golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

マーラー「大地の歌」フェルミリオン、ルイス、シノーポリ

2010-12-21 23:40:32 | Weblog
遅くまで残業するとメタボが加速する?

今日も22時半まで会社だったのですが、遅くなることを見越して、夕方に蕎麦を食べに行っちゃったんですね。(昨日もそう)

そして、帰宅してから寝る前にまた食べる。

夕食2回&寝る前の食事。

これは絶対に良くないですよね。

自宅に帰ったら、軽く食べて寝ましょう。(やっぱり食べるのかい(笑))

イリス・フェルミリオン(メゾソプラノ)、キース・ルイス(テノール)、ジョゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデン(GRAMMOPHON盤)

シノーポリのマーラーBOXから。

今朝の通勤時から聴き始めましたが、なんて美しい「大地の歌」なのだろう!と思いました。

後期ロマン派のマーラーだからと言って、厚手のオーケストラでは無く、色々な声部が美しく透けて聞こえる、横のラインに重きが置かれた演奏。

決して「レントゲン写真的」では無い(ブーレーズは好きですが(笑))、自然な透明度。

マーラーを代表する大傑作のこの曲は、深いロマン的情感と共に悲嘆や悲哀といった感情が先行し、メロディの素晴らしさに耳を奪われることはあっても、音そのものの響きの美しさを強く感じたことは今日まで無かったように思います。

ところが、このシノーポリの演奏は、何と美しい響きに満ちていることか。

こんなに気持ち良く、爽やかにこの曲を聴いたのは初めて。

或いは、「大地の歌」としては異色の演奏かもしれませんが、とても気に入りました。

終楽章の「告別」さえ、沈鬱な気分無しで、美しい音楽として聴けたのも驚きでした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「チェロ・ソナタ第3,4番」ロストロポーヴィチ、リヒテル

2010-12-20 22:54:45 | Weblog
週初めの朝は、ベートーヴェンとか聴く方が多いものなのでしょうか?

別に会社に行くのが嫌という事は無いのですが、やはり休み明けはかったるい。

となると、月曜日の朝、通勤時間帯に聴く音楽は、退廃的であったり陰鬱なものではなく、力強かったり、明るく前向きなものに手がつい手が伸びてしまいます。

皆様もそういう傾向おありになるのでしょうか?

勿論、お休みが平日であったり、不定期の方もたくさんいらっしゃいますが、ブログ記事に取り上げられる作曲家や曲と曜日との相関を調べたら、面白い結果が出るかもしれませんね。(自分じゃ、面倒なので調べる気はしませんが(笑))

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)(DOCUMENTS盤)

そんな訳で?今日はベートーヴェン。

また、リヒテルBOXからです。

ベートーヴェンのチェロ・ソナタは、確か3番と5番のヨーヨー・マ盤を持っていただけではないかと思います。しかも、それすらちゃんと聴き込んでいない。

しかし、久しぶりに聴いてみると、3番がこんな良い曲だったとは…。

明るく輝かしく均整が取れて、チェロの包容力ある音色に包まれる。

これぞ、月曜日の朝に相応しい音楽!

帰りの電車でも聴いておりますが、安らぎに満ちた曲調も豊富な4番は、残業に疲れた身体を癒してもくれます。

古い1950年のライブ音源ですが、2人の名手の堂々たる演奏は、音の悪さを感じさせず満足して聴けました。

やはり、月曜日はベートーヴェンである。

勿論、バッハも良いのですが。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番」シュミット

2010-12-19 23:51:40 | Weblog
今日は、1ヶ月ほど前にエコポイント駆け込み需要で購入したテレビと、半月ほど前に購入したブルーレイディスクの設置をしたのですが、思いの外、てこずってしまいました。

テレビを購入した際、搬入設置もお願いしようかと思ったのですが、5,000円だったか掛かると言われ、節約しようと車で持ち帰りました。

32インチであったこともあり、思ったほど重くも無く、まあテレビにしたってビデオにしたって繋ぐだけじゃないか、と安直に考えていたのです。

しかし、面倒くさいと言えば面倒くさい。今日まで放置しておりました。

しかしながら、カミサンからのプレッシャーもあり、本日昼前から作業開始。

まず、現在のブラウン管テレビを退ける。想像していた以上に重い。

何とかテレビ台から下ろすと、後方はほこりだらけ。

髪の毛を綿ぼこり塗れにしながらも、掃除機と雑巾でほこりを除去。

ところが、ここから難渋。

「かんたんガイド」みたいのと、ブルーレイと一緒に買って来たケーブル類とを見比べるが、どうもしっくりいかない。

「分流器」というのを買ったのだが、これ「分配器」じゃないとダメなのでは?

他の接続方法があるのかな?

良く分からん!

取り敢えず適当に(←いい加減)繋いでみて、何とかブルーレイまでは接続出来たが、テレビの方の設定が上手くいかない。

また、説明書と首っ引き。

多分、これが問題なのではと思い当たる。やはり、「分流器」を「分配器」に取り替えて貰わないとダメでは?

幸いまだケーブルの箱は開けていない。

先日の領収書を持って量販店へ向かう。

混んでいて暫く待たされましたが、若い店員さんが迅速に教えてくれました。「分配器」も要らずに接続出来ることを。

不要になった「分流器」も返金して貰えラッキー。

遅くとも夕方迄には設置予定が、途中買い物があったこともあり、21時頃迄掛かってしまいました。

後、残された難題は、重くて嵩張るブラウン管テレビを、狭い部屋と廊下をどう通して外に出すか?

今度の休みにチャレンジです。

ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン)(ARTE NOVA盤)

家電量販店と買い物に行く間、「ゴルトベルク変奏曲」のピノック盤をずっと聴いておりました。私にとって、LP時代以来この曲のリファレンスとも言うべき演奏。

そう言えば、以前あそこのブックオフにリヒター盤があったな。クラシックCDの動きの鈍い店舗だからまだあるのでは?

モダンチェンバロによる古い演奏ですが、リヒター盤も聴いておかなきゃと思ったのであります。

数ヶ月振りに、とあるブックオフ店舗へ向かう。

残念ながら、リヒター盤は無し。

代わりに、前から気になっていたベンヤミン・シュミットのバッハの無伴奏パルティータ&ソナタを発見。

なかなか素晴らしい演奏らしいことをどこかで読んだ記憶がある。

2枚組500円!

今日は時間が無いので、まずは2番のパルティータを。

現代楽器による演奏ですが、ピリオド奏法も取り入れた演奏。

若々しく、癖無く爽やか。

かなりイイ感じの演奏。

他の5曲含め、良く聴いてみます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「マタイ受難曲」鈴木雅明

2010-12-18 20:57:00 | Weblog
今日はちょっと「開眼」したかな。

午前中のゴルフスクール。

スウィングした際に上半身の軸がブレてしまっていたのが、少し改善されたように思う。

「超下手」が「下手」になったかな?程度の改善ではあるが(笑)。

もっとも、ゴルフは何回も「開眼」するスポーツらしく、「これだ!」と思ってもまた次回やってみると上手く行かないことが多いのが日常茶飯事。

感覚を維持出来るかどうかが課題であります。

ゲルト・テュルク(テノール、福音史家)、ペーター・コーイ(バス、イエス)、ナンシー・アルジェンタ(ソプラノ)、ロビン・ブレイズ(カウンターテナー)、櫻田亮(テノール)、浦野智行(バス)、鈴木美登里(ソプラノ)、緋田芳江(ソプラノ)、キルステン・ゾレク=アヴェラ(アルト)、萩原潤(バス)、小田川哲也(バス)、鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン(BIS盤)

「もっと日常的にマタイを聴こう!運動」の第9弾。

メンゲルベルク、ダウス(抜粋)、マウエルスベルガー、クレオバリー、グッテンベルク、ラミン、ガーディナー、リヒター旧盤に続き、ミチョランマの中から日本が世界に誇るBCJ盤を。

LP時代、この曲を知った頃には、まさか日本人演奏家による録音が登場することになろうなどとは思いもしませんでした。

しかも、それが名演の一角に位置されるなど夢にも思いませんでした。

声楽もオケもすこぶる透明度高く、精度高い演奏。

声高に悲劇性を強調したり、ドラマチックであったりする訳では無く、淡々としなやかに進んで行きます。

良い意味で「柳腰演奏」。

「日常的に」聴くに相応しい名演ですね。

今日は1回通して聴いただけですが、また折に触れて取り出したいCDです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第1番」リヒテル、ヴィスロツキ...

2010-12-18 00:17:26 | Weblog
まずいなあ、昔の感覚が戻ってきちゃった~(笑)。

0時前に自宅に帰り着くと、「今日は随分早く帰って来たなあ」という感覚。

残業で遅いのが普通だった頃は、そんな事を思ったものです。

今日は21時過ぎに会社を出たのですが、当時と同じ感覚が蘇りましたね。

しかも、0時前どころか、23時前には自宅に着いてしまうという激早(笑)。

しかし、やはりこれは良くない感覚。正常化せねばなあ、と思うのですが…。

スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)、スタニスラフ・ヴィスロツキ指揮ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団(ラフマニノフ)、カレル・アンチェル指揮プラハ交響楽団(プロコフィエフ)(DOCUMENTS盤)

今日もロシア音楽入りま~す。

比較的聴くことの少ないロシア音楽だけれど、ラフマニノフのこの曲はかなり好きであります。

このとろける様に甘美で華麗な音楽は、他に比べる曲もなかなか無いほど、この傾向の作品として最右翼に位置するのではないかと思うのであります。

リヒテルの華麗なテクニックとオケもなかなか好演で、ロマンチックど真ん中の音楽を堪能致しました。

そして、また今日も素敵な曲を知る。

聴くことの少ないロシアの作曲家の中でも特に縁遠いプロコフィエフ。

その新古典主義的な作風が何故か「人工臭」のように感じられてしまい、高名な作曲家にも関わらず今まであまり聴いて来ませんでした。

ピアノ協奏曲も確か5番が一枚あった程度。

しかし、この15分に満たない協奏曲、何だかとても面白い!

ラフマニノフのロマンチックさとは対極にある甘さを排した音楽。

原始主義やジャズなどとも違うリズム感覚。

「人工的」な響きであるけれども、それは高層ビルなどの美しさとも一脈通ずるものなのかなあ、とも思う。

また、色々聴いてみなきゃ、と思う作曲家が一人増えました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番、ピアノ・ソナタOp.37」リヒテル、アンチェル

2010-12-16 23:55:44 | Weblog
いやあ、今日は辛かった~!

昨晩、職場の忘年会だったのですが、久々の重度の二日酔い。

会社へ着くまではそれほどでも無かったのですが、途中で立ち食い蕎麦など食べて出社したのが余計いけなかったのかな?

お腹の調子は悪いわ、気持ち悪いわで、夕方まで自席とトイレを何往復もしておりました。

夜から体調は回復はしたものの、昼間仕事が捗らなかったこともあって、結局23時迄仕事しておりました。(まだ終わっていないけどまあ良いか(笑))

昨晩は、電車を乗り越してまた無駄なタクシー代も使ってしまったし、もうボロボロ。

二次会で行ったスナックで隣合わせになった知らないお客さんと肩組んでカラオケ歌っていたらしい(笑)のだけれど、それも覚えていない状態で確かに随分飲んだのだろうけど、それにしても体調悪過ぎ。

一体どうして??

もしかしたら、原因はこれかもと思い至る。

食べ慣れない「ふぐ」なんぞを食べたから。

直近でふぐ食べたのって一体何年前?

やっぱり食べ慣れた「たら」とかじゃないと、身体がビックリしちゃって変調きたしちゃうんでしょうね(笑)。

スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)、カレル・アンチェル指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(DOCUMENTS盤)

比較的近年まで、チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番とR.シュトラウスのツァラトゥストラは、「竜頭蛇尾曲」の双璧というとんでもない誤解をしておりました。

冒頭が素晴らしい過ぎて、それ以降が詰まらなく感じてしまっていたのです。

久しぶりに聴くと、最初から最後まで、華やかさと美しさで本当に名作だと改めて思いました。

そして、驚いたのはたぶん初めて聴いたピアノ・ソナタの素晴らしいこと!

ロマンチックで技巧的でスケールも大きい、なかなかの傑作。

やや苦手系のチャイコフスキーだけど、この曲は一聴して気に入りました。

そして、リヒテルのピアノの素晴らしさ。高度なテクニックと豊かな音楽性。やはり、20世紀を代表する最高のピアニストの一人ですね。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シューマン「フモレスケ、森の情景」リヒテル

2010-12-15 00:37:51 | Weblog
今日は22時過ぎ迄仕事で、帰宅が遅くなったので簡単に。

スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)(DOCUMENTS盤)

リヒテルBOXから今日はシューマン。

ロマンチックで内省的で、やや神経質でもあるという印象のあるシューマンのピアノ曲が、リヒテルの圧倒的なピアニズムを持ってして聴くと、意外に力強さを持った音楽に聞こえます。

しかし、決して力で押すだけで無いロマンチックな音楽をも奏でる人ですから、豊かな幻想が聴けて、また素敵なシューマンでありました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シベリウス「交響曲第3,4番」ベルグルンド

2010-12-13 23:09:34 | Weblog
何だか妙に気持ちが悪い。

今日昼食で外に出る際、雨が降っているので、カバンにいつも入れているはずの傘を出そうとしたら入っていない。

そうか、帰宅時に雨が振って、自宅に置いて来ちゃったのかぁ。

その時はあまり気にも留めませんでした。

ところが、あると思った自宅でも見付からない。

安物の折り畳み傘なので、無くなったからどうと言うほどでも無いのですが、直近でいつ使ったのかさえ思い出せないのが情けない、ヤバイのであります。

もう一回有る可能の所を捜してみましょう。

それにしても、全く思い出せないのはショック。

やはり、記憶力の減退が進んでいるのでしょう。

パーヴォ・ベルグルンド指揮ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団(EMI盤)

久しぶりにシベリウス。

北欧系はやや苦手系でもあり、あまり聴かない作曲家であります。

しかし、空気が涼しくなって来ると不思議と聴きたくなる作曲家でもあります。

以前ブックオフで購入したベルグルンドの2枚組(1~4番)の2枚目が未聴だった筈と取出しました。

苦手系とは言っても、1~3番は聴けば結構良いと思うのであります。

人口に膾炙している1,2番に次いで3番の交響曲は、明るい曲調もあって親しめます。

しかし、4番以降はどうも晦渋イメージが先行してしまうのであります。

これを克服しなきゃというのが永年の課題。

木の肌触りを思わせる自然で美しいベルグルンドの演奏で、3番はとても楽しく聴けました。

だが、やはり4番はなかなかに難物。

一般的には難解と思われることの多い前衛的な音楽の方がむしろ私には取っ付きが良かったりします。

このベルグルンド指揮の演奏自体はとても好感度高いので、少し聴き込んで何とかこの曲を克服したいと思います。

そして、5~7番も。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「ブランデンブルグ協奏曲第1,2,3番」コッホ

2010-12-12 22:19:54 | Weblog


昨夜は、クラヲタの会の大忘年会!

六本木のドイツ料理店に12人が集結して、クラヲタ話に花が咲きまくりました。

出席されたのは、次のそうそうたる方々。

「yokochanさん」(http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/171394/151893)、「はるりんさん」(http://kreisleriana16.blog73.fc2.com/)、「左党さん」(http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/204169/177066)、「minaminaさん」(http://minamina.at.webry.info/)、「romaniさん」(http://blog.goo.ne.jp/romani1988/)、「yurikamomeさん」(http://yurikamome.exblog.jp/)、「とめさん」(http://stilmobel.blog.so-net.ne.jp/)、「もうやださん」(http://vicroad.blog31.fc2.com/)、「whitypearlさん」(http://whitypearl.blog90.fc2.com/)、「naopingさん」(http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/111611/108585)、「ノイマンさん」。

シューマン愛とか、ノイマン愛とか、いやいやポーランド音楽だ、やはりショパンはいいよね、いやいやバッハだ!(私)とか。

パーヴォ・ヤルヴィやスクロヴァチェフスキ、神奈川フィル、N響、アルゲリッチ…。

一体何人の作曲家、演奏家の名前があちこちで飛びかったことでしょう!

延々と尽きないクラヲタ話のエネルギー源は、ドイツビールと料理の数々。

ビールってこんなに美味しかったんだ!と思いました。

口当たり円やかでフルーティでどんどん行けちゃう行けちゃう。

ツマミなど要らない位。

でもですね、料理がまた絶品。

ソーセージもシュニッツェルも勿論美味しかったですが、初めて食べたアイスバインに感激!

予約制の料理で、事前に「アイスバイン予約しましょうか?」とのご相談メールを頂戴した際、物を知らない私は「アイスパイン」かと思っちゃいました(笑)。

昔からある氷菓子の定番で、スライスしたパイナップルの形をしたやつがあるじゃないですか~。

へえっ~、あれって実はドイツに由来するものだったんだ~。でも飲んだ後に冷たいものも良いかも…。

アホな私は、メールを頂戴した直後、あらぬ方向へ思いを馳せたのであります。

実際は「アイスパイン」ではなくて「アイスバイン」。豚のももだかすねだかの?肉を長時間煮込んだ料理。

これがとろけるようで最高に旨いのでありました。

そして、勿論二次会へ。

六本木の裏道にある高級料亭のような風情のお店。

ところが、中に入り上階に上がると大衆居酒屋という感じの室内。

このギャップが最高に楽しかったですね。

お仕事で一次会には間に合わなかった「ライトさん」(http://yassiyasi.blog104.fc2.com/)も加わり、延々とクラヲタ話が続いて行ったのであります。

皆様、楽しい時間を有難うございました!

ヘルムート・コッホ指揮ベルリン室内管弦楽団(Deutsche Schallplatten盤)

今日、ガソリンを入れに行ったついでにブックオフに寄り購入したCDです。2枚組500円。

実はこのディスク、当店で随分前から目にしていて、買おうかどうしようかと思っていたもの。

現代楽器によるオールドスタイルの演奏で、ベルリン古楽アカデミー盤などオリジナル楽器による名盤もいくつか手持ちがあり、今更購入するまでも無いかな?、ということで入手が延び延びになっておりました。

このディスク、誰かが間違えて入れたらしく、クラシックCDのコーナーから2つ位上の段の別ジャンルの棚に置かれて久しくありました。その点でも誰かに買われてしまう心配も無い。

気になりながらも放置を続けていたのです。

しかし、今日思いました。

私が買わないと、このCDずっとこの棚の中に鎮座ましましたままではないのか?

やはり、私が棚から救出してあげないと(笑)。

という訳で我が家にやって参りました。

ヘルムート・コッホ(1908~1975)は旧東独の音楽学者にして指揮者で、オリジナル楽器演奏が台頭する前は、バロック演奏の大家の一人として評価の高い存在でありました。

管弦楽組曲2~4番のCDは手元にあって、今聴いてもなかなか素晴らしい演奏。

それでブランデンブルグも気になっていたのであります。

ベルリン放送交響楽団を母体とした手兵ベルリン室内管弦楽団を振ったブランデンブルグは古き良き東独の響きに満ちたもの。

切れ味の良い古楽器演奏とは違った、渋目の音色と気品ある落ち着いた音楽作りで、これはこれでなかなか素晴らしい演奏。

いつもとは違ったスタイルの演奏で、ブランデンブルグを楽しみました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「無伴奏チェロ組曲第1,2,3番」ウィスペルウェイ

2010-12-11 17:08:20 | Weblog
唐辛子は地球温暖化の救世主である!

昨夜、中本の「冷やし味噌ラーメン」を食べて帰ったら、身体がポカポカでありました。いや、むしろ熱い位か。

夜中に布団から足を出して寝ておりました。

勿論、暖房無し。(まあ、真冬でも余程のことがなければ、自室には暖房入れませんが)

唐辛子をたくさん食せば、暖房要らずでCO2削減に寄与出来るのであります。

勿論、唐辛子は植物ですから、その増産によりCO2吸収量も増えて、ダブルの地球温暖化防止効果。

唐辛子で身体温暖化して、地球温暖化を防止しませう!

ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ)(CHANNEL CLASSICS盤)

今日は午後から会社へ。

先日購入したこのCDを繰り返し聴きながら仕事しておりました。

バロック・チェロによる透明で軽快な演奏。

この曲集の名盤は色々あれど、これは爽やかで、日常的に聴くのに相応しい名演はなかなか無いのでしょうか?

カザルスの演奏で神格化された感もあるこの曲が、風の様な爽やかな音楽でもあったことを教えて貰いました。

1998年1月の録音。

さあ、これからクラヲタ忘年会へGO!

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ