golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

メシアン「8つの前奏曲、4つのリズム練習曲、カンテジャーヤ」ヒル

2011-01-03 14:51:36 | Weblog
今年もまた「後出し」になってしまいました。

年賀状はここ数年、後出しジャンケン方式。すなわち、来た所へ返事を出す方式になっております。

怠慢。

どうもこの年賀状という風習は面倒臭くて好きじゃないんです。

数年間、後出しを続けた成果(?)で、段々に来る枚数が減って参りました。

このまま行ってゼロに成れば楽で良いんだけれどと思う反面、そうなりゃそうできっと寂しいかな。

身勝手。

また、休み明けに顔を合わせる会社の人とかは別にして、久しく会っていない友人や親戚、昔一緒に仕事をした方などには、近況報告を兼ねて出すのが良いのでしょうが…。

昨日は実家に行って飲んだくれていて返事書けなかったし、今日もこれから友人に会って飲んじゃうから駄目。

休日最後の明日返事を書くしかないです。

ピーター・ヒル(ピアノ)(BRILLIANT CLASSICS盤)

年末HMVのサイトを覗いていたら、前から気になっていたメシアンBOXが激安販売されているのを発見し、即注文致しました。

オルガン曲全集(8枚)+ピアノ曲集(7枚)+歌曲全集(2枚)の計17枚で3,708円!

このオルガン曲全集を前から欲しいと狙っていたのですよ。

それが、以前店頭で見掛けた価格より安く、更にピアノ曲や歌曲まで付いて来る。これは買わない手はありません。

元旦に届いたのですが不在だった為、本日再配達して貰いました。

オルガン曲全集が目当てで買ったBOXですが、まずはピアノ曲から。

大好きな「鳥のカタログ」を聴きたいところを、ぐっと堪えて(別に堪えなくても良いのですが(笑))、先ずは「4つのリズム練習曲」の入ったこのディスクから。

現代音楽史上で有名な「音価と強度のモード」を含むこの練習曲を是非聴いてみたかったのであります。それがこのBOXに含まれていてラッキー。

まずは、「8つの前奏曲」(1928-29年)。これはドビュッシーの影響濃厚な初期作品で、現代音楽苦手の方でも抵抗無く聴ける美しい曲です。

そして待望の「4つのリズム練習曲」(1949-50年)。

次の4曲から成ります。

1.火の島Ⅰ
2.音価と強度のモード
3.リズム的ネウマ
4.火の島Ⅱ

「音価と強度のモード」は、ちょっと聴いたところヴェーベルンを思わせますね。

12音音楽から更に進めて、音高以外にも音の長さ(音価)、音の強さ、音色なども厳格に規定しようという「トータル・セリー」の先駆け的作品。

素人なので音楽理論的なところはよく分かりませんが、確かにシェーンベルクの12音音楽とはかなり変化して来ているのを感じます。

何と言うか、音が自由に浮遊、飛翔している感覚。

2つの「火の島」、「リズム的ネウマ」のリズムの饗宴も面白いし、メシアンが最も先鋭的だった時代の作品なのでしょう。とても気に入りました。

前年の「カンテヨジャーヤ」(1948年)は、タングルウッドの作曲セミナーの合間に書かれた作品とのこと。

「4つのリズム練習曲」と共通した傾向の作で、多彩なリズムが楽しく、これも即お気に入り曲に追加です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ