みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

2018年11月第4週チャート

2018-12-02 | 注目投資対象・株価の推移
日経新聞は外資証券のレポートが東証急上昇の理由と報じている。
FRB議長の「変節」にも助けられるという僥倖もあり、
外乱要因に振り回される日本株らしい動きだ。

米中貿易戦争はひとまず休戦と週末には伝わったが、
あくまでも「休戦」であって「終戦」でないのは言う迄もない。

ユーロはECBのネガティブ発言により再び対ドルで急落しており、
対円では目立たないながらユーロ安が鮮明になっている。

また、イタリアが日本と並びマイナス成長に陥ったとも報じられ、
日伊が少子高齢化・低成長の相似国として共通性を強めているようだ。
(次は経済低迷による極右政党の台頭か。。)


ドル円は三角保ち合いに、さてどちらに出るか。。


ユーロは対ドルでまたしても急落、陳満咲説は矢張り逆指標か


ポンドも気になる、反騰に失敗して下に崩れそう


(以上のチャートはZAI)

輸出関連は何とか反転上昇の動きだが、7270は深刻かも。。


この辺りも何とか踏みとどまっているが、8698と8358の上値が重い


(以上のチャートはYahoo)
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『週刊東洋経済』12月1日号 ... | TOP | このままでは「GDP縮小が続く... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 注目投資対象・株価の推移