奇跡の扉

今までにない新しい治療法で確実に成果を出しています。安全、無痛、無害の遺伝子療法です。

先読みが大切

2016年05月31日 | 日記
しつけのためにと7才の男の子を山の中で車を降ろしてしまったご両親、さぞかし心配されているでしょう。さぞかし後悔している事でしょう。

でも降ろした場所が悪かっただけで、子供を持つ親なら気持ちがわからないでもありません。

いまは早く無事に見つかる事を祈ります。
ただどんな時でも万が一と言う事を頭に入れておかなければいけないなと改めて考えさせられました。
まさか森の中に入ってしまうとは夢にも思わなかったでしょう。

人生において、このまさかを回避する事が如何に大切か。

健康においてもそうです。まさか私が、まさか家族の誰かが、そう思いながら病気と闘っている人がたくさんいるのではないでしょうか。

そのまさかは誰にでも起こり得る事なのです。起こり得るのですが、回避する方法はあります。

先程の事例で言えば、山の中で子供を降ろさなかったら良かったわけです。ですからもしもこうなったらと先読みする事が大切なわけです。

健康も病気にならないように、病気になりにくいように予防と言う先読みが必要なんです。

なってからでは遅い場合もあります。少しでもそのリスクを下げるために、痛みがあっても無くても定期的に免疫力や生命力を高めておく必要があるんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を磨く

2016年05月30日 | 心・精神
私の大好きな林一郎さんのブログを見て、今日も元気を戴きましたのでシェアします。

『肝心要の誰』

何を食べるかよりも誰と食べるか

何をするかよりも誰とするか

どこに行くかよりも誰と行くか

何を買うかよりも誰から買うか

何を学ぶかよりも誰から学ぶか

何を言われたかよりも誰に言われたか                     

技術、性能、内容、素材、評判、価格

選ぶ基準は色々あるけれど・・・・

最終的な選択基準は、誰・・・・                      

『誰』を磨く

優しさを磨く

思いやりを磨く

素直さを磨く

笑顔を磨く

心を磨く

魂を磨く

自分を磨く

毎日毎日、磨き続ける

選ばれるために徹底的に磨く

2014/12/19 林のblogより

 

原石は磨けば磨くほど光ります。光るところに人は寄ってきます。

少しでも自分を輝かせる為に今日も顔晴りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師たちが認める健康長寿の7つの秘訣

2016年05月28日 | 健康
先日、103歳で毎日マージャンにいとおしんでいらっしゃる女性をテレビで拝見しました。

103歳でありながら「健康診断で全て異常なし」と言う素晴らしいからだをお持ちの渋谷寿栄子さん、脳、血管、腸内環境を若く保つ7つの生活習慣があるようです。伝授していただきましょう。

【医師たちが認める健康長寿のための7つの秘訣】

【健康長寿のポイントは脳、血管、腸内環境の3つ】

「海馬の萎縮」が小さく脳が若い状態のまま。
100歳を超えてもしなやかな血管を維持。
 20代の平均より若々しいと言う驚異の肉体

【100歳を超えてなお若さを保つ7つの秘訣とは?】

・よく噛んで食事をする

注目すべきは渋谷さんのそしゃく回数。1口で30回以上も噛むほどよく噛んで食べることが親の教えて100歳を超えた今でも続けている事だそうです。

よく噛むことは健康の秘訣で、噛むことで脳が刺激され脳の神経と繋がっている腸の神経も刺激されて腸内細菌の準備運動が促されるとのこと。

・毎日 必ず外出している

渋谷さんは100歳を超えてもひきこもりにならずに毎日かならず外出をしていました
趣味のマージャンをするために足しげく雀荘に通うなどして、階段を上ったりするなどの徒歩運動が若い頃の鍛えた筋肉が減りにくくなっている秘訣

・麻雀で人間関係を形成

麻雀をすることでたくさん会話をしてコミュニケーションをとること
活発な人間関係を作っている事こそ脳を若く保つために重要

・多くの種類の食品をまんべんなく食べる

腸内フローラを健康的に保つために重要なのは、より多くの腸内細菌を活性化させること。
発酵食品や食物繊維だけでなく肉・魚・炭水化物など多彩な食品を摂取することが肝心とのことでした。

・まめに手を洗って清潔にすることで血管の老化を防ぐ

麻雀を終え帰宅した渋谷さん、まず最初にやることは入念な手洗いです。そして麻雀をしている時も消毒液で手をきれいにすることを実はしていました
手洗いなどで感染を防ぐ生活習慣こそが血管の老化を防ぐためのポイント

・規則正しい生活リズムが腸内環境に良い影響を与える

規則正しい生活パターンを毎日30年以上も変わらず続けているとのこと
2014年にアメリカで発表された研究によると生活リズムが不規則な人は時差ボケの時には善玉菌が減少し、時差ボケを直すと善玉菌が元に戻るという結果が。

・【103歳の渋谷さんの生活からわかった健康長寿の秘訣まとめ】



脳は「麻雀などのゲームをやる」「社交的な生活を送る」をして認知機能を若く保つ

血管は「毎日まめに外出する」「身体を清潔に保つ」で動脈硬化知らずの若い血管をキープ

腸内フローラは「多くの食材を食べる」「よく噛んで食べる」「規則正しい生活リズムを送る」をおこない腸内環境を若々しく保つ



以上の7つのポイントは現役の医師たちが認める健康長寿の秘訣でした。103歳の渋谷さんは「食べ物も大切だけど趣味を持って毎日楽しく過ごすのが一番の秘訣」と語っていました

自分ができることから健康のための生活改善を楽しくおこなってみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康を守るために

2016年05月27日 | 症例
私、お陰様で夜中にトイレに起きる事はまったくありません。睡眠も夜寝たら朝起きるまでぐっすりです。

その代わり朝目覚めてすぐにトイレに行きたくなります。まず起きてすぐにおしっこが日課です。そしてその後5分も経たないうちに今度はお通じがあります。このパターンは本当に規則正しく訪れ、快尿快便の日々を過ごしております。

一昨日、朝目覚めてトイレに座ったら、いつものパターンと違って少し便がゆるくなっていました。特にお腹が痛いわけでもありません。ちょっとゆるいかなぁ程度です。

そして10分後くらいにまたトイレに行きたくなりました。結局午前中に4回トイレに行き、どれもちょっとゆるめの便でした。

夕べ何か悪いものでも食べたかなぁと、誰しもが頭に思い浮かぶ事かと思います。でも特に生ものも食べていませんし、思い当たるものがありません。

幸いにも自分の体を自分で診る事が出来ますので、すぐに原因を知る事が出来ました。

その前に、妻はその日、背中が痛いと言い食べ物が胸につかえるとも言います。診てみると胃と食道に反応があり、背中の痛みは胃から胸のつかえは食道が原因していました。

妻の原因を調べてみると風邪の反応が出ており、風邪から来ている事がわかりました。

そしたら私のお腹のゆるみも風邪か?と思ったらやはりそうでした。急にお腹がゆるくなったからおかしいなとは思ったのですが、皆さんもそんなこと無いですか?

鼻水も咳も喉の痛みも熱もなく、ただお腹がゆるくなっただけですが、それが風邪なんです。そんな風邪はいくらでもあります。

ただ手首が痛いだけ、ただ膝が痛いだけ、その原因が風邪であることが良くあります。

風邪のウイルスはそうやって日常の何気ない日々の生活に入ってきて、細胞の遺伝子を傷つけ万病の元を作るのです。

だから定期的に体を診て、遺伝子の傷をチェックしなければなりません。具合が悪くなった時だけ病院へ行って薬を飲んでも自分の身を守る事はできないんです。

私は五眼(ごげん)遺伝子療法で家族と自分を守っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冷えやすい時期到来

2016年05月25日 | 健康
電車の中、デパート、コンビ二、街中の殆どが冷房モードになってきました。さあこれからはどんどん冷える人がやってきます。

最近は間違いなく、冬より夏のほうが体が冷えやすくなっています。冬は厚着をすれば身を守れますが、夏は厚着するわけにもいかず冷風をもろに受けてしまいます。エアコンの冷風により芯から冷やしてしまい、冷房病になる人も少なくありません。

5月は朝晩の気温の差も激しいのでからだを冷やしてしまう方も多くいます。「先生、このところ頭痛が治らないんです。お腹の調子が悪く食欲もないんです。」と40代の男性です。

カラダが冷えて自律神経が失調してしまい、横隔膜の動きが悪くなり酸素を十分に取り込めなくなり頭痛になってしまいました。また冷えは胃腸の働きも低下させてしまい下痢を起こさせていました。

冷えは体の全ての働きを低下させてしまいます。免疫力も下がりますからいろんな病気に成りやすくもなってしまいます。

急な温度変化に気をつけ、冷房からからだを守る対策を考えましょう。

特に女性は冷え性の方も多いですから、冷え対策を入念に。若い方は冬でも素足にミニスカートとかの方がいらっしゃいますが、高齢になってからそのつけが回って来てしまいますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬中毒にさせられている?

2016年05月24日 | 健康
薬は出来るだけ飲まないほうが良い、そう考えている私の背中を押してくれる記事を見つけましたのでご紹介いたします。以下はその記事です。

先日、東洋医学のお医者さんとお話をしている時、薬を飲まないほうが健康になるという話になったんですが、その時に衝撃的なことを聞きました。

そのお医者さんがきっぱりと、

「ええ、そうなんですよ。私のところにくる製薬会社の営業マンさんや研究員の方とか何人か診ているんですが、彼らは家族皆薬を飲まない。って言っていましたよ。」

やはり!そんな話を耳にすることありましたが、こんな身近でもあるんだなぁ、と実感。自分の周りにはそのような業界の人がいないので、結構衝撃でした。

考えてみれば、東洋医学の医療を受けている時点でその社員は薬を信用していないという証拠ですが、よくお金のためとは言え無責任に薬を売る仕事ができるな!と怒りを感じるエピソード体験でした。

それから実際どれくらいの関係者が薬に対して拒絶しているのか興味を持ったので、いろいろ調べたら出てくること出てくること。薬に携わる人ほどその害のことを知っており薬を飲まない人が多いようですね。

週刊ポスト2014年2月21日号から引用   **********

昨年12月に発売され、医学界で話題を呼んでいる『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂出版刊)の著者で薬剤師、そして栄養学博士でもある宇多川久美子氏は次のようにいう。

「私自身、35歳から40歳過ぎまで頭痛や肩こりに悩まされ、毎日10数種類の薬を飲んでいました。しかし、あるとき、すべての薬を手放して生活習慣を改善したところ、薬を飲まなくとも症状が軽減されていったのです」

そもそも“薬が効く”ということ自体がとても怖いことだと宇多川氏はいう。

「たとえば、火事が起きたら消防車を呼びますが、消防車は火事の家だけに放水します。しかし、薬は体の不調なところにだけピンポイントで作用するわけではありません。飲み下された薬は胃で消化され、全身を駆け巡ります。言うなれば、住宅街をくまなく回り、火事でない家にも放水して屋根や壁を痛めつけているようなものです。そうした薬の本当のメカニズムを知っているからこそ、私は薬を飲まないのです」

宇多川氏が「飲んではいけない」と唱える理由を挙げてもらった。

体調が悪いときに飲むものなのだから、体に悪いはずがない―薬についてそう思う人も多いだろう。しかし、宇多川氏は「薬は体にとって毒」だと断言する。

「薬は自然界には存在しない合成品です。薬には、石油から合成して作られたものが多くあります。つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物。効き目があるところにはよいですが、全く無関係のところに行き渡れば重い副作用を及ぼす毒になるのです」(宇多川氏)

(引用終了)**********

薬を作るお金持ちが薬を避けて稼いでいるおかしな世の中の仕組み

医者と薬の関係は切り離せないですが、これまた衝撃的な記事を発見。崎谷医師もはっきり「99.999%の病気は現代医療で治す事ができません」と断言していました。(詳しくはこちら なかじま きよはるさんの部屋さんのサイトより)

医者は病気を治せないのに治せない毒の薬を出すだけってことですよね?!なんか理解不能に、、。じゃあ、医者ができることって診察して症状から医学会の中に存在する病名を探してそれに合っていると思われる効かない毒薬を出してるってこと!?これって、、無責任!

製薬会社によって新しい薬が開発されて販売されてますが、これは何のためなんでしょうかね。

・・・やっぱり金(怒)! 実際には治せないって分かってるのに、石油でできた毒薬の開発に夢中になって儲けるだけってことなんですよね。

でも確かに。その薬を作っている製薬会社の人たちや医者、その製薬会社を牛耳ってお金を儲けてる大富豪、エリート富裕層らは薬なぞ飲んでいないことを知って「納得」の一言でございました。

「世界医薬産業の犯罪」(著者:ハリス リューシュ)から引用   **********

しかし(ロックフェラー家の)父親も息子も主治医としていたのはホメオパシーの医師で、その長寿と健康は合成医薬品を決して使わなかったおかげだと考えていた、、、

(中略)

ロックフェラー父子は、現代医学の発展のために多額の資金を提供しつづける一方で、現代医学に対して基本的に不信感を持っており、ホメオパシー医師H.F.ビガー博士を主治医としつづけた。その言行のギャップに戸惑わされた人が少なからずいた、、、

(引用終了)***********************

病院の待合室が病人で溢れ返っている風景を良く見ます。それはある意味患者を薬漬けしてるための弊害と言っても過言ではないと考えます。

私の患者さんでも、薬を飲まない人のほうが自己治癒力が高いし治りも良い傾向にあります。考えさせられる記事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動とは

2016年05月23日 | 健康
全ての物質には波動があります。波動とは物質が持っている固有の振動です。波動は全ての人間、動物、物、木、花、そして感情や意識など、例外なくすべてに存在します。

つまり、目に見えるものだけでなく、目に見えないモノにも波動はある、と言う事です。人間関係にも気の会う人会わない人がいるように、つまりどんな物にも相性があるのです。

アレルギーは自分との相性が会わない最たるものなわけです。アレルギーとまでは行かなくても自分の体に合わないものはたくさんあります。

市販のサプリメントなどでも、どんなに良い効果を謳っていても、自分との波動が合わなければ害にしかなりません。もちろん薬もそうです。薬には殆ど副作用がありますが、でもそれを吸収してしまう人もたくさんいます。副作用があまり出ない人です。それはそれで、薬との相性がそんなに悪くないからです。

逆に薬との相性が悪ければ、良かれと思って飲んでも返って症状を悪くしてしまいかねません。

波動は自分との共鳴度が高ければ高いほど、優れた効果を発揮します。

パワースポットと呼ばれている場所も波動エネルギーが高いのですが、そのパワーを受けるには自分と如何に共鳴させるかが必要なんです。ただその場所を訪れたから良いと言うわけでなく、その場所から良いパワーをもらうイメージが大事です。

例えば空気が澄んでいる山の上などは良い波動が出ているでしょうし、工場の周りの空気は悪い波動が出ているでしょう。出来るだけ良い波動を取り入れられるようにすればそれが健康にも繋がってくるでしょう。

環境、食事、精神、全て良い波動を取り入れるように心がければ自ずと健康は付いてくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を信じて

2016年05月22日 | 日記
ラーメン大好き人間でして、良くラーメン屋探索にも行きます。ですが、行っても一週間に二回くらいですが。

いろんなお店を食べ歩きしてみましたが、でも意外に本当に美味しいと思えるラーメン屋さんは少ないです。ほとんど9割はハズレです。

テレビでも有名なお店に行きましたが、私の口には合わないみたいで、どこが美味しいんだろうって言うのが正直な感想です。

治療院の近くにも、いつも行列が出来ているラーメン屋さんがあるのですが、開店したばかりの時に食べた味はそれほど美味しいとは思いませんでした。それでもいつも行列が出来ているので、味が変わったのかと思いまた食べてみたのですが、やっぱり美味しいとは思いませんでした。人間不思議なもので、行列が出来ていると食べてみたくなるものですね。

私の舌がおかしい?のか、個人差があるから仕方ないのか、それは定かではありませんが、私の結論はラーメンの美味しいお店って本当に僅かしかない、そう思うのであります。

麺もスープも言うことなしと言うお店はなかなかないもんですね。しかもわからないのは美味しくて繁盛しているお店か突然閉めてしまう事です。どういう事情がわかりませんが、ショック大きいですよね。

都知事の桝添さんだって何を信じて良いやらわからなくなりました。

今日は健康とは関係ありませんが、呟いてみたくなりました。
どなたか美味しいラーメン屋さんをご存知でしたら教えて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首の寝違えは99%あれが原因

2016年05月21日 | 症例
誰しもが一度や二度は必ず経験しているのではと思うのが、首の寝違えではないかと思います。朝起きたら首が痛くて回せないなんて経験があるのではないでしょうか。

そんな方を今日も診たところ、やはり原因はあれでした。首を寝違えた人を診ると99%あれが原因しています。

寝相が悪いから寝違えてしまうのではありません。枕が合わないから寝違えるのではありません。体の中であれが悪さをしているから寝違えてしまうのです。

あれは突然やってきます。何の予告もなしにやってきます。来るなと言ってもやってきます。気をつけていてもやってきます。

どうすれば来ないようにできるでしょうか。残念ながら来ないようには出来ません。誰にでもあれはやってきます。

やってきても負けないようにするにはどうすれば良いでしょうか。ダメージを最小限に抑えるにはどうしたら良いでしょうか。

それにはあれに打ち勝つ免疫力と生命力を高めておく事ですね。日頃のケアが大切です。

まったく風邪のウイルスったら本当に悪さばかりして困っちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOLSTEE社が作った社訓がいい

2016年05月20日 | 日記
何度でも読み返してみたい。
HOLSTEE社が作った「THIS IS YOUR LIFE.」というマニフェスト。

“ これはあなたの人生です。

自分の好きなことをやりなさい。そして、どんどんやりなさい。

何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。
時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。

人生をかけて愛する人を探してるなら、それもやめなさい。
その人は、あなたが好きなことを始めたときにあらわれます。
考えすぎるのをやめなさい、人生はシンプルです。

すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口味わいなさい。
新しいことや人々との出会いに、心を、腕を、
そしてハートを開きなさい。
私たちは、お互いの違いで結びついているのです。

自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているのか聞きなさい、
そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい。
道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。

ときにチャンスは一度しか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、
その人たちとあなたが作るもの。
だから、待っていないで作りはじめなさい。

人生は短い。
情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。”



もうひとつ、私がいつも癒されている林さんのブログより

【いつも通り】

いつも通り目が覚めた。

いつも通りとなりに妻が寝ていて

いつも通り顔を洗って

いつも通りコーヒー飲んで

いつも通りパソコンを開いた。

いつも通り掃除をして

いつも通りご飯を食べて

いつも通り仕事をするだろう。

いつも通りは当り前?

目が見え、音が聞こえるからできる。

手足があるからできる、動くからできる。

家があるからできる、仕事があるからできる。

平和な国、日本だからできる。

元気に生きているからできる。

いつも通りは強烈に有り難いことだと確認。

いつも通りに不満を言葉にするか?

いつも通りに感動をするか?

頑張ってくれている体に感謝。

元気に生きていてくれる家族に感謝。

今ここに生かされている事に心の底から感謝。

今日を無駄にせず精一杯生きたい。

(2014・05・07 林のblogより)

今日も無事に一日を過ごせる事に感謝!ですね。(阿久津)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な症状、思わぬ原因

2016年05月19日 | 症例
「阿久津先生!、2~3日前から右脚のももから膝にかけてズキンズキン痛みがあるんです。原因は何でしょう?」と60代の女性の患者さんです。

「先生、二週間前にぎっくり腰をやり立てなくなってしまいました。いまは大分動けるようになりましたが、急にギクッとなってしまったのですが、特に重いものを持ったりしていなんです。どうしてでしょう?」と50代の男性の患者さんです。

「先生、ここのところ下痢を繰り返し、左手の親指が痛くて仕方ないんです。肩も後ろに回らなくなってしまって。」と70代の女性の患者さんです。

「先生、1ヶ月前から右足首が腫れてしまって歩く時に痛みがあるんです。」と50代の男性の患者さんです。

それぞれ症状が違うのですが、共通している事があります。それは皆さん風邪をひいている事です。風邪のウイルスがいろんなところに影響しそれぞれに痛みを起こしています。

しかも皆さん、咳や鼻水などの風邪の症状は一切無いんです。

病気の80%は風邪などのウイルスが原因しているとよく言っているのですが、風邪の症状が無いと、「えっ?風邪ですか?全然ひいてる感覚が無いんですけど」と皆さんおっしゃいます。

風邪のウイルスは本当にいろんなところに悪さをします。それを放っておくと遺伝子に傷がつき、正常な細胞分裂が出来なくなり、変形したり持病に繋がってしまうのです。

遺伝子の傷を早めに治し、病気にならないようにする事が、健康で元気に年をとる秘訣になるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂それともシャワー?

2016年05月18日 | 健康
日本人に生まれてよかった!と思える理由のひとつにお風呂の存在があります。そうです。「お風呂大好き!」なんです。

嬉しい事に、日本には沢山の温泉がありますし、いまはスーパー銭湯など身近で温泉気分を味わう事も出来ます。本当に有難い事ですね。

そんなお風呂の効果をご存知ですか?お風呂には血管の中の血栓を溶かす効果があるんです。お風呂にはt-PAと言う血栓を溶かす酵素を増やしてくれる作用があります。そしてPAL-Lと言う血栓を溶かすのを阻害する酵素を減らしてくれる作用もあるんです。

やはり湯船に浸かったほうが良いですよね。最近シャワーだけと言う方が増えていますが、シャワーだけではこの作用はありませんよ。

湯船につかるとあ~~~・・・と思わず声が出てしまうお父さんなどいると思うのですが、あれはなぜ声が出てしまうのか知ってますか。あれはお母さんのお腹の中にいる時と環境が似ているそうなんです。それで凄くリラックス出来て思わず声が出てしまうらしいです。

それ以外にもお風呂には、体温を上げてくれる効果もありますし、体温が上がるという事は免疫力も上がるという事で良い事ずくめですね。

またお風呂は細胞のエネルギー源でもあるミトコンドリアをも活性化してくれるのです。ミトコンドリアが活性化するということは、新陳代謝も良くなりお肌にも良いこと間違いなしですね。

どうですか、シャワー派の方、湯船に浸かりたくなったでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労を溜めると

2016年05月17日 | 日記
大学生の姪は勉強好きで、夜遅くまで勉強しているそうです。そのうえアルバイトにも精をだし、就職活動にも忙しいとのこと。

いくら若いとは言え、何らかの影響が出ても不思議はないでしょう。

頭が痛いと言うので診てみると、肝臓の働きが低下していました。体が疲れているのです。

肝臓が弱っていると、皆さんお酒は飲まないんですが、と言うのですが、肝臓にはお酒だけでなく疲労が大きなダメージを与えてしまいます。
若くても睡眠と休養が大切と言う事です。
肝臓は特に血液をどろどろにしてしまいますから、お酒を飲んで仕事と通勤で疲れてると感じてる方は注意が必要ですね。
休肝日を設ける事と飲みすぎないようにも気をつけて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配は毒

2016年05月16日 | 心・精神
きんさんぎんさんのぎんさんの娘さん4姉妹を時々テレビでお見かけしますが、元気ですね。長女の年子さんが100歳になり3人が90代と言うのですから恐れ入ります。

遺伝的要因もあるのでしょうが、楽天的なのがまた良いのでしょうね。「どうせ生きなきゃならないのだから楽しく生きなくっちゃね」とどなたか言っておられましたが、その通りですね。

先の不安や心配ばかりしている方がいますが、その殆どが無駄な心配なんですよね。心配しても心配しなくても現実はそう変わるものではありません。逆に心配すればするほど、物事って悪いほうに行きやすいんですよね。

それだけでなく当然健康にも良くありません。自律神経をはじめ血管、神経、内臓、あらゆる機能を低下させてしまいます。

心配は止めて、目の前にある自分の出来る事に一生懸命取り組み、あとは果報は寝て待つくらいの気持ちでいる事が大切なんだと思います。

それこそ心配しても一日、心配しなくても一日ですから、「なるようになるさ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライマウス

2016年05月15日 | 健康
口の中が乾くドライマウスと言う病気があります。日本全国に800万人から数千万人とも言われ、唾液腺から唾液が出にくくなり、虫歯やその他多くの病気の原因に成りかねない軽く考えてはいけない病気です。

その原因として、薬の副作用や噛む力が弱くなったり噛む回数が減ったり、ストレスや口呼吸、シェーグレン症候群による原因、放射線治療などによる後遺症など、幾つかの原因が挙げられます。

しかしそう言った原因とは別に、脳幹の中の延髄の働きが影響する事もあります。

延髄は呼吸をする為に無くてはならないところであり、パニック症候群になると延髄の働きが低下している事がわかります。

呼吸だけでなく唾液の分泌にも大きな影響があるのですね。ドライマウスでお悩みも方は、延髄も診なければなりません。

そんな延髄も西洋医学ではなかなか調べる事はありませんから、五眼遺伝子療法なら簡単に調べる事そして治療する事が出来るんです。

ドライマウスの症状がある方、是非一度ご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする