goo blog サービス終了のお知らせ 

奇跡の扉

今までにない新しい治療法で確実に成果を出しています。安全、無痛、無害の遺伝子療法です。

【副作用】血圧の薬がかえって血流を悪くしていた具体的症例

2025年04月26日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

少し前、左の腰が痛むという60代の男性を診させていただきました。
ご本人曰く、ゴルフをされるのでそのせいではないかとのこと。

まあ確かにゴルフのせいで腰に負担がかかることもあります。
しかし、それだけではないはずです。

左の骨盤が歪んでいましたし、全体的に血流も悪くなっていました。
骨盤を矯正したり血流を良くしたり、異常があるところはすべて治療しました。
3回の施術を行いましたが、まだ痛みがあると言います。

普通だったらとっくに痛みは無くなっているはずなのになぜ?

そこで今飲んでる薬を全部持ってきてもらい、薬とこの男性との相性を診てみました。
すると、4つの薬の中からひとつだけ、この男性の体に合わない薬がありました。
それが最近飲み始めたと言う血圧の薬でした。

どうやらそれを飲み始めたころと腰が痛くなりはじめた時期が一致するのです。
つまり、その血圧の薬を飲んでいたことによって腰の痛みが治らなくなった、ということです。

ではなぜ、そんなことが起こってしまったのでしょうか。
実は、その薬は血圧の薬にもかかわらず、この男性の患者さんの血流を悪くしていたのです。

血圧の薬を飲んで、余計に血流を悪くすることってあるんですね。
ただ、もちろんそれは誰にでもではなくて、この男性のからだには、ということなのですが。

このように、自分のからだに合わない薬を飲んでいると、様々なトラブルが起きることがあります。
少しのトラブルならまだ良いですが、重い症状を引き起こしかねませんので、注意する必要があります。

あなたの飲んでる薬はあなたの体に本当に合っていますか?
ご心配の方は、遠慮なくお申し付けください。

お問い合わせはこちらより。
皆様の健康のための、お役に立てれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の痛みがまさかの場所から【病院では治りません】

2025年04月22日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

先日、「膝が痛くて正座が出来ない」という方の治療に携わらせていただきました。
特に、膝の裏側が痛くしゃがむことも途中までしか出来ないとのこと。

こちらは女性に多い症状です。
この記事をお読みの方の中にも、同じお悩みをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

まず、膝が悪くなっているのかなと思うところですが、実は腰椎など骨格の歪みであったり、血管、神経、そして腎臓もなども関係していることがあります。
この女性の場合もやはり消化器系が関係していて、胃腸や肝臓の働きの低下が原因でした。

施術によって胃腸の働きが良くなり、膝の裏の痛みが軽くなったとのご報告が。
正座もできるようになった、と喜んでいただきました。

さて、こうした「膝が痛い」という症状が出ること自体は、誰にでもありそうですし、特別なことではないような気がしますよね。
おそらく病院に行けば、膝の軟骨がすり減っているとか言われてしまうことでしょう。

しかし、本当にそれだけが原因なのでしょうか。
今回の症例では、実際に内臓の機能が回復したことで、改善に向かいました。

膝が痛いと言うと、膝しか診ないのが今の医療です。
医学が進歩したと言いながらなかなか病人が減らないのは、この分業制度がの弊害でもあると思ってならないのです。

人体はネットワーク、あらゆる臓器が協調して健康を司どっています。
五眼遺伝子療法は、どんな小さな痛みでも全身を診ることから、始まります。

このように不可解な痛みで、どうしたら良くなるかわからないと思っている方は、当院にご相談ください。
ご予約はこちらから。是非お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛が精神薬では治らないたった一つの理由【横隔膜が原因です】

2025年04月20日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

頭痛で悩んでいる人は結構多くいます。
先日も、頭が痛くて学校も仕事もいけない、という患者さんを最近続けて診させていただきました。

一人は中学生の女の子で、頭痛がひどくたまにしか学校に行けませんでした。
もう一人は30代の男性ですが、この方も頭痛が治らず5年以上仕事ができなかったとのことです。

二人とも病院では精神的なものと診断され、精神安定剤や抗うつ薬など数種類処方されていました。
くすりの種類と量がどんどん増やされ、それでも頭痛が治らないと言う悪循環に陥っていました。

ご家族も心配され、何とか頭痛が治らないものかと期待され私のところにいらしたわけです。
治療の結果としては、おかげさまで見事に期待に応えることができまして、私も大変嬉しく思っています。

お二人とも、精神的なものではなく、横隔膜の動きが40〜50%しか動いていないことが原因でした。
頭痛の多くは、全身に酸素を送るための呼吸筋である、横隔膜の動きが不完全になってしまっていることによるのですが、今回もそれが起因していたということです。

例えて言うと、いつも酸素が薄い高い山の上にいるような状態です。
このため、横隔膜を良く動くようにしてあげると、頭痛は自然と治ります。

この頭痛に関しては、noteで詳しく解説したので、ご興味ある方は覗いてみてください。
■関連記事>>【職業ドライバーの方へ】慢性的な肩こりや頭痛が起きる3つの原因

精神的なものが原因でもないのに、精神薬を飲まされても良くなるわけはありません。
遺伝子で診れば本当の原因がわかります。遺伝子は本当の原因を教えてくれます。

頭痛でお困りの方是非、奇跡の扉を開いてみてください。
遠くて通えないと言う方、遠隔地の方にも対応しています。

お問い合わせはこちらから。
皆様からのご連絡、是非お待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの喉の痛みは延髄からきているかも【症例あり】

2025年04月19日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

先日、喉が痛いという患者さんがお二人来院されました。
70代の女性と60代の男性ですが、お二方とも風邪はひいていません。反応が出なかったもので。

では何が原因だったかと言うと、女性は冷え、男性は疲労によって、喉の奥にある延髄の機能が低下していました。

延髄は脳幹に位置していて、非常に大事な臓器です。
延髄の機能が低下すると、喉が痛くなったり声がかすれたり呼吸がしづらくなったりします。

風邪をひいていないのに喉に違和感を感じる場合、このように延髄に原因があることがあります。

ただ、病院へ行っても延髄を調べてくれることはまずありません。
仮に調べても、腫瘍でも出来ていない限り異常は見つかりませんし。

一方で、五眼遺伝子療法でしたらわずかな異常もわかります。
そもそも病院とは治療のアプローチが全く異なるからですね。
■関連記事>>【病院を変える前に】何回通院しても症状が治らないたった一つの理由

延髄に関係する遺伝子のスイッチをONにした結果、お二人とも喉の痛みがスッキリ❗️とおっしゃっていました。
明日から旅行に行くので助かりました、とのことで、笑顔で帰られました。
旅先で何かあると大変ですから、その前に不安が解消されたようで良かったです*\(^o^)/*

このように、旅行前にとか、出張前に体をチェックしておくのも大事なことかと思います。
当院では、担当科の分かれている病院と違って、体の隅々まで診させていただいています。

体調に不安がある方は是非、こちらまでお問い合わせください。
現在のスケジュールを変えずに遠隔でも治療可能ですので、ご活用くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃痛も風邪が原因である可能性がある

2025年04月17日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

先日、急に胃が痛くなる、ということがありました。
元々こんなことは滅多にないですし、食べ過ぎ飲み過ぎた記憶もありませんでした。

そこで、自分で自分のからだを診てみました。
遺伝子から原因を割り出したところ、原因はなんと風邪でした。。

ただ、風邪の症状はほぼなかったので、まさか自分が風邪をひいているとは思いもしませんでした。
そういえば、2~3日前からくしゃみが良くでるかなぁ、と思ったくらいです。
その頃から風邪をひいていたようで、今回の風邪のウイルスがたまたま胃に影響するウイルスだったようです。

実は、風邪とはすぐに結びつかないような、胃が痛むというような症状でも風邪が原因することがけっこう多いんです。
風邪の症状といえば、発熱や頭痛、咳やくしゃみなどを思い浮かべる方が多いでしょう。

しかし、そうした症状とは全く関係ない箇所に痛みが出たり、違和感を感じたりすることも往々にしてあります。
そして、日常的に誰もが、このようなことから大きな病気にもつながり得ることも多いのです。

『風邪は万病の元』と言われるのは、こうしたところから来ています。

徐々に暑いと感じる日も増えてきました。
体調を崩されませんよう、ゆっくり休んで、是非ご自愛くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左半身の違和感はまさかの疲労から来ていた

2025年04月14日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

今回は40代男性の症例です。頭の左側、上半身、下半身と体の左側に違和感があるとの主訴でした。
まずは脳梗塞や心筋梗塞などを疑わなくてはなりませんでしたが、その反応は出ていませんでした。

何だろうと原因を調べてみると胃腸の働きが弱っていました。
左半身の違和感の原因は胃腸から来ていたのです。

では、胃腸が弱くなった原因は?
遺伝子は教えてくれます。胃腸が弱った原因は疲労でした。

体に疲れをため込む事によってもちろん内臓だって疲れます。
つまり、内臓疲労の反射が左半身に現れたわけです。

対処としては、胃腸に影響する遺伝子の働きを整える、ということをします。
これにより、症状はやがて改善されていきます。

みなさんの中にも、日頃からお忙しくされている方は多いでしょうからご自愛くださいね。
そして、病院にかかってもどうしても治らない、というようなことがありましたら、是非当院にお問い合わせください。
お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これも風邪の理由かも】急なめまいと血圧が起こる理由とは

2025年04月08日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

今回は、こんな症状をお持ちの方の症例をご紹介します。

「先生!今朝急にめまいがして血圧も計ったらいつもより高かったんです!脳梗塞でも起こすんでしょうか?」
70代の男性の方から、こんなお声をいただきました。

少しお年を召した方ですが、今まで特に大きな異変はなく、普通に生活できていたそうです。
では、どうしてめまいが起こったり、血圧が上がったりしたのでしょうか。

その答えはすぐにわかりました。
早速男性を診てみると、その方は風邪をひいていたのです。
その影響で自律神経のバランスが乱れ、めまいと高血圧という症状が出ていたのです。

男性はそれを聞いて納得されていました。
「先生いつも言ってますものね!風邪は万病の元って!本当にウイルスはいろんな悪さをするんですね。」

まさにそうなんです。
風邪の症状といえば、頭痛・発熱・咳・鼻水、のように相場が決まっているかのように思いますよね。
しかし、思いがけない箇所にも影響しているのです。

だから風邪をひいたらその後に遺伝子の傷を治しておくことが大切なんですね。
これを放っておくと、症状が残ったり、あるいは体調が悪くなりやすいままということが起こります。

この記事をお読みの方の中にも、原因不明の痛みや不調がある方、おられるのではないでしょうか。
一度診させていただければ、ほぼ原因は特定できます。
当院は千葉県に位置していますが、遠隔治療により全国の方に対応しています。
是非、こちらからお電話お待ちしています。

それではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭皮の出来物はなぜできるのか【風邪のしわざです】

2025年04月06日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

長いこと患者さんを診ていますといろんな症例と出会います。
つい先日も、頭皮に赤く出来物が急に出来てしまったと言う男性の患者さんが来院されました。

そんなに珍しいことではないかと思いますが、そもそも頭皮に出来物って何でできるんだろうって思いますよね?
でも遺伝子を診るとすぐにわかるんです。

この患者さんはウイルスに感染、つまり風邪をひいていました。
風邪をひいたことで、副腎から分泌される副腎皮質ホルモンが影響を受けていたのです。

副腎の働きが弱くなると皮膚のトラブルを起こしやすくなります。
本人に風邪の症状(咳、鼻水、喉の痛み、熱など)は一切ありませんから、風邪をひいてますよとお伝えしても信じてもらえませんけどね((笑)

自分が知らない間に風邪をひいていることはよくあることで、風邪は万病の元と言われるのはこういう事なんです。
実は風邪のウイルスが遺伝子を傷つけていますので、普段から是非体を労ってあげてください。

それではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が痛い中学生

2025年03月27日 | 症例
こんにちは、日本カイロプラクティックセンター・千葉リヘルス院長の阿久津です。

先日、中学生の男の子がお母さんに連れられてきました。
よくお腹が痛くなり、トイレに一日3~4時間入る事もあるとか。

最初はストレスを疑いましたが、ストレスの反応は出ずウイルス性の腸炎と出ました。
そして治療するとみるみるトイレに入る回数時間が減り、毎日3~4時間入っていたのが1時間になり、3日に1回になり1週間一度も入らなくなったところまで行きました。

ですが、また忘れたころにたまにお腹が痛くなると言うし、お腹が痛くなる時は必ずまた風邪をひいています。
どうしてそんなに風邪をひきやすいのか調べてみたら、なんとストレスもありました。

厳密に言うと直接の原因ではないのですが、ストレスが免疫力を低下させて風邪をひきやすくなり、胃腸の働きを悪くさせてしまう構図でした。

ストレスが影響する遺伝子の働きを高めてあげたところお腹が痛くなることがなくなりました。
人間の身体ってほんと難しいです。
でも原因を探り当てることが出来て本当に良かった!

このように、一見原因がよくわからない症状は、ストレスから来ているかもしれません。
みなさんも思い当たる節があるんじゃないでしょうか。
そのような方のご相談も随時受け付けておりますので、是非お気軽にお電話お待ちしております!

■ご予約はこちらからお受けしております→tel:043-221-7200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続コロナ後遺症

2023年09月15日 | 症例
昨日は10歳の女の子の症例をお話ししましたが、今日は20代の男性のお話を。

今年1月コロナに感染し、膝に力が入らず歩けなくなる。
その後も全身のだるさと筋力低下、脱力感がひどくなりほとんど寝たきりの状態に

あちこちの病院に通ったがあまり改善せず、呼吸も苦しくなったり体の熱感、聴覚過敏、視覚過敏、声はささやき声程度にしか出せなくなる
テレビも音楽を聴くことも難しい状態に

筋力低下と脱力感がずっと続き途方に暮れる


こんな状態でご依頼を受けましたが、なんとか助けてあげたい!
それしか考えられませんでしたので、どこまで回復するかわかりませんが診させてくださいとお願いしました。

最初はなかなか原因がわからず難儀していましたが、ある時ぱっと原因がわかりました。
もうとにかくコロナウイルスの後遺症で自律神経がとてつもなくバランスを崩しているのが現れてきました。

とにかく悪い反応が出ているところを治していくしかないと、原因となっているところを一つずつ変えてあげたところ、少しずつ良くなる兆しが見えてきました。
この続きはまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ後遺症でお礼のお手紙頂きました!

2023年09月14日 | 症例
本当に本当に久しぶりの投稿!ご無沙汰しております!
コロナ期間中いろいろありましたね、皆さんお元気だったでしょうか!

私はずっと元気だったのですが、やることあり過ぎてご無沙汰してしまいました。
さてコロナ過の中いろんなネタがたまりましたので、皆さんの健康の伝道師再開しますね!

記念すべきブログ再開1発目は、小学校3年生の女の子の大変なコロナ後遺症のお話です。
今年7月にコロナになり、2日間ほど高熱が出ましたがそれほどひどい症状は他に出ませんでした。

夏休み前ということもあり、治ったら旅行に行って美味しいものでも食べに行こうねと家族で話していたそうです。
ところが、だんだん食が細くなりどんどん体重が減っていったそうです。

心配したご両親、●●ちゃんどうしたの?食べられないの?

なんか食べ物が喉を通らないのと●●ちゃん、嚥下困難になってしまったのです。
嚥下困難とは、食べたものが喉を通らなくなってしまう病気です。

今までおいしいおいしいと食べていたご飯やお肉も全く喉を通らなくなってしまいました。
唯一喉を通るのは、すごく柔らかいゼリーだけだと言うのです。

ゼリーだけではいくらなんでもどんどん痩せていってしまいます。
コロナの後遺症でそんな症状が出るとは夢にも思いませんでしたでしょう。

病院に行っても原因がわからずです。

さあ!私の出番です!
遺伝子を調べどこに原因があるかわかりました。

脳の脳幹というところにある延髄です。
延髄には喉に影響する大事な神経があります。
そこがコロナウイルの影響で機能不全になっていまいした。


延髄の機能を高めてあげたらみるみる食べられるようになりました。
阿久津先生!ごはんがモリモリ食べられるようになりおいしく感じられるようになりました。
先生ありがとう!とお手紙を頂きました!

本当に良かった!

他にもコロナ後遺症の症例がたくさんあります。
これからご紹介していきますね!
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスも遠隔でわかる

2020年09月23日 | 症例
先日、パリにお住まいの女性の方からメールがありました。

昨日から熱があるのでもしかしたらコロナ?

阿久津先生!遠隔で診て頂けますか?病院に行く前にと・

早速遠隔で診てみると、新型コロナウイエルスの反応が出ていたので、「恐らくコロナウイルスかと思うのですぐに病院に行ったほうが良いですよ」と返信しました。

数時間後、やはり新型コロナウイルス陽性の診断だったようです。

遠隔でも何のウイルスに感染したかわかってしまします。

その後、毎日遠隔で治療をして差し上げ、4日で熱もさがりました。

胃腸に影響しましたが、呼吸器官は何ともなく済みました。

改めて遠隔治療はどんなに遠く離れていても効果が変わらないんだなと実感するのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の前に具合が悪いと困りますよね

2019年10月24日 | 症例
北海道に旅行に行くので先生!遠隔治療をお願いします!と女性の患者さんから依頼がありました。

3日後に北海道旅行を予定しており、何か頭が痛いのと気持ちが悪いので行く前に治しておきたいと言うわけです。

旅行に行く前日まで毎日お願いしますと言われ、遠隔で女性のからだを診せて頂いたところ、風邪の反応が出ていました。

つまりいま風邪をひいた状態なので、横隔膜の動きが悪くなって頭が痛いのと、胃腸の働きも悪くなり気持ち悪くなっていたわけです。

風邪の治療をして自律神経のバランスを整え、胃腸の働きを良くしてあげたところ、無事北海道に行くことが出来ました。

向こうにいる間も調子は良かったようです。

北海道にいる間も具合が悪くなったらいつでも言ってくださいと言ってあったので、安心して行ってこれたみたいです。

お力になれて本当に良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の抜け毛

2019年06月08日 | 症例
女性にとって髪は命、抜け毛が多いのは嫌ですよね。

そんな悩みをお持ちの女性が来院しました。まだ30代です。本来なら抜け毛の心配をするような年齢ではありません。
先生、最近抜け毛がひどくて困っているんです。朝起きると枕にたくさん毛がついてしまって。
男性でも抜け毛が多いとへこむのに、女性にとっては大変なことですよね。

原因を調べてあげますから、うつ伏せになってくださいと女性に寝てもらい、早速どこが悪いのか診てみました。
血管や神経、内臓、ホルモンバランス、脳神経など、あらゆるところの働きを調べてみました。
しかしなかなか原因が見つかりませんでした。

ところが更に詳しく調べてみたところ、自律神経のバランスが乱れていました。そして自律神経は脳下垂体や視床下部など、脳幹の働きの影響を受けていました。

どうしてどうなったのか、その原因を遺伝子を使い調べてみると風邪のウイルスが悪さをしていました。
風邪をひいたことがきっかけになり、自律神経のバランスを乱していたのです。

それが抜け毛を起こす原因になっていました。

2週間後にもう一度来てもらった時に、どうですか?抜け毛の程度は?と聞いたところ、「先生!抜け毛が止まりました!ぜんぜん違います!」と喜んでいました。

へ~、こんなこともあるんだなと、私自身も驚いてしまいましたが、ひとりひとり診ると、いろんなことがわかるので、ほんと治療って楽しいもんだなあと改めて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のお腹の痛み

2019年01月07日 | 症例
お正月は日光の実家に帰りのんびりさせていただきました。高齢(87)になる母もそこそこ元気があり、穏やかなお正月となりました。
しかしちょうど千葉に帰る日の朝、突然お腹と頭が痛いと苦しがりました。
私もすぐにも帰らなければいけないので、後ろ髪をひかれる思いでしたが実家を後にしました。

千葉に着いたころ、そうだ遠隔治療でなんとかしてあげようと思い、早速遠隔で母を診てみました。
そうしたらお腹の痛みと頭痛は風邪が原因でした。風邪をひいてしまっていたのです。

胃腸や肝臓など消化器全体と血流を良くしてあげ一通り体全体を診て治療を終えました。
そのあと母に電話で確認してみたところ、だいぶお腹も頭も痛みがなくなったと返事がありました。
良かったとひとまず安堵しました。

遠隔治療はやはりすごい武器だなと改めて思ったのと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今年も家族のため、そして世の中の人の役に立つ為に邁進してまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする