goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

上尾市原市沼の「古代蓮」(2)

2016年07月07日 | はな

今日から丁度一週間前になる6月30日に下見に行った上尾市原市沼へ、今日友人5名と出掛けました。

先週頃には、余り芳しい天気予報ではありませんでした。

でも、実際は今日は全くの日本晴れとなり、大変熱い撮影行でした。

まず最初は、先週友人からも来週頃には咲いているよ、と言われていた白蓮です。

スタッフの方の話では、今年の蓮はちょっと小振りのものが多いそうです。

理由は良く分からないけれども、雨が少なかったからかも知れない、とのことでした。

同行の友人たちは暑い中三々五々、蓮の花に取り組んでいました。

私はと言うと暑いのに音を上げ、日陰で座り込んでいることが多かったのです。

そんな中で撮ってきた写真をご覧下さい。

原市沼の広い範囲を撮った物です。

開花の状況をお分かり頂けると思います。

今日の蓮です。

この写真を見て、びっくりさせられました。

蓮の花の右上に写っているのは、アオスジアゲハという蝶だと思います。

狙って撮れる写真ではありません。

無意識で撮った画面に映り込んでいた、と言うのが実情です。

これは、水面に映り込んでいる蓮の花です。

きれいに撮れていると思います。

新幹線とニューシャトルが同時に通過する瞬間がありました。

滅多にないチャンス、と慌ててカメラを構えたのですが、蓮が取り込めていませんでした、残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷鬼子母神「朝顔市」

2016年07月06日 | 年中行事

例年7月6日、7日と8日の3日間は、朝顔市が行われています。

初日の今朝、出かけて来ました。

今朝の入谷は、なんとなくそれ程混雑していないような気がしました。

「朝顔まつり」のポスターです。

入谷鬼子母神には、参拝の老若男女で溢れています。

最後は、朝顔の売り子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園にて

2016年07月03日 | はな

今日も梅雨の中休み?

雨が降りそうで中々降ってくれません。

東京で振らなくとも良いのですが、群馬県北部で降ってくれなければ、困ったことになります。

今日も向島百花園に行って来ました。

それはともかく、七夕が近い、と言うことでしょうか、七夕笹飾りがおかれていました。

本題の花ですが、最初は「小紫(こむらさき)」です。

次は「水引(みずひき)」です。

中々写真にならない、私には難しい花です。

まだ花にはなっていませんが、「蓮華升麻(れんげしょうま)」の蕾がありました。

あとどれくらいで、花を見ることが出来るのでしょうか。

最後の花は、「山百合」です。

この花が咲いているとは、思ってもみませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾市原市沼の花

2016年07月01日 | はな

上尾市原市沼には、古代蓮の他にも余り多くはありませんが、花が育てられています。

そんな花を、今日はご覧いただきます。

最初は「アガパンサス」です。

次は、先日よりご覧いただいた「合歓木(ねむのき)」を、ここ原市沼でも見ることが出来ます。

この「半夏生(はんげしょう)」も、最近は色んなところで見ることが出来る花です。

ただ、この原市沼では、蘆を時々刈り取っているのですが、その刈り取った後に半夏生が沢山咲きそろってきたのだとか。

もうちょっと時期的には遅いようですが「浜木綿(はまゆう)」です。

最後はちょっと見たことがない「ヘメロカリス」と、「ポンテデリア」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする