気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

群馬県 「青龍山 吉祥寺」の花

2014年05月17日 | はな

今日、大学の同窓会東京支部主催で、群馬県沼田市周辺にバス旅行で行って来ました。

最初に訪れたのは、「青龍山 吉祥寺」です。最初、「吉祥寺」と聞いたときに思いついたのは、東京にある吉祥寺でした。何故東京の吉祥寺へ、バスで行くのだろうと思ったくらい、無知でした。

この「青龍山 吉祥寺」は、群馬県利根郡川場村にあり、「花の寺」として知られています。現在のお寺の境内は、決して大きい物ではありませんが、色んな花が植えられていました。はじめて見た花も、色々ありました。

最初は「九輪草(くりんそう)」、「華鬘草(けまんそう)」、「四季咲き駒草(しきざきこまくさ)」と「猿猴草(えんこうそう)」です。

次は「西洋十二単(せいようじゅうにひとえ)」、「丹頂草(たんちょうそう)または岩八手」、「水芭蕉(みずはしょう)」と「鳥兜(とりかぶと)」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居東御苑にて | トップ | 葛西臨海公園にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

はな」カテゴリの最新記事