旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

慟哭!足尾製錬所

2009年02月08日 | カメ的世界遺産・足尾

<「下野新聞」2月5日記事より抜粋>

■日光・世界遺産を目指す足尾銅山■

「残したくても残せない」
解体進むシンボル施設
現行法の壁にジレンマも

高さ45メートルの大煙突がそびえる「足尾製錬所」(日光市足尾本山)。かつての銅の生産で栄華を極めた「足尾銅山」の象徴だ。その足尾製錬所で今、解体、撤去作業が進んでいる。世界遺産登録に向けた運動を機に、銅山関連施設を保存しようと、気運が高まる一方、次々に姿を消していくシンボル。そこには強いジレンマもにじむ。

縦横に入り組んだ鉄骨は朽ちたように赤黒いさびで覆われ、今にも崩れ落ちてきそうだ。屋根も大部分ははがれかかっている。
「風がある日は危険で近づけません」と古河機械金属足尾事業所の山崎義宏所長代理。「これを見てもらえば、たいていの人は理解してくれますが、それでも『残せないか』と言われます。」
同事業所が製錬所の大規模解体に着手したのは二〇〇七年。硫酸工場棟の撤去は昨年七月、既に完了した。自溶炉を備える製錬所製錬棟は昨秋から解体が始まり、今年末までには更地にする予定だ。
足尾製錬所は一九八八年に操業を中止した。施設の解体、撤去は鉱山保安法に基づき国から指導され、その上、税務上の問題も絡むためだ。
「残したくても残せない。ジレンマを感じますね」。山崎さんは言う。
ここ数年、世界遺産登録に向けた運動が盛り上がり、製錬所はその象徴としてメディアに登場する機会も多い。一方で、リスク管理に厳しい目が企業に向けられ、廃墟に近い施設を残すには企業イメージにもかかわる。何よりも法律を順守しなければならない。
解体、撤去にあたっては古河側と行政側が、協議を重ね、大煙突など七ヶ所程度の施設を残すことを決めた。それでも多くが姿を消す。国内で最初に導入された自溶炉も、改良が繰り返されたため、導入当初の文化財的な価値は既にないとして、撤去を決めた。
足尾銅山の世界遺産登録を目指す同市は、資産の保存を進めるが、「製錬所」のような二十年も前に役割を終えた企業の施設を保存するケースは、国内にも例を見ない。
「文化財としての価値が低くても、製錬所はシンボリックな存在。イメージだけでも残せるよう、知恵を出し合って手法を見いだしていくしかない」と市教の担当者。「足尾ならではの難しさがある」
操業中止の企業が絡み、現行法の壁が立ちはだかる。前例もない。浮かび上がるのは「足尾銅山」の特異性だ。
(大塚順一)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「文化財的価値」
製錬所の溶炉にそのような観点が求められようとは、初めて知ったよ。
現役稼動の設備が生産性を高めるために時代に応じて改良されて行くのは当然だろう。
それを含めた観点と言うか評価が付けられないものだろうか。
自溶炉の改良を繰り返したのは足尾製作所だと思うが、その足尾製作所は足尾銅山工作課機械部門が銅山から独立して足尾製作所となり、技術的にはあの日立製作所や小松製作所よりも先に行く花形工場であった。
それを知る上でも自溶炉を備える製錬所は残すべき施設だと思うが・・・。

記者が書いた「前例もない」
そんなん当たり前。
昭和を残そうってのは平成も20年を過ぎた今だからこその発想で、前例なんざなくて当然。
そもそも前例なんてのは必要に応じて作られて来たもんだろ、先駆者達によって。
前例や間マニュアルがないと何も出来ないのは、お役所の悪しき体質だわな。

・・・つまりはだ、我々(ん?どんな我々だ?)にとって足尾製錬所は貴重な産業遺産だけれど、法律は廃棄施設としか看做していない、ってことだよね。

あの周辺に住む人達にしてみれば、製錬所のボロボロになった壁や屋根の破片が、何時風に飛ばされて自分を直撃するか分からぬ危険を感じているだろうし、アスベストの問題もある。
そう考えれば解体は止むを得ないのかな・・と諦めようとも思うが・・・・・いや、しかし、製錬所が姿を消して更地になってしまうなんて、考えたくもない。

「ワンダーJAPAN・北関東特集号」の足尾記事には硫酸工場内部写真が掲載されている。
しかし、今やその硫酸工場は跡形もなく消えてしまった。

Cimg215030small

嗚呼!製錬所!


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (栃@ジム)
2009-02-08 13:40:53
こんにちは
この記事は読みませんでした。ちょっと寂しいですね。トロッコ電車を廃線に走らせる為にも残してほしいです。11日に行ってまいります。行ったら長井館長にアポとって見ます。
ところで我ふるさと西方は残念ながら鹿沼ととの合併ではなく栃木市との合併になってしまいました。私的には、合併なしで自立が良いと思っていました。それと町にはしないで村のままでよかったと思います。村であると車庫証明は要らないし、税金も安かったです。それと合併しなければ、高校は鹿沼、栃木とも両方学区内で便利でしたよ。
返信する
カメさん 新聞記事ありがとう ございました。 (1192)
2009-02-08 17:00:12
カメさん 新聞記事ありがとう ございました。
残念ですが、しょうがないナーというところでしょうか。
鉱山法というのが、厄介なようですねー
足尾事業所が無くなり古河が手放せば状況が変わるのか・・・?
でも日光市は、わざわざ買わないよなー
 炭鉱跡に櫓を残して公園になっているところが結構ありますが、閉山とともに市や町に土地を返還してますよね、それって売却しているのか、寄贈しているのか どうなんでしょうか?
確か軍艦島も長崎県か何処かに返還したようです。売ったか、あげたか判りませんが
私は、明治期に造られた産業遺産が好きでいろいろ見てきましたが、いつも思うのが、もうちょっと早く(5年くらい前に)存在を知り見とけば良かったと・・・
結構、自分が興味を持って見に行き出したところで解体やら締め出しやらで見れなくなったもの多いです。
特に遺構として保存対象となっていないものは、いずれ無くなる傾向にあります。
足尾もその一つになってしまうんだなー
残念!!

P、S 栃さん線路と旧本山駅辺りは、残   すようですよ
   硫酸タンクは、解体するようですが
返信する
栃さん、ジムから足尾ネタ発信ですか、濃いな~。... (カメ)
2009-02-08 22:09:17
栃さん、ジムから足尾ネタ発信ですか、濃いな~。(笑)
11日の足尾再訪(再々々々々々々々々々々々々訪?)のご報告をお待ちしています。

ところで、西方は栃木市になる意向なのですね。広域事業では上都賀地区に属し鹿沼と一緒にやって来たので、ちょっと淋しい気がしますが、合併するなら鹿沼よりも栃木の方が宜しいと思います。(鹿沼の市政は末期的!)
四町との合併後の栃木市は途方もなく大きくなりますね。今後、壬生町までくっついたりして!

それにしても、村は車庫証明がいらないとは、初めて知りました。

此処板荷は旧板荷村で、ご年輩の方々は鹿沼市民よりも「板荷村民意識」の方が強いです。
返信する
1192さん、この期に及んでゴチャゴチャ言ったとこ... (カメ)
2009-02-08 22:32:59
1192さん、この期に及んでゴチャゴチャ言ったところで無駄だと思いつつ、つい無駄吠えしちまいました。ウチのアホ犬ですら無駄吠えはしないのに。

ワタクシも、あと5年早く足尾に魅了されれば良かったと思います。
昔の工場や工業機械は「血が通った形」をしていて、それが非常に魅力的ですが、哀しいかな目の前でどんどん壊されて行ってしまいます。

ただ、ボロボロになった製錬所が近隣住民の安全を脅かす存在となってしまった今では、もう解体するしかあるまい。・・と、そう思えば少しは気持ちも和らぎます。
あ~、それでも溶炉や古い計器類を見てみたいし、殆ど屋根が抜け落ちてしまった高い高い天井から差し込む光を浴びてみたいな~。

軍艦島は三菱Mマテリアルから長崎県長崎市(旧高島町)に無償譲渡されたとあります。他の閉山施設も同じように譲渡され公園とかになったのでしょうかね。

「製錬所内部に入るためだけの掛け捨て保険に入れば、中に入っても可。しかし身体保護の装備は必要。最低限、作業靴とヘルメットは必ず着用のこと」
な~んてなれば良いのに。
返信する
カメさん 気持ちは、よく判りますよ (1192)
2009-02-08 23:42:27
カメさん 気持ちは、よく判りますよ
自己責任というヤツでね
製錬所の中を自分の目で見てみたい・・・
私は、特別危険な経験をしたことはありませんが、一度鉄橋の廃線跡を見に行った時 墓地を抜けて行かないと鉄橋を近くで見れないため入って行きました。
見た後戻ろうとする際 実は、鉄条網が張ってあり それが古くなってか 低い位置に垂れ下がり雑草の中に埋もれていました。 行きは足に引っ掛らなかったので気付きませんでした。ところが帰りは、しっかり引っ掛り小高い斜面の下りだったため転がり落ちそうになりましたが、なんとか体制を保ったので転ばずに済みました。
下手すれば、転がり落ちて墓地の石に頭を打っていたかもしれません。
他人の墓地に入っていったのが悪かったかな・・・
廃墟系写真のプロ(今、同業者から訴えられているKさん)の方とお話をした時、やはり危険な経験をされてますね。
突如床が抜けるとか上から鉄の塊が落ちてきたりと ゾッする経験をしているそうです。 ある種 命がけです。
そんなわけで 自己責任のもと 万全の体制?で行かないといけません!!

返信する
私の情報、少しはお役に立ったみたいですね♪。また... (飛び入り)
2009-02-09 00:26:02
私の情報、少しはお役に立ったみたいですね♪。またいずれの日にかおじゃまします。
返信する
あの風景 「今年が最後」になるのが現実になっち... (テンジン)
2009-02-09 03:22:48
あの風景 「今年が最後」になるのが現実になっちゃいましたね
せいぜい今年は通って目と写真に焼き付けねば・・・
返信する
1192さん、なくなる(ない)と分かった途端、以前... (カメ)
2009-02-09 06:04:14
1192さん、なくなる(ない)と分かった途端、以前よりも欲しくなるってのは凡人の心理でしょうか。

確かに廃墟侵入は命がけ。
何も知らずに、または何事もないようにと祈るような気持ちで入っても出くわしてしまったら一貫の終わり。身体の危険と共に社会的地位も失いかねません。
今はもう解体されてしまった「佐野レジャーランド」は、ガラス張りのドーム型温泉プールが廃墟フリークの間で有名でしたが、「その筋の人」に聞いたら何とヤーさん所有の物件で、無断での侵入がバレた人は随分と怖い目に遭わされたそうです。

製錬所の場合、怖いのはやはり上からの落下物でしょうね。それと、未だ強い刺激臭が漂っていますから、うっかり劇物に触れないようにもしなくちゃ。

・・・って、まるで侵入を計画しているみたいですね。(*^▽^*) ニョホホ

返信する
飛び入りさん、今回はとっても貴重な情報をありが... (カメ)
2009-02-09 06:08:29
飛び入りさん、今回はとっても貴重な情報をありがとうございました。

流石は地方紙、全国紙じゃ絶対に取り上げないような話題を、詳しく検証しながらまとめていますね。

こんなワタクシも、写真入り記事になったことが何度かあります・・・ってくらいにローカル!(笑)
返信する
テンジンさん、今年は製錬所に行く度に「確実に壊... (カメ)
2009-02-09 06:14:09
テンジンさん、今年は製錬所に行く度に「確実に壊されて行く」姿を目の当たりにするので、辛いものがあると思います。
しかし、年内中に僅かばかりの施設を残して更地になってしまうことを考えれば、その前に・・・少しでも・・・と思います。

ワタクシが初めて足尾と言うか製錬所を訪れたのは2006年春で、それから僅かしか経っていないのに、自然と人為的な力で随分と様変わりをしました。

此処に来て急激に老いた製錬所の余命、あと一年足らずかぁ・・・。
返信する