goo blog サービス終了のお知らせ 

旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

夏のお嬢さん

2011年09月26日 | 音楽

「川口技研敷居すべり」のCMソング
が頭から離れたと思ったら、
入れ替わりに入り込んだのがこの曲。


ズバリ!
榊原郁恵「夏のお嬢さん」

ああっ・・・(ヨロメキ
夏は終わったと言うのに・・・

</object>
YouTube: 夏のお嬢さん・榊原郁恵

I screamIce creamとを掛け合わせて、
夏の雰囲気を一気に盛り上げるサビが秀逸!


チュウチュウチュチュ♪


Jamie Cullum

2011年09月24日 | 音楽

コメント欄にも書いたが、最近、夜な夜なYou-Tubeで
ABBA祭
を開催しておる。

ABBA・・・懐かしいっす。
で、ABBAからCarpentersやBeeGeesに飛び、更にBillyJoelに飛んで、はたまたQUEENにまでブッ飛んで行っては、

「はぁ・・・何て美しい旋律の70年代」

とウルウル。

しかし、昨夜は

「たまには若いのを聴いてみっか!」

と冒険心(?)を出したら・・・凄いミュージシャンに出会ってしまった!
才能の塊。
まるで宝石のような。

</object>
YouTube: Jamie Cullum - Photograph

Jamie Cullum
1970年 ロンドン生まれ

Norah Jonesを思わせる乾いたサウンド。
ちょっとジャズ。

グッと来るのは、曲の中で彼の才能が炸裂するところ。
殆どの曲の中にそれはある。
その時彼は、グランドピアノをバンバンと叩く。
どうも、ノッて来るとグランドピアノをバンバン叩くのがお好きなようで。
昔気質のジャズピアニストの顰蹙を買う、と言うのはその辺が災いしてるのか。

この人の炸裂っぷりは、「豊饒の海」の最後「天人五衰」の、そのまた最後の場面、つまりは「豊饒の海」の最後の最後の場面・・・って、クドイだろ!
に於ける三島由紀夫の筆の冴えと似ている。
溢れ出すイメージに鍵盤を叩く指や筆が追いつかぬ、切羽詰った感があると言うか・・・。


とにかく素敵だ!


川口技研 敷居すべり

2011年09月13日 | 音楽

ここ数日、このCMソングが頭から離れない。

それはズバリ!
川口技研「敷居すべり」

・・・と言っても分からないかな~

自分の記憶だと、昭和40年後半にオンエアされていたような・・・
土曜日の昼下りに見るドラマのCMだったような・・・

♪すべり~ましょ~
すべら~せましょ~
しきいをやさしくいたわりましょ~お~
しきいにやさ~しい~
かわぐち~ぎけ~ん~
かわぐちぎけん~の~
しきい~い~い
すべ~り~♪

滑りましょう滑らせましょう
敷居を優しくいたわりましょう
敷居に優しい川口技研
川口技研の敷居すべり

・・・とまぁ、子カメ達がW受験だった去年なら、考えるだけでもおぞましい曲(笑

歌うのは、恐らく岸ユキ(ああっ!懐かしい!)
柔らかでテンポの良い曲は、服部克久?小林亜星?

動画が見たくてYou-Tubeを当たってみても投稿なし。

このCMがご記憶にある方、いらっしゃいます?


・・・つーか、そのうち「敷居」って言葉すらなくなるかもなぁ。


満を持してパンクデビューか?!

2011年01月28日 | 音楽

当ブログとリンクしている「ROCKで人生、フルボッコ!!」
のモンキーロック君がCDやらDVDを貸してくれた。

110128_120301

インディーズのパンクバンド・・・
SA?COBRA?
いやぁ、初めて聞く名前だわ~

奏でるのは苦手だけど(ついでに歌も下手)聴くのは大好きな自分は、割とノンジャンルで聴いて来たつもり。
しかし、何故かインディーズ系とは出会いがなかったねぇ。
つーか、元カレ(何時の頃の話だ?!)がセミプロのドラマーだったから、付き合っていた当時にソレ系のバンドを聴きまくって、別れると同時に卒業って感じだったかな。
ま~、その頃はインディーズって言葉すらなかったけど。

さ!これでカメもパンク・デビューか?!
もしハマったら、モンキーロック君にゴリ押ししてライブに連れて行ってもらお♪  図々しい・・


ところで、AC/DCが曲を提供していると聞いて借りて来た「IRONMAN」

110128_120302

1だけ観たけど面白かった~
何も考えずに脳天気に笑えた~
この監督がAC/DCをセレクトする気持ちが分かるわ~
「偉大なるマンネリズム」と称される(?)AC/DCのサウンドも小難しいこと一切ないからね~

しっかしさぁ、今やアメリカが強さをアピれるのは、イスラム圏への過干渉と映画だけだね。

・・と、アメリカ映画を褒めてしまったのが口惜しくて、口惜しまぎれに言ってみる。 そこまで嫌いか


でれすけ

2010年12月20日 | 音楽
ボビー・コールドウェル・ザ・ベスト ボビー・コールドウェル・ザ・ベスト
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2004-12-29

最近、複数の人達にチヤホヤされてデレデレしている。
しかし、デレデレしてちゃ生活して行かれないので、デレデレは車の中に封印。
運転している時だけ。

運転中、
思い切り、心置きなく
デレデレする自分が求めるのは、ベタベタに甘~いLoveSong・・・そうAOR。

夕べAmazonで2枚のCDを注文したら、うち1枚はもう届いた。
(凄いぞ、Amazon!)
BOBBY CALDWELL the BEST
これぞ究極のLoveSong。
糖度100パーセント。

運転中の自分は、さぞかしだらしない顔をしているであろう。


ああ・・・一体、何が書きたいのか、自分。
かなりデレデレしてる。ヤバイぞ。


勝手に盛り上がる

2010年12月13日 | 音楽

短髪をツンツン逆立て
革ジャン&スリムパンツ
腰にチェーンをジャラジャラ

そんな出で立ちの男子が
幼い女の子を抱きかかえ、
歌を歌って聴かせていた。
恐らく、彼の子供だろう。


何を歌っていたのだろう。
多分・・・
きっと・・・
いや、間違えなく!
THE CLASH 「LONDON CALLING」
だ!
うんうん、絶対!

</object>
YouTube: The Clash - London Calling/This Is Radio Clash

父ちゃん、カッコイイぜ!


けんかはやめて

2010年11月18日 | 音楽

何故だか知らないけれど、
先日の丸一日、この曲が頭から離れなかった。
ごはんを作りながら・・
会計簿を付けながら・・
接客している時も・・
友達と電話で話しながらも・・
頭の中ではず~~~っと
この曲が流れてた。

「けんかをやめて」
作詞・作曲 竹内まりや

けんかをやめて 二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上

ちがうタイプの人を 好きになってしまう
揺れる乙女心 よくあるでしょう
だけど どちらとも 少し距離を置いて
うまくやってゆける 自信があったの
ごめんなさいね 私のせいよ
二人の心 もてあそんで
ちょっぴり 楽しんでたの
思わせぶりな態度で だから
けんかをやめて 二人をとめて
私のために争わないで もうこれ以上

(以下略)


「私のために争わないで」
だとぉぉぉぉぉぉ?!

マジでムカつく女だぜ!!


BON JOVI

2010年11月15日 | 音楽

え~、来年は兎年です。
皆さま、どうぞ良いお年を!

ちがーーーっ!

BON JOVI GreatestHits
なんざ買ってしもーた。
BON JOVI 来日すんだよねー
行かないけどさー

さて、今からiPodに入れよ♪
今夜からBON JOVIで走るんだー


So Cool ♪

2010年07月13日 | 音楽

ベスト・オブ・ソウル・バラード ベスト・オブ・ソウル・バラード
価格:¥ 2,310(税込)
発売日:1998-06-20

最近、忙しくてテンパってましてね。

そんな時に聴く音楽は・・・
流石にAC/DCはよろしくないわな。
Scorpionsもまずい。

それは、ソウルフルなバラード。
バラードと言っても、ソウル系のそれはベタベタせずにクール。
熱くなった頭を冷やすのに最高。

BoysⅡMen
Michael Jackson
Maurice White(EarthWind&Fire)

それとさ、80年の終わり頃に出たTheSYSTEMってデュオもカッコ良かったな~
「Don't disturb this groove」
の一発ヒットで消えてしまったけれど、その「Don't~」がメチャメチャクールで、PVも最高だった。

Amazonでも廃盤扱いのTheSYSTEM・・・
誰か知らないかな?