goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

L1浦和vsINAC(駒場)

2007-05-06 | nadeshiko
なでしこリーグ・ディビジョン1 第3節
2007年5月6日(土)12:00キックオフ
駒場スタジアム
浦和レッズレディース 2-1 INACレオネッサ

天気予報の通り、GW最後の日曜日は昨日までの晴天から一転、朝から雨が降っていた。埼玉スタジアムならまだしも、駒場スタジアムで雨の中の観戦はいささかしんどい。しかし、そうは言ってもあきらめる気はさらさらなかったけど。というわけで、いつものように武蔵野線に乗って荒川を越える。北浦和駅からはもちろん徒歩。

試合が始まると雨脚が激しくなる。今日の中盤は柳田が前、庭田が後、左に高橋、右に安藤。しかしここでのパス回しはあまり見られない。ピッチ状態が悪いからなのか、前線へ蹴り込む場面が多い。これではなかなかチャンスがつくれない。相手にはね返されて、逆にINACのカウンターを受ける。新潟にもカウンターでやられたが、INACの方がスピードで上回るようだ。危ない場面を何とか逃れただけで、特に見せ場のないまま前半終了。

後半早々に先制点を奪われると、試合は少しずつ動き出す。サッカーの試合は90分間。攻撃の時間もあれば守備の時間もある。得点を決める時もあれば、失点を喰らう時もある。攻めているようで実は流れは相手が握っていた、なんてこともある。いかに試合の流れを自分たちへ引き寄せられるか。手遅れにならないうちに永井監督が動く。庭田に代えて松田を、さらに西口に代えて岩倉を投入。明らかにサイド攻撃を意識した選手交代。しかし、この選手交代でポイントになったのは、実は高橋であったように思う。チーム全体の反撃ムードが高まるなかで、ボランチに下がった高橋は、虎視眈々とチャンスをうかがっていた。その落ち着いたボールさばきは、さすがベテランの仕事である。前へ前へと急ぐチームを適切な方向へと導く。残り3分。松田が同点とすると、その傾向は益々加速する。そしてロスタイム、まさかのオウンゴールがネットを揺らした。

「最後まであきらめない」

それは試合に臨む姿勢としてしごく正しい。ただ、それを実行することはかなり難しいし、例え実行できたとしても、それが必ずしも結果となって現れるわけではない。現実はそんなに甘くはないのだ。しかし、だからといって姿勢を崩しては何にもならない。何も得られない。結果が出ようが出まいが、常にその姿勢を崩さないことが大切なのである。選手もサポーターも最後まであきらめない。すると、極まれに信じられないような結末がやってくるときがある。この試合のように。正直言って、まさか逆転するとは思っていなかった。同点に追いついたところで十分だと満足してしまった。そうか、自分は信じてあげられていなかったのだなあ、と反省。内容はともかく、今日の試合は、今のところ今年見た全ての試合のベストマッチだった。鳥肌立った。

今日は残念ながら途中交代でしたが、一昨年の安藤梢、昨年の北本綾子に続いて、今シーズン football smile の一押しは庭田亜樹子です。次節また頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする