goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

ミャンマー軍事政権とサイクロン、どちらがより暴虐なのか - 隠される甚大な被害

2008-05-30 | 少しでも社会貢献
四川大地震にすっかり隠れてしまった格好ですが、
こちらの方も忘れてはいけません。
寧ろ、こちらの方が被害が大きく、復興が進まない可能性大です。

隠された被災地:ミャンマー緊急報告・サイクロンの現場から(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/myanmarcyclone/archive/news/2008/20080526ddm001030064000c.html

” ミャンマーの最大都市ヤンゴン。昨年9月に日本人ジャーナリスト、長井
 健司さん(当時50歳)が射殺された現場近くの喫茶店に先週半ば、その
 男性(24)は約束通り現れた。
 インド料理店で働く普通の若者だが、外国人をみると接触してくる。周囲
 に人が少ないのを確かめ、記者にコンパクトディスク2枚を手渡した。
 「被災地のボガレイに水や食糧を届けてきた。その時の写真が入っている」
 若者は金を要求しない。「川面に遺体が浮いているのに、軍事政権は本当
 の姿を隠し続けている。ぼくはただ、外国人に状況を伝えたいだけだ」

 声が震えた。”

危険過ぎる取材の現場です。
大袈裟でも何でもなく、本当に命がかかっている瞬間。

ここばかりは本当にどうしようもありません。
少し進路がずれれば救援も早かったでしょうに。
国際社会の無力を感じてなりません。


寄付だけでは問題は解決しないのですが、
下のアドレスも参考まで。

国際社会からの更なる支援が必要(日本ユニセフ協会)
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/myanmar/2008_0507.htm

 → 現地事務所を持っているのはユニセフの強さです。
   (注:日本ユニセフ協会は広報・送金を行う別団体です)
   大災害の場合、この強みは圧倒的です。
   写真の数々を見れば、惨状が分かるというもの。

ミャンマー サイクロン被害 緊急・復興支援活動を開始(プラン・ジャパン)
http://www.plan-japan.org/home/topics/080509myan/index.html

 → 基本的にはクレジットカードでの寄付のようです。
   振込としないのは、珍しいですね。

※ 勿論、どちらも寄付金控除の対象となります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフのカード&ギフト新作 - 2007年秋冬版

2007-12-13 | 少しでも社会貢献
クリスマスまであと10日ほど。
日本ユニセフからカード&ギフトの新作が出ています。

今年もいとすぎの目にとまったものをいくつか御紹介しましょう。
今週中に注文すればクリスマスに充分間に合います。

 子供が喜びそうな「スパークル」

 アート志向の「聖夜の物語」

 都会的な女性の方に「エレガント・バースデー」

10枚まとめての注文となりますが、1枚あたりの値段はそう高くありません。

デザイン性に優れるカードが多いので、お好きな方はぜひどうぞ。
ネットだけでなく、電話やFAXでも申し込みできるようです。
(定価の50%がユニセフの活動に使われるそうです)

新趣向としてはクリスマスツリーに飾る「オーナメント」が出ています。
今年は南アフリカのピラーキャンドルも新顔ですね。
(昨年からあるオレンジ柄も残っています)

ユニセフはこうしたギフト商品の質が高いと思います。

※ 日本ユニセフは、一度カードを注文すると自動的にDMを送付してきます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は寄付の月 ― プラン・ジャパンの一般プロジェクト(2007年版)

2007-12-05 | 少しでも社会貢献
この時期、恒例ですが …… まずは2年前から書いているメッセージから。

このウェブログを見て「自分も寄付してみようかな」と考えた方、
12月中に寄付することをお薦めします。(領収書を忘れずに)

2月もしくは3月に確定申告で寄付金控除を申告すると、
4月中旬に還付金(寄付額 - 10,000)が戻ってきます。

投資家としてはなるべく寄付から還付までの時間を短縮しなければなりません。
(良い運用をしていれば、時間が収益をもたらすから)
そこで、12月が ”寄付の時期 ”となるわけです。


注 : クレジットカードでの寄付は、証明書発行が1年遅れる場合があります。

    ◇     ◇     ◇     ◇

昨年と同様、プラン・ジャパン(旧名フォスタープラン)で行っている
「一般寄付」の内容(※)をこの機会に御紹介致します。
今年から「一般プロジェクト」に名称が変わっているようです。

 ※ 特定の支援プロジェクト(毎年7種類ほどある)に寄付するもの。
   寄付者がどのような活動に寄付するか選択できるのが特徴。

[1]ウガンダの植林

[2]トーゴの寄生虫感染対策

[3]シエラレオネの中学校へ教科書提供

[4]中国の学校教育支援

[5]バングラディッシュの幼児教育

[6]パキスタンに下水処理施設整備

[7]エルサルバドルの収入増加支援

[8]コロンビアで安全な水の供給

プランジャパンは、今年はプロジェクトごとに何枚かの
写真でプロジェクトを紹介するようになっていますね。
綺麗な地図も掲載されています。

シエラレオネは漸く過酷な内戦から復興へ踏み出せているようです。
国内インフラが滅茶苦茶になっており、応援したいところ。

バングラディッシュ教育支援は、(昨年も書きましたが)
もう少し踏み込んだ内容にした方がいいような。
サイクロン支援の方に皆が気を取られてしまいそうです。

中国は …… もう少し政府が何とかすべきだと思うのですが。
外貨がない訳でもあるまいし、相変わらず内陸部が置いていかれています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎あおい、バングラディッシュを訪問 - 世界の貧困問題への取り組み

2007-09-16 | 少しでも社会貢献
いやあ、本当にしっかりしている方ですね。
まだ若い方ですが、「大物感」すら漂わせております。

宮崎あおい、バングラデシュで慈善活動(日刊スポーツ)
http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/entertainment/p-et-tp0-070818-0008.html

” 女優宮崎あおい(21)と俳優宮崎将(24)兄妹が、慈善活動の
 ためバングラデシュを訪れた。TBS系の特別番組のリポートを兼
 ねたものだが、兄妹はこれまでも慈善事業に積極的に参加してきた。
 最年少で08年NHK大河ドラマ「篤姫」の主演に抜てき、俳優の
 高岡蒼甫(25)と電撃結婚するなど、華やかな話題が先行するあ
 おいだが、環境や貧困問題に取り組む一面もある。
 宮崎兄妹はTBS系特別番組「緊急提言SP 未来の子どもたちへ
 - 地球の危機を救うお金の使い方」(9月3日午後9時)でバング
 ラデシュをリポートした。17日、都内で制作発表が行われ、兄妹
 はビデオメッセージを寄せた。アジアで最も貧しいとされる同国を
 訪れたのは6月末から7日間。あおいが結婚した直後だった。
 食事のため毎日米市場で米粒を拾うスラム街の少女アメナ(11)
 に密着。学校に行きたいアメナから「何もしてくれないの?」と援
 助を求められたあおいは「うまく言葉が返せなかった。そこでお金
 を渡すのは簡単だけど、それでは根本的な解決にならないと思った
 んです」と話した。
 同番組は先進国からの援助で、飢えや環境破壊が改善されるかがテ
 ーマの1つだった。あおいは援助も大切だが、その使い方まで関心
 を寄せることを訴えたのだった。実際に使い道が不透明な義援活動
 もある。2人は、昨年5月に出版した写真集「たりないピース」の
 印税のすべてを南インド諸国を援助するNGO活動に寄付している。
 今回は、番組を通じてその印税の使われ方も確認した。
 1つの光明も見つけた。貧しい女性に無担保で少額を融資し、仕事
 など自立を促す「マイクロクレジット」という制度を紹介した。あ
 おいは「私たちにとって小さなお金でも、未来が広がることってい
 いなあ。1人でもできることがあると思って欲しい」と話した。
 同行ディレクターは「2人は劣悪な現場にもわれわれ以上に慣れて
 いた。取材中も、スタッフたちと積極的に話し合うほど意識が高い」
 と明かす。今回は、少女との触れ合いとリポートが中心だったが、
 3月には地球温暖化の取材で北欧グリーンランドも訪れている。女
 優として柔らかな表情をみせる一方で、7年の交際を温めての電撃
 結婚ではしんの強さを感じさせた。慈善活動に取り組む硬派な姿勢
 も、宮崎あおいの一面だった。”

とかく子供っぽい方が目立つ芸能界において、
(それを笑い者にして安心している日本人、という問題もあります)
宮崎さんは貴重な存在だと思います。

視野が広く、自らの社会的役割を自覚している点で
ライブドアの元社長や村上ファンド代表よりも遥かに格上でしょう。
この場合、年齢などは全く関係ありません。

宮崎さんのような方がこれからも増えていけば、
日本社会の潮流も少しずつ変えてゆくことができます。

何も、対象とするのは途上国でなくとも構わないのです。
国内でもハンディキャップを持った人々への支援、
あしなが育英会」のように遺児を支援する活動、
父子家庭や母子家庭を支援する活動、いくらでも選択肢はあります。

尚、マイクロクレジッットのシステムについては、
その創始者であるユヌス博士の自伝を読むと分かり易いです。




『ムハマド・ユヌス自伝 - 貧困なき世界をめざす銀行家』(ムハマド・ユヌス,早川書房)

この著作を読む限り、やはりバングラディッシュでは
外国からの支援に頼ろうとする意識が少なからずあるようです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震、被害規模が徐々に明らかに - 赤い羽根共同募金が義援金受付開始

2007-04-01 | 少しでも社会貢献
能登半島地震が起きてからほぼ一週間、報道をまとめてみました。

能登半島地震での全壊住宅、300戸を超える(朝日新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007033100741.html

” 石川県の災害対策本部は31日午前、能登半島地震で全壊した
 住宅が計300戸となった、と発表した。全・半壊戸数はこれ
 で計651戸にのぼる。輪島市の被災状況の調査が進み、同市
 の全壊分が前日より約3倍に増えたため。”

 → 当初、人的被害が少なめだと思ったのですが、
   住宅にこれだけ被害が出ては大変です。

   また、今後怖いのは観光に打撃が出てくることです。
   GWも近いです。大丈夫でしょうか。

写真で見る能登半島地震(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/graph/notookijishin26/9.html

 → 地震の爪痕が分かりますが、ほっとする写真です。
   この辺りは信仰心の厚い地域で、
   寺社も非常に立派な建物が多いのです。

輪島塗の被害、10億に達するか(産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20070327000.html

” 能登半島地震の最大の被災地、石川県輪島市の地場産業「輪島
 塗」が壊滅的な打撃を受けている。輪島塗は製品になるまでに
 半年から1年かかる。店頭の商品だけでなく製造過程で傷がつ
 いて商品価値がなくなったものも多く、営業再開が困難な店舗
 も目立つ。現状では被害総額の算定もままならない状態だが、
 地元組合では、少なくとも10億円にのぼるとみている。”

 → これはかなり深刻な被害です。
   「輪島塗が地震に弱い」というのは予想しかねることですし、
   通常は地震の多くない地域であり、防ぎようがありません。

   漆芸は日本の国名まで冠された世界に誇る工芸です。
   公的支援が必要でしょう。

伝統の「輪島朝市」再開(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/03/27/20070327k0000e040063000c.html

” 能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市河井町で27日朝、
 伝統の「輪島朝市」が再開した。普段は200軒以上の出店で
 にぎわうが、この日並んだのは15軒ほど。店主らは自宅など
 の後片付けに追われていたり、旅館などでキャンセルが相次ぎ、
 客足が鈍いことを見越して出店を控えた人もいるためだ。出店
 者たちは「朝市の再開が復興の第一歩」と笑顔を見せた。”

 → ちょっといい話です。
   朝市が早く元のように復興できるといいですね。

   少し現地の状勢が落ち着いたら、ボランティアだけでなく
   応援の意味も込めて観光に訪れるのも重要かもしれません。
   (いとすぎは「能登の庄」という宿が良いと聞いています)

   能登は個性豊かな各地の夏祭りで有名ですので、
   それまでに少しでも地震の傷跡が癒えていることを祈ります。

    ◇     ◇     ◇     ◇

さて、このような際に忘れてはいけないのは、「赤い羽根 共同募金」です。
http://www.akaihane.or.jp/index2.html

もちろん義援金の受付期間内は、振替手数料が免除となります。
寄付金控除の対象となっていますので、
領収書の受け取りと保存もお忘れなく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする