10日㈭、3ヵ月に1度開催している綾部の異業種交流会「あやべMBTミーティング」の第14回目を再来週、4月23日㈬に開催します。
時間は19時から、場所はいつものDip Jotti(アスパ横、由良ビル1F)で会費は4000円です。定員は20名で、現在18名の方に参加申込いただいていますが、まだあと10名くらい入れると思いますので、遠慮なくお申込みください。
お申し込みは事務局(後藤光)080-6176-1334まで。
※参考:2025年1月15日付「第13回あやべMBTミーティング」
※参考:2024年10月9日付「第12回あやべMBTミーティング」
※参考:2024年7月10日付「第11回あやべMBTミーティング」
■MBTミーティングから生まれた動画編集ワークショップ
MBTミーティングの参加者であるマキマルデザインの槇原茜さんが初心者向け「動画編集ワークショップ」を開催されます。
Canvaというツールを使って初心者の方向けの動画編集のワークショップをさせていただくことになりました♪
インスタやYouTubeやってみたいけど私にもできる?という方にぜひぜひ参加していただきたいワークショップです!
カットやテロップの付け方など基本の操作ができるようになれば、そこから拡がって、思い出や情報を動画で残す楽しさが味わえると思います。
あやべMBTミーティングを主宰するあやべMBTプロジェクト(代表:四方源太郎)では、こういったことのお手伝い(会場手配、宣伝、企画のアドバイスなど)をさせていただきます。お気軽にご提案ください。
■綾部の町をインスパイアする
人と人が出会うと、そこからまた新しいことが起こってきます。
「inspire(インスパイア)」という英語は、最近、日本語でも「新たな刺激を受ける」という意味で用いられますが、「spire」が「息を吹き込む」という意味で、直訳すると「内側に息を吹き込む」となります。
私は約27年前、1997年12月に東京から綾部にUターンし、1998年9月にNEXTという若者交流団体の設立に参加した際に「交流とは町が呼吸することだ」と考えました。
呼吸をしなければ人は死ぬ。だから交流のない町も死んでしまう。それでNEXTでは「交流」をテーマに、月刊誌の発行、ラジオ放送、都市農村交流ツアー、フリーマーケット、綾部の春(男女の出会いの場)、青年交流会、メーリングリストなどの事業を行ってきました。
当時作った講演資料に下記のようなことを書いていました。
NEXTの活動で気をつけているところ
★ 縛らない(出入り自由)
★ 意味のない動きはなるべく避ける。(意図をしっかり持って活動する)
★ メンバーのやる気を殺さない。スピードが大切。
★ 無理をしない。継続は力。良いことでも続かないことはやらない。
★ 新聞などのマスコミをうまく使う。活動の3割ぐらいは宣伝。
★ 相手に合わせる。相手を喜ばせる。
★ 細かい所に気を配る。
★ 赤字をあまり出さない。
これが今でも組織を運営する時の大方針です。
あやべMBTミーティングがきっかけで、参加者の皆さんの世界が広がり、交流によって「深い呼吸」ができるようになることを願い、これからも無理せずに続けていきたいと思っています。
ぜひ!ご参加ください!締め切りは4月20日です。
■演劇ワークショップにもぜひご参加を!
演劇ワークショップの参加者も募集しています。
5月4日の第1回ワークショップの夜には講師の劇団ふぁんハウスの平野恒雄代表はじめ俳優の方々との交流会も予定しています。こちらにもぜひご参加ください。