやすくなってきていて、石油やレアアース等の採掘が期待されている、という。

 

 このような状況について、関連サイトから引用したものを、下図に示す。

  

 

(参照:注目を浴びるグリーンランド:温暖化が変える地政学的環境 _ 【公式】スペクティ(株式会社Spectee).mhtml)

 

北極海周辺は、カナダ、アメリカ、ロシア、デンマーク(グリ-ンランド)、北欧諸国が、強い関心を示しているようだ。(参照;北極圏 - Wikipedia.mhtml)

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のウクライナ

2025年03月11日 11時57分52秒 | 日記

2025年3月11日(火)  最近のウクライナ

 

 

2月で、ウクライナ侵攻から、3年を経過したが、現行の世界情勢で、戦闘が続いているホットスポットの1つが、ウクライナだ。

トランプ大統領は、以前は、ウクライナ問題は、すぐにでも片がつくと豪語していたが、そう簡単ではないようだ。

 

○この所の、ウクライナを巡る動きだが、ウクライナ、アメリカ、ロシア、EU、サウジ等の関係が、錯綜していて、よく見えない。

 

先だってのトランプ大統領とゼレンスキ-大統領の対談が、決裂した様で、このことから、ウクライナへの、アメリカの軍事支援が停止されている。

  兵器:パトリオットなどの兵器の提供

  情報:ロシア軍の動きなど、こちらの情報支援は極めて重要

ウクライナは、現在、世界で最大の兵器輸入国という。

 

だが、会談の決裂後、ゼレンスキ-大統領が書簡を送り、関係修復の動きがあり、サウジの仲介で、この12日に、ウクライナとアメリカの、閣僚レベルの会談がもたれるようだ。

 

○停戦に向けて、領土問題をどうするかが焦点という。

 ウクライナの戦況は、下図のようだ。

      

 

ウクライナは、越境攻撃で確保しているロシアのクルスク州を、自国の東部4州(クリミアを含めれば5州)と交換したいようだが、そうは行かないだろう。

 

ロシアのプーチン大統領が、ほくそ笑んでいる様が見えるようだ。

ウクライナの東部4州などの領土割譲が、現実問題となりつつある。

 

停戦後のウクライナの安全保障だが、NATO加盟はロシアが、飲むはずはなく、ヨーロッパ諸国が支援することとなるだろう。

 

アメリカのウクライナ支援の見返りとして、ウクライナ国内の鉱物資源の扱いが、取引き材料(ディ-ル)になりそうだ。 

 

ウクライナでの大統領選挙と、ゼレンスキ-大統領の進退も、大きな話題だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーと豆の木

2025年03月07日 12時30分06秒 | 日記

2025年3月7日(金)  ミッキーと豆の木

 

 

先日の2月半ば、久し振りに、近くの理髪屋に行き、散髪して貰った。

いつもの伝で、待ち時間に、書棚の子供向けの探したら、ディズニーの絵本が見つかった。 今回は、「ミッキーと豆の木」だった。

 

下図は、ネットで見つけた、絵本である。

      

っk

ディズニーのこの絵本は、下図の、イギリスの伝承童話、「ジャックと豆の木」が、元になっていて、ディズニーでは、主人公が、ジャックが、ミッキーになっているようだ。

下図は、ネットで見つけた、絵本である。

     

 

 「ジャックと豆の木」の物語の概要は以下だが、下記に具体的にでている。

  (参照:【ジャックと豆の木】あらすじをサクッと簡単にまとめてみた!|3分で読める!昔話の簡単あらすじ)    

飼っていた牛を売るために、街に出たジャックが、魔法の豆を持っている人と出会い、5個の豆と交換してしまう。帰宅して母親に見せたら、怒って、豆を庭に捨ててしまった。

ところが、翌朝見ると、豆が芽を出し、ぐんぐん、伸び、天まで昇っていったではないか!

 

てっぺんに登ってみると、なんでも食べる巨人が棲んでいて、危うく捕まりそうになったが、逃げ返った。

その後、金のたまごを産む鶏と、音を奏でるハープを持ち返ったという。

 

最後に逃げ帰った時、斧で豆の木根元斬ったら、天井の巨人は落下し、死んでしまった。

こうして、幸福の谷に平和が戻ったという。

 

 

 

ディズニーの絵本の話題は、以下のようで、今回でおしまいである。

 

・最近の話題から     (2024/8/26)     (Q37)

(アナと雪の女王)

・ディズニアニメ     (2024/10/22)   (Q57)

(魔法使いの弟子)   

・ズートピア       (2025/1/27)    (Q73)

 

・ミッキーと豆の木    (2024/8/26)     (Q78)

 

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器禁止条約

2025年03月03日 17時00分41秒 | 日記

2025年3月3日(月) 核兵器禁止条約

 

 

第3回 核兵器禁止条約締約国会議が、3月3日~7日に、国連本部で開催されるが、日本のオブザーバー参加が、見送られた。

 

〇核兵器禁止条約

 この条約の名称は、以下だ。

 Treaty on the Prohibision of Nuclear Weapons  

  略称 英語  :TPNW 

     日本語 :核禁条約

 2017/7/7   国連総会で採択

 2021/1/22  発効

 

 核保有国(米、ロ、英、仏、中 など)や、核の傘の下にある、日本やEU諸国などの国は、参加していない。

 

 

〇締約国会議

 国際条約の締約国会議は、通常、毎年開催されるが、核兵器禁止条約締約国会議の第3回会議が、前述のように開催さ  れた。

本稿の冒頭にあるように、日本のオブザーバー参加が、見送られたが、昨年暮れに、日本被爆者団体協議会(被団協)が、ノーベル平和賞を受賞した矢先だけに、残念な事態と言える。

 今日のニュースでは、被団協の二人の代表が、締約国会議に出席するため、現地に到着した様子が報道されている。

  

 NATO加盟国で、核を持たず、核の傘の下にある、ベルギk-、オランダ、ドイツ、ノルウエーが、締約国会議に、オブザーバーとして参加しているようだ。

 

 核の傘の下にあるとはいえ、世界で唯一の被爆国として、取るべき姿勢はなんだろうか? 

欧州諸国のように、オブザーバーとしての参加からはじめ、機会をとらえて、堂々と、核兵器の非人道性を訴え、廃絶を主張すべきだろう

後述する、NPTの建前から不参加とするのは、いただけない。

唯一の被爆国として、オブザーバーとしての参加は、何ら矛盾するものでは無い。

 

〇核拡散防止条約

 核拡散防止条約というのがある。

 この条約は、正式名は、

Treaty on the Non―Proliferati of Nnclear Weapons 

(略称: Non―Proliferation Treaty  :NPT)

で、1968年に最初の調印が行われていて、締約国は、191カ国という。

 

内容は、米、仏。英、中、露5カ国の核所有のみを認め、それ以外の国の核所有を禁止するものだ。

 核を保有していると推測される国は、加盟していない。

 

世界の核保有国の状況は下図

 

       

                 (参照:核保有国の一覧 - Wikipedia.html)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはかるた ふたたび

2025年02月27日 10時35分41秒 | 日記

 

2025年2月27日(木)    いろはかるた  ふたたび

 

 

この所、いろはかるた が気になっている。

 

〇よく覚えていないもの

夜寝ながら思い出そうとするが、どうしても思い浮かばない かるたが、幾つかある。

 お/を 老いては子に従え しか思い浮かばない。 おOと、をWoのどちらかも曖昧。

 き

 く

 け

だ。

  

旧仮名使いの ゐWiと いI、 同じく、ゑWeと えE、もあり、どちらがどちらかは自信が無い。

すべての仮名が、一度づつ出て来て、濁点などが無いのが特徴だ。

 

ネットの虎の巻によれば、上記の疑問は、以下のように解消する。

 

 を(Wo)いては、こにしたがえ 

 お(O)にに、かなぼう

 

 きいてごくらく、みてじごぐ

 

 くさいものに、ふた

 

 げいは、みをたすける

 

 い(I)ぬもあるけば、ぼうにあたる

 ゐ(Wi)ものにえたも、ごぞんじない

 

 え(E)てに、ほをあげ

 ゑ(We)んはいなもの、あじなもの

 

 

〇ブログ投稿記事

以前、いろはかるた について、当kブログに、纏まった記事を、下記のように投稿したことがある。

 

   いろはかるた            (2018/7/1)     (R73)

  全体 いくつ憶えているか

 いろはかるた アラカルト     (2018/7/6)   (R75)

  全体 意味がよくわからぬもの

 いろはかるた アラカルト 続   (2018/7/16)  (R76)

  好きなもの

 いろはかるた アラカルト 続々  (2018/8/5)   (R77)

  好きでないもの

 いろはかるた アラカルト 続々々 (2018/8/13)  (R78)

  残された話題(語数など)

 

 

〇かるたの歴史の流れ

 かるたは、京都の文化として始まり、大阪や江戸に広まったが、人口に膾炙しているのは、江戸かるた(犬棒かるた)だが、京都かるたや、大阪かるたにも、面白いものが多い。

    

 

いくつかを、以下に例示

   江戸かるた        京都かるた        大阪かるた   

 に:憎まれっ子 世に憚る   二階から目薬       憎まれっ子神直し 

 と:豆腐に鎹(かすがい)   年寄りの冷や水      遠くの一家より近くの隣  

 を:鬼も十八(番茶も出花)   老いては子に従え     鬼の女房に鬼神

 よ:よしのずいから天井のぞく 夜目遠目笠の内      よこ槌で庭を掃く

 ね:念には念を入れ            猫に小判                  寝耳に水         

 き:聞いて極楽見て地獄    義理と褌は欠かされぬ   義理と褌   

 

 

〇いろは歌と作者

いろは歌は、平安後期に作られた、重複のない、47の仮名文字の七五調の韻文で、通説では、空海(弘法大使)の作とされる。

内容は、仏教の無常観を示しているという。

 

 

以下のようだ。

  

  (参照:いろは歌 - Wikipedia.html)

 

いろは歌は、手習いの手本などや、火消しの組名などで、よく使われたようだ。

日光のいろは坂や、いろはもみじの語源については、未調査である。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする