golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ドニゼッティ「歌劇《ラ・ファヴォリータ》」エレーデ

2009-12-16 22:57:26 | Weblog
時々、人の名前などを勘違いしていてヒヤリとすることがあります。

今日も、会議の司会をしていて、冒頭に他部署の方を出席者紹介する際、危うく間違った名前を言ってしまうところでした。

紹介するのは、隣の部署にも関わらず今まで接点が無く、昨日初めてご挨拶した方だったのですが、その際「竹田さん」と聞き間違えておりました。

紹介する直前に幸い「竹田さん」に電話が入り、会議室から一旦退席しました。

このスキに彼の部下に念のための確認。「竹田さんで良かったよね~?」。「長谷川さんですよ~」。

あの電話が無かったら、完璧に「竹田さん」って紹介していましたね。

どなたか知りませんが、「竹田さん」、じゃ無かった「長谷川さん」に電話された方に感謝であります。

ジュリエッタ・シミオナート(メゾソプラノ)、ジャンニ・ポッジ(テノール)、エットレ・バスティアニーニ(バリトン)、アルベルト・エレーデ指揮フィレンツェ音楽祭管弦楽団、合唱団(DECCA盤)

恥ずかしながら、この曲に関連しても大いなる勘違いをしておりました。

10年ほど前に買ったCDですが、ショップで見付けた時、ドニゼッティ「椿姫」と書いてあった記憶があり、ヴェルディのオペラと同名、同台本だとばかり信じ込んでいたのです。

いつも、内容も全く気にせず言葉も分からずオペラを聴いている私なので、題名を間違って認識していても全く気付かなかった訳です。

ところが、久しぶりにCDを取り出し記事にする為確認したら、こちらは「ラ・ファヴォリータ」、ヴェルディは「ラ・トラヴィアータ」、こりゃ違いますわ(笑)。

更にもっと大きな勘違いは、この曲がイマイチ詰まらないと思っていたこと。

ドニゼッティにしては地味なオペラという印象でした。

しかし、改めて聴いてみると、ベルカントオペラらしい声の競演が楽しめ、いかにもドニゼッティらしくてなかなか良いじゃないですか。

悲劇でドラマチックだけれど、どこと無く脳天気な音楽。脳天気な私、とても好きなのでありますドニゼッティ。

ステレオ初期(1955年)の録音で音は少し悪いですが、往年の名歌手の声の競演が堪能出来ます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ