goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

J1 磐田 vs 浦和(DAZN)

2017-09-17 | J1

明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第26節
2017年9月17日(日)16:00キックオフ
エコパスタジアム(DAZN)

ジュビロ磐田 1 - 1 浦和レッズ

       興梠

 高木  矢島  武藤  平川

       青木

槙野 マウリシオ 遠藤  森脇

       西川 

まさかの大逆転で川崎を退けたACL準々決勝の熱気も覚めやらぬまま、水曜日には天皇杯4回戦の鹿島戦も控えている浦和は、阿部ちゃんと柏木君をベンチに置くという、ミシャ監督の時にはちょっと考えられなかった流動的な選手起用を見せる。今日も布陣は4-1-4-1である。最も変わったのは、サイドの構築ではないかと思う。縦へのドリブル突破や、中央へのフリック&スルーが減って、より堅実な組立が目に付くようになった。これは守備への影響も大きい。

前回の対戦では不在だった中村俊輔がゲームを作る磐田に対して、浦和の攻撃は左サイドの高木と矢島が基点となる。裏のスペースを狙う回数が格段に増えたので、磐田のDFラインに迷いが見られる。チャンスは五分と五分だったけど、先制点を磐田に取られてしまった。ここで浦和には、ゴールに向かう推進力が求められる。しかし今日のメンバーだとそこが少々弱い。前半はそのままリードを許して終了。後半もそのまま時間が過ぎて行く。

      ズラタン

 菊池  興梠  武藤  梅崎

       青木

槙野 マウリシオ 遠藤  森脇

       西川

ボールは浦和が保持する。攻守のバランスも悪くない。さあ、どうやって点を取るか?様々なチャレンジが試みられる中、結果となって表れたのは、やはり裏狙いだった。青木のパスも良かったけど、興梠の動き出しが抜群である。解説の川勝氏曰く、興梠は相手に気づかれない静かさが良いとのこと。最後にオープンな展開となったところで、堀監督は菊池を投入して勝負をかけるも、結局ドローで試合終了。ううん、なかなか評価が難しい試合であった。まあ、悪くはない。今はそういう時なのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする